実質ゼロ円(プラスと同額のマイナスが記載)なども混ざっていて訳がわからなかったので
整理してみたらこんな感じになった。
税抜き
| 名目 | 金額(円) |
|---|---|
| 基本料 | 934 |
| 通話料 | 40 |
| パケットし放題フラット | 4,200 |
| S!ベーシックパック(i) | 300 |
| 月月割 | -1,830 |
| ユニバーサルサービス料 | 7 |
| 小計 | 3,651 |
- 通話料は今月の実績です。電話殆どしないので…
- 端末代は税込みなのに月月割は税抜きなんですよね
- ユニバーサルサービス料は半年ごとに改訂されます(参考)。現在は7.35円。
- そもそも「税区分:合算」=「税抜き」がわかりにくいんだよ
税込み
| 名目 | 金額(円) |
|---|---|
| 端末代 賦払金 | 2,400 |
| 端末代 割引 | -480 |
| 小計 | 1,920 |
総計
| 税抜き合計 | 3,651 |
|---|---|
| 消費税 | 182 |
| 税込み合計 | 1,920 |
| 請求額 | 5,753 |
- 消費税は小数点以下切り捨て
こんな感じ。
しかし俺の携帯代安いなー…
ちなみに:端末の割賦が終わったら
月月割とポイント割引も終わるので、料金は基本的に変わらない。ただ、全部税抜きの請求になるので、明細自体はかなり見通しが良くなりそう。