W杯アジア最終予選: vs バーレーン(AWAY)

最初、戦略的にどうだったあーだったなんてことを書いてたんだけどね…
ちょっともうそういうのに飽きたので、辞めました。
2点だけにします。


個人的な注目点は、1トップと三都主&柳沢。

冷静になって考えると、3バックで1トップにすると、中盤がかなり厚くなる。
これでもしラインを高く保った時には、
狭い範囲内にごちゃごちゃと。どうしたって真ん中は人が集まる。
となると、左右への展開力が鍵だったわけで。
ボランチやゲームメイカーの展開力、FWの勝負強さ、スピード、スペースを見つける能力…
もちろん、サイドアタッカーの展開力や正確性、
なんかが重要何ではなかったかなぁ、と。

FWが1人だからってそのFWが得点力重視、
ということにはならないんだろうけど、それにしたって柳沢。
ポジショニングの上手さを散々褒められていたけど、
1人しか張っていない状況でポジショニングだけでは。
ゴールよりも、自分より後ろの仲間を見るのは。
一応理屈はあるんだろうけど、見てる限りやっぱり消極的に見えたなぁ。
あれが、二列目だって言うんならそれは良かったんだろうけど。
微妙だった。
(結局、得点シーンにはあんまり絡んでないし)
ポジショニングが大事なのは分かるけれども、ボールの受け方や、一歩目とか、
蹴る以外に必要なテクニックがたくさんあるのも知ってるけど、
とにかくFWは点を取ってほしい。せめてシュート。それだけだね。

んで、三都主。
切れてイエローはまぁとにかく、あまりにも『切れて』無かったんじゃないかね。
一対一で負ける、勝っても上げられない、上げてもふかす、ふかさなくても遠い…
何段階クリアしたらまともなプレーできるんだと。
加地には正確性があるけど爆発力がない、
三都主には爆発力があるけど、正確性がいまいち…
相手の両サイドが張ってきてたんなら仕方がないけど、そうは見えなかったなぁ。
確かに、バーレーンの選手が両サイドに偏って動いてた時間帯もあったけど、
2人にプレッシャー与えるほどではなかった気が。
ドリブルとかいいんで、機械のようにセンタリング上げられるサイドアタッカーいないか。
それこそ、ベッカムみたいな。
…いないよな。


まぁ気になったところはそんなとこ、
後はみんなよく頑張ってたんじゃないかなぁ…(柳沢、三都主だって頑張ってだけど)
中澤は一対一でもきちんと締めてたし。
宮本と、川口の指示が的確なんだろうね。
でも、もっとも印象に残ったのは、ホイッスルの後。
いろんな選手を捕まえて、一人一人と真剣にいろんな話をする中田。

まだ、これからハーフタイム、後半だくらいの、マジな顔で、
手振りを交えつつ、戦術の確認を始める。
話しかけられて一瞬引きつつも、でも他の選手もすぐに話を始める、大事なのは次。
そういう想いが痛いほど伝わってきた。
もう、監督・選手に任せるしかないよね。
当たり前だけどさ。

サポーターはサポートをしよう。