このところ、ずっと睡眠時間が短くて。
特別夜更かししてるつもりはないのだけど、帰宅してお風呂入って用意してもらってたサラダ食べながら少し息抜きするともう4時。慌てて皿洗って歯を磨いて布団に入って、翌朝8時過ぎに起床。朝ご飯食べて仕事へ……というのが毎日の大体のルーチンです。昼の仕事は曜日が決まっていて週4日、夜の仕事はシフト制で週5日程度なので、別に毎日そうだっていうわけではないのですけど、昼の仕事が休みでも遅くまで眠れるわけじゃないし(平日は8時過ぎに起こされるし、週末も遅くても10時くらいには起きてる)、夜の仕事が休みだからと言って早く眠るわけではないし(3時には寝るけど)、ダブルヘッダーだろうが休みだろうがあんまり変わらない。そしてもちろん眠い。
睡眠時間が短くなると作業効率が低下するという実験結果もあり、なるべく長く眠りたいんだけど……時間が取れなくて。

質のよい眠りは、質のよい仕事につながる – gooヘルスケア
アメリカの実験によると、6時間睡眠を2週間続けた場合、作業能率は一晩徹夜したのと同じくらい低下することが明らかになっています。
また、1日の睡眠時間が5時間を切ると、脳・心臓疾患の発症を高める
もちろん眠いってばっかり言っても仕方ないので、最近ではこんなことを心がけてます。
- 20分以上空いたら仮眠を取る
- 週に2日は意識的に休肝日を作ってせめて睡眠の質は確保する
- 夜休みだったら2時までに寝る
- 半身浴でリラックス
- 起きたらすぐにカーテンを開ける
根本的には「寝ろ」ってことなんだけどね。僕だけ1日30時間あるような生活がしたい。
ちなみにこの生活をしていて唯一ラッキーだと思うことは、以前は悪かった寝付きが劇的に改善したこと。仮眠に慣れたせいなのか、単純に眠いからなのか、布団に入って目をつぶったら長くても10分以内に寝付けるようになりました。それは休みの日でも、まだ早い時間帯でも、お酒を飲んでいなくても、直前までパソコン触っていてもそう。寝付きが悪いときは布団に入って眠るまでに30分以上掛かっていたし、途中で諦めて起きたりということもあったので、これは非常に助かってます。
続きを読む