サッカーにおける「チームの英雄」

まさに鉄人と呼ぶにふさわしい。
 J1最多試合出場記録483試合。
 1993年に晴れてプロ選手となり、翌94年6月11日のガンバ大阪戦でデビュー以来、18年という歳月をかけて、コツコツと積み重ねてきた偉大な記録だ。その数字に重みを感じずにはいられない。
 伊東輝悦と言えば、96年アトランタ・オリンピックの初戦、ブラジル戦で決勝点を決めた“マイアミの奇跡”の立役者。今もあのゴールは語り草となっている。しかし、それ以上に彼が評価されるところは、その豊富な運動量とカバーリング、そして危機察知能力である。近年ではアンカーを務めることが多く、バイタルエリアを一人で補ほ てん填する姿がたびたび見られた。身長168センチと決して恵まれた体格ではない。それでもピッチ上で存在感を放ち続けられるのは、努力以外の何ものでもない。
 


「財政が厳しいとはいえ、こういう功労者をあっさり切っちゃうエスパルスはちょっとな…」

と今まで思っていたのだけど、でもどうなんだろう、
よく考えたら「功労者を引退まで面倒を見る」という文化はサッカーにはあんまり無いのかも知れない。
野球では、特に日本では、よく見かける光景なんだけど。



野球と比べて、
  • 体力の消耗が大きく、一線で活躍できる年齢が厳しい
  • 裾野が広く能力が落ちたら落ちたなりの活躍の場がある
  • 試合が少なく、出場できる選手も少ない
という点が違いそうだし、ヨーロッパの一流選手だって、ピークの時にはトップチームにいるけれども、
引退するときには聞いたこともないマイナーチームにいたり、出身国の地元チームにいたりするわけで、
サッカー選手というのはそう言うものなのかも知れない。

ローター・マテウス

  • 1979-1984 ボルシアMG(ドイツ)
  • 1984-1988 バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)
  • 1988-1992 インテル・ミラノ(イタリア)
  • 1992-2000 バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)
  • 2000-2001 メトロスターズ(アメリカ)

ロベルト・カルロス

  • 1988-1993 ウニオン・サンジョアン(ブラジル)
  • 1993-1995 パルメイラス(ブラジル)
  • 1995-1996 インテル・ミラノ(イタリア)
  • 1996-2007 レアル・マドリード(スペイン)
  • 2007-2009 フェネルバフチェ(トルコ)
  • 2010-2011 コリンチャンス(ブラジル)
  • 2011- アンジ・マハチカラ(ロシア)


だからこそ、一度でもチームに所属した選手、そのチームで勝利に貢献してくれた選手に対しては、
チームを離れたあとでもリスペクトを持ち続けるし、選手も愛着を感じるということなんだろうな。
地方のチームで、ダービーで劇的な得点を決めた名選手が今でも英雄扱いとかあるもんね。
(ライバルチームに移籍したとかでない限り。フィーゴとか)


若返りを図るという点での清水の決断は仕方がないと思うし(とはいえ契約交渉下手すぎるけどね)、
同時に、今期から甲府に移籍した伊東輝悦、市川大祐両選手にはまだまだ頑張って欲しいと思う。
清水サポーターにとって、彼らが英雄であることは変わらないよね。ずっと。