ニコニコ動画の今後について。 – MAD絶滅へ。

ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ–日本映像ソフト協会らの要請で:ニュース – CNET Japan
動画コミュニティサービス「ニコニコ動画」において、社団法人日本映像ソフト協会などの会員が持つ著作権を侵害した動画が削除された。権利者団体の要請に基づくもので、MADと呼ばれる二次創作作品も含まれる。

ソースはこの辺。
ついにというか何というか。


この手の問題について思いを書くときに大変なのは、
自分の中で考えが1つではない、ということかな。

いつもみたいに、法律がすべての基準だとか言って考えれば、
まぁこれは言うまでもなく削除されてしかるべきものなわけでして。
明らかに著作権侵害だしね。
そう書いて、ま、当然かな、とか一歩引くのは凄い簡単。


ただ、僕はニコニコ動画が好きで、
つまりはそこに溢れてる有名無名の遊び心の集団が好きで、
その遊び心がいじっているおもちゃが取り上げられることが残念というか。
理屈に合わないことはわかってるし、おもちゃを取り上げられて感情的になることは、
それつまり赤ん坊と同じことなんだけど、残念であるという感情は裏切れないわけで。

だからといって、二次創作が一次作品に対してメリットをもたらす→だから許せよ、
なんてことも言いたくない。
それは別に何の証拠もない雑感でしかないし、
いやまぁ、らき☆すたの盛り上がりとか動画共有サイト抜きにはあり得なかったから、
事実も含んではいるんだけど、今後もそれを許すだけの理由にはならないというか。
ストレートに自社の利益を損なう問題について譲歩せよとはとても。


じゃあ、JASRACとドワンゴの契約みたいに、
ニコニコ動画がその損失分を補填せよ…ともならん。
てか、将来儲かるはずじゃなくて今儲けたい企業に対して、
必ず誰かが目に見える金を出さなきゃいけないわけだから、誰かが補填するんだけど、
ドワンゴ…というか、ニコニコ動画にはそんな体力はないだろうし。

そういう意味で、その活動は不透明かつどんぶり勘定で独占的ではあるけれども、
JASRACという団体の、なんと便利なことか。
もし映像団体にもそういう広範にわたる会員を集める著作権管理団体がいて、
そこが実費ではなく一括で支払うような契約を持ってたら、話はもっと簡単で。
そして実際にはそういう団体なんか無くて、削除以外に権利の管理の仕方はないって言う。

もし、JASRACが映像も扱ってれば、権利に関わる収入の伸びも証明できるし、
権利の管理も一括でやってくれるし、便利この上ないはずなんだけど。
(ああ、好きではないよ。別に。便利だってだけ)



そういう一連の様々な絡みを統括して眺めると、
結局僕らがこれから出来ることはなくて、祭りは終わったんだね、みたいな。

喜怒哀楽のどれにも未満の感情しか無くて、やれやれ、って感じかな。


これからも、アイマスとか、東方とか、VOCALOIDとかは残るだろうけど、
VOCALOIDはともかくアイマスと東方は僕は全く興味がないし、
もし、今僕が好きなゲームネタや、音楽系MAD(忙しい人向けとか)、小ネタを作ってる人たちが、
作ることを止めて他へ移動することになったら、
やっぱり僕もニコニコ動画から他へ移動することになるんだろうなーと思う。

見てくれる人がいるから作る、作ってみたいと思うってのはあるだろうし、
聴衆が引いたら、役者も舞台を降りるしかないしね。



そうそう、

そうして考えると、ニコニコ宣言一周年で追加された第五宣言は、
僕が感じたとおりの解釈で良かったのかもなぁ…と思う。

ニコニコニュース‐ニコニコ宣言一周年とおまけの第五宣言
—————————————————-

第五宣言 ニコニコはネットでのコンテンツと著作権の新しい可能性を追求します


われわれは、ネットを大義名分として無料あるいは格安で利用できるようなサービスやビジネスモデル、また他メディアのコンテンツをそのままあるいは劣化した形で利用するサービスやビジネスモデルをめざす考え方は断固拒否します。われわれがつくりたいのはコンテンツの新しい利用法、楽しみ方、広め方をユーザーとクリエイターの双方に提供することであって、コンテンツの世界が豊かに広がるためにはクリエイターに利益がもたらされることが根本的に必要であることを信じます。

また、われわれは既存のコンテンツのネットでの延長線上のものだけでなく、ネットで生み出される新しいタイプのコンテンツをもつくりだすことを目標とします。われわれは現実世界のコンテンツを仮想世界へ単純に投影しただけでは、コンテンツの世界は拡大されないことを知っており、仮想世界においてユーザーが欲しがるコンテンツをつくりだし、新しい著作権の対象物となることをめざします。

—————————————————-
2008年6月2日 ニコニコ普及委員会

これを、今アップしている著作権侵害と見なされる動画を守るために、
ニコニコ動画が尽力してくれるんだと読んだ人も多かったみたいだけど…
僕は、現在の状態の否定じゃないのかなぁ…とずっと思ってて。


ニコニコ国際映画祭もそうだけど、二次創作ではなく一次創作での才能を求めてるんだと。

もちろん全否定ではなくて、だからこそJASRACと契約したんだろうけど、
でも全体的には、適切な還元を著作権者にできないものは、
削除対象と言うこと何じゃないかと思うのね。
利益をもたらされるべきクリエイターってのは、うp主だけではなくてむしろ権利者じゃないのかなと。

既存のコンテンツの延長は、既にある映像、音楽、その他のコンテンツの改変とも読めるし。


…そこまで書いちゃうと、
ユーザが既存のコンテンツから乖離したものだけで満足できるか?という、
根本的な疑問もあるんだけど。

セカンドライフ内に結局、擬似的なシングルライフを築いている様からも想像できるけど。



なんにせよ、僕らにはただ見てるしかないなと思う。

まだ動きがあるかもしれないし、もう少し見守っていたいけど、
うーん、それほど何も期待してないかな。
良い方に転がったら『ラッキー!』くらいのアレで。


ダメなときはダメ。それはもう仕方がないよね。ものすごく、残念だけどね。