新東名は片側3車線で設計されたけど、2車線しか使ってないのね

静岡県内のトンネルは、左一車線は使わないみたい。緊急車両用かな 静岡に帰って初めて新東名を通ったんだけど、トンネル内、一番左側が1車線分空いてて、真ん中にポールが置かれててなんだろうこれと思ってたんですよ(上写真参照)。 緊急車両用なのかなと思ってたらどうやらそんなことはなくて、もともと片側3車線で設計されてたけど、建設費、維持管理費を減らす目的で途中で片側2車線に計画変更されたらしいです。なるほどそれで。

全線6車線の新東名を4車線で使っているのはなぜなのか? | 日刊SPA!

新東名を走ると、片側3車線分の幅があるのに、わざわざプラスチックポール等で狭くして、片側2車線で開通させている。このポールが、ネットでは通称“猪瀬ポール”と呼ばれている(猪瀬さんが命名したわけではありません)。  背景には、もともと6車線で設計・建設が進んでいたものが、民営化による建設費削減のため4車線と決められたから。そうしないと当時の世論は納得しなかったわけで。

ただ、見る限り既にもう建設はされちゃってるんですよね。トンネルの大きさが2車線分で済むから建設費を安く抑えられるっていうけど、トンネル出来てるから。橋ももちろん出来てる。確かに渋滞してるわけではないけど、出来てるんだったら3車線分使えば良いのにねーって普通に思いました。もちろん、維持管理費がどれくらい多くなるのか計算したわけじゃないからなんとも言えないけど。 「東名2本もいらんやろ」と思ってましたけど、実際走ってみると意外に便利だし、新しい設計のせいか起伏が少なく走りやすいし、良い感じでした。これで長年の問題、ピーク時の超渋滞が解消されると良いですね、ってまだ御殿場までしか出来てないみたいだけど(計画では厚木まで)。

続きを読む

Re: もはや必要経費

 タオルとくつ下の外干し1 これの続き。 もはや必要経費 | mutter 友人の公認会計士から「サラリーマン 必要経費」で検索すると良いよ、と聞いたので、調べてみたところ、正しく法律的な意味での「必要経費」として、下着代を申告するのは多分無理かなあという結論になりました。 ポイントは4つあって、

  • フリーターであっても給与として収入を得ていれば「給与所得者」。
  • 給与所得者は、経費を申告出来ない代わりに「給与所得控除」としてあらかじめ決まった額が控除されている。
  • 「給与所得控除」の1/2以上で、会社が認めている場合に限り、衣服費などを必要経費として申告出来る。
  • 衣服費とはスーツや作業着など業務において必要な衣服のことであり、日用品と共有出来るようなもの(例えば私服で勤務する会社などで着用する服など)は、経費として認められない。
という感じかな?スゲえ簡単に言えば、下着代って、普段着ているものと分けて買っているわけではないし、その必要も無いわけだから、業務に必要な出費(=経費)としては認められないってことか。そうかー。そう聞くと確かに合理性あるね。納得しました。 個人的に、「もう給与所得控除で控除されてるでしょ」っていうのが、目からウロコ。わかってみればそりゃそうだろっていう話なんですけど、僕、控除ってなんなのか全然わかってなかったです。そうだったのかー。経費を積み上げていっても、給与所得控除を上回るのって結構難しいよね。こういう制度って上手く出来てるよなー

参考

スーツが必要経費で落とせる!?知らないと損するサラリーマンの税金 :: REX :: 公認会計士・税理士・経理専門 転職エージェント

続きを読む

もはや必要経費

タオルとくつ下の外干し1

暑くなってきて汗をかくので、ダブルヘッダーの時にはそのたびに着替えをするのですけど、下着の在庫を整理したら少し枚数が足りなくなっていたのでユニクロで買い足し。最近はもっと安い店もなんだかんだあるけど、まあ今現在同じものを満足に使えてるからいいかなと言う感じで。どうせ、ボクサーブリーフが1枚495円、ショートソックスが1枚330円だしな。まとめると5,000円超えちゃうけど(どれだけ買うんだ)。

続きを読む

西濃運輸のサービスがとっても時代遅れ感

8f89d96843916fc280222f0593eaa66e_s.jpg 自転車が届きません。でも明日午前中には届く予定です。 自転車を購入して、西濃運輸で発送されたというお知らせが来たのが昨日の夜。んで、西濃運輸のサイトで状況確認してたら、今日の昼頃にステータスが更新されて「14時までに配達完了予定」となっていました。「14時まで」は仕事で確実に受け取れないので、配達時間を指定しておこうと思って申し込んでよく見たら、「いただいたお問い合わせにつきましては、後ほど担当者より電話で連絡させていただきます。」。 いや、そうじゃない。そもそも電話出来る状態なら電話してるよ。 つまり要するに、配達前に連絡を取るのは無理ってことですよね。 案の定、14時ちょうどにステータスがまた更新され、「配達店にあります」。しょうがない、今日中に受け取りたいし再配達の申込みしておくかと思ったら、再配達フォームに「不在通知に書かれている担当者のコードを入力して下さい」とか書いてあるんですよ。つまり、1回家に帰って不在通知を見ろと。くっそ、めんどくせえ。 で、仕事切り上げて家に帰ってきたのが14時半。「お届け物の状況」を見る限り、一貫して西濃運輸が管理しているようになっているんですけど、実際に請け負っているのは「洛東物流」という会社で、不在通知もその会社のもの。担当者名と携帯番号は書いてあるけど担当者コードはないし、携帯番号には取り消し線が引かれて洛東物流の電話番号に矢印が引かれてる。こっちに電話して下さいってことかな? 仕方が無いので、洛東物流さんに電話を掛けたら電話口で、「受取人氏名と、住所と、問い合わせ番号をお願いします」。普通さ、問い合わせ番号だけで情報が検索出来るって思うじゃないですか。でも氏名と住所も聞かれてる。本人確認のためかな。そう思って、氏名→問い合わせ番号の順で言おうとしたら電話口でおっさんが遮って「住所もお願いします」。え。住所要りますか。思わず聞きました。「住所要りますか?」「はい」。めんどくせえ。 で、京都の長い住所を全部口頭で言うわけですよ。電話の向こうのおっさんのリピートテンポからするに、おっさんは僕が言ってる住所をどうやらメモってる。わお。もしかしてあれですか。アナログ台帳管理ですか。配達担当が帰ってきたら付け合わせとかするんですか。 マジですか……と思ってたら「担当者名をお願いします」「Tさんです。」「Tですね……ああ、すみません。そちら方面の配達は今日はもう終わっちゃったんですよ」。マジで。早くね?早すぎじゃね?まだ14時半ですよ。佐川急便だって18時まで受け付けてくれますよ。洛東物流さん山科みたいなんですけど、もしかしてものすごい広い範囲を担当されてるのん?西濃運輸さんて、そんなに規模小さいの?それともあれかな、自転車を扱うような業者って限られてるのかな。いや西濃運輸さんて確か、自転車の輸送に自信ある感じのとこだよね。下請けに流してるけども。 今日はもう行かないって言ってるのに文句言っても仕方ないので、「明日には欲しいんですけど」と言ってみたら、「ああ、14時とか指定しておいてもらえれば伺えます」ということなので、「午前中は行けますか?」「行けます」「何時くらいなら行けますか?」「すみません、9時から12時の間としか言えないんですよ」ですよねーわかってた。ヤマトだってゆうパックだって午前中は午前中としか指定出来ないもんな。仕方ないよね。じゃあそれでよろしくお願いします。

別に、洛東物流さんの悪口を書きたいわけじゃないんです

という話があったんですよ、と愚痴めいたことを書いてますが、ま、もともといつ到着するかわからない(もしかすると来週末かも知れない)という状況で急に「今日届く」ってなったので、勝手に期待してただけです。一日くらいどってことないです。 ただまあなんつうか、洛東物流さんのアナログさはともかくとして(昔ながらの小さな運送屋さんなんでしょうし)、西濃運輸さんは割と大きな会社なんだからもうちょっとサービス頑張っても良いんじゃないのと思いました。 今、ヤマト運輸も佐川急便も、そのあたりのサービスがものすごく充実してて、荷物を受け取るのが本当に楽になりました。特にヤマト運輸は前日に「明日何時頃に誰からの荷物が届きます」ってアプリで通知してくれるし、それとリンクしてるってことなのか、Amazonもそういうサービスしてくれる。配達完了のお知らせも来るから、家族に受け取ってもらえたのかとか、投函されたのかとか解る。 西濃運輸さんにそこまでは求めないけれど、せめてネットだけで再配達や日時指定完了させたいし、今どこにあるのか、取扱業者も含めてきちんと確認したいし、業者によって受付時間が変わるならそれも書いておいて欲しい。サイトに「商業物流No.1」ってあるけど、個人向けは得意じゃないってことなんでしょうか。わかんないけど、そういうほんのちょっとしたことが、競合他社のサービスが良いせいで、ついストレスに感じてしまうのです。昔だったら普通だったんでしょうけどね。20年前とか。でも現代の運送サービスじゃないなあ。

で、結論

日本国民は、ヤマト運輸とAmazonのスゲーサービスに洗脳されてるなあと思いました。便利過ぎんよ。アレを他に求めちゃダメですよね。僕が大人げなかったです。すみません。

関係ないけど

そういえば、10kg切る自転車買ったはずなのに、荷物の重量「80kg」になってました。 どんな荷物持ってくるんだ西濃……

続きを読む

アメリカの大統領選挙が何か変な感じ —— 「ハラスメント」

正義の暴力がアメリカ中を揺らしている|アメリカ大統領選、やじうま観戦記!|渡辺由佳里|cakes(ケイクス)

これまでは、予備選でいくら血みどろの戦いをしても、いったん党の指定候補が決まったら、「打倒民主党候補!」で団結するのが共和党の慣わしだった。民主党も同様で、2008年にヒラリーはオバマと党をまっぷたつに切り裂くような戦いを繰り広げたが、オバマが勝利を決めた後は、彼のために全米をまわって応援した。 つまり、どちらの党も、「どんなに嫌いな候補でも、敵対する党の候補よりもはまし」、「何があっても、民主党(民主党の場合は共和党)にだけは勝たせない」が暗黙の了解だったのだ。 ところが今回は、2008年の共和党指名候補マケインのスピーチライターだったマーク・ソルターまでもが、「(ゴシップ中心のタブロイド紙)National Enquirerなんかを購読し、それがまともなレベルだと思っている奴を、共和党は大統領候補にする。僕はI’m with her(ヒラリー支持)だ」とツイートした。 ​

なんか微妙なことになってんなーと言うのは何となく感じてたんだけど、トランプ候補の微妙発言集を読んだ感想は「これいつもいる、極右向け泡沫候補でしょ?」だったのにそれが共和党の大統領候補になってて、まったくどうなってのかよく分かんなかったんだけど、共和党の対立候補も同程度のレベルで共和党自体が悲惨な状態になってるとはおもわなんだ。すごいな。

続きを読む

本日の営業電話(2016/04/20)

迷惑電話対策!保留中の電話 夜の仕事が休みの日は僕が夕ご飯担当。16時過ぎにいくつか用事をこなしつつ買い出しに行き、1時間で4品作る目標で絶賛料理中だった17時50分頃、家の電話に着信。

はい。 男「すいませーーーん。光通信の件についてお電話差し上げた株式会社ニューライフと申しますーーー」 (コンロの火を弱めながら無言) 男「えーーーとですねええ、インターネットの継続についてお話をーーー」 えーと、「インターネットの継続って何ですか?」 男「それはですねーー、お使いのインターネットの継続を」 それはうちで使っているネット接続を止めて、我々のところに変えてくださいっていう話ですか? 男「いえ、そうではなくてですねええ、インターネットの継続について」 だから「インターネットの継続」って何ですか?日本語として意味通ってないと思うんですけど。 男「(無言15秒)えーと、それはですねええーー、インターネットの継z」 あ、説明出来ないんなら結構です。ガチャッ、ツーツーツー
どこぞの会社の新入社員ですかね。すごい暇な時だったら付き合って上げても良かったんですけど、ちょっと手が離せなかったのでこういう対応になりました。こちらの問いかけに対するレスポンスが悪い時点で、マニュアル対応だなあというのは解ったので、あえて、マニュアルに無さそうな言い回しとか、タイミングとかで声掛けてみたのですが、うん、ごめん、ちょっとハードル高かったね。 こういう電話が掛かってくると、新年度だなあと思います。

続きを読む

京都府 最低賃金 807円(2015年10月更新)

京都府 最低賃金 推移 サラリーマンだとなかなか興味もたないかも知れませんが、今、最低賃金ってものすごく上がってます。僕が学生の頃はバイトの時給って650円くらいからだったんですが、今京都府の場合、最低賃金が807円。東京や神奈川は900円を超えています。 地域別最低賃金の全国一覧 |厚生労働省 京都府最低賃金のお知らせ/京都府ホームページ しかもじわじわ上がっていったと言うよりも、毎年わりとがっつり上がってる感じ。京都府の直近の推移は上に掲載したグラフの通りになっていて、2015年は前年比で+18円、最近3年で48円も上がってます。下手すると、長く勤めて上げてもらった時給より上がり幅大きい人もいるんじゃないかしら。 これに伴って、京都市内のアルバイト募集の時給(昼間)はもうだいたい807円か810円で統一されることになりました。650円だった1998年頃に比べると150円も上がってるし、1日4時間週4日働いたとしたら月間で10,000円も変わります(ちなみに消費者物価指数でいうと2015年は1998年とほぼ同じ水準)。 そう考えれば学生やフリーターにとっては良い話……なんですが、不思議なもので、「最低賃金が807円」て聞いてしまうと、810円の時給が高く思えなくなってしまうんですよね。最低ラインが810円だから……と思って、900円とか950円とかの仕事を探してしまう。雇う方からしたら、ただ店頭に立ってもらうだけのアルバイトに900円も出せないよと思うと思うので、そのあたりが心理的ギャップになってしまってる感。 しかも今、非正規の有効求人倍率は「1.62」とかなりの売り手市場になっているわけで……そりゃ人集まらないよね。 労働市場データ | アルバイト採用・育成に役立つ人材市場レポート「an report」 最低賃金が上がると、経営者は当然厳しくなるわけで、そろそろこの辺でいいんじゃないかなという気持ちもありつつ……

続きを読む

それがいけないことだと思うのは僕が39歳のおっさんだからなわけで

乾杯

店のスタッフが行きつけの居酒屋さんに、バイト(大学2回生)が友達を10人ほど連れてやってきて、飲みものもほとんど注文しないまま居座った上、あとから別で来た店の社長やスタッフに挨拶もなくその上黙って帰ろうとした……という話がありまして、一部スタッフが「非常識すぎる。まったくどういうことなんだ」と呆れるやら憤るやらだったのですが。 確かにそのバイトのした行為自体は、まず店に対して失礼であり(でも店のご主人がOKなら咎めることじゃないかも。ただご主人はすごい良い人だから気を遣ってくれたんだと思う……)、目上の人、というか上下関係は抜きにしても、お世話になっている知人に対する態度としても失礼であって、大人として咎められることであろうなとは思うのですが、そうしなくてはならないと思い至らなかったことや、そう考える常識を併せ持っていなかったことについては、咎めても仕方がないよなと僕は感じたのです。 社会でどう振る舞うべきか、というのは、生まれながらに持っていることではなく、社会で生きていく上で学んでいくことだと思うのですよね。常識的に考えれば、つい先日成人式を迎えた大学2回生であっても、これまでの人生の中でそういう礼儀を学んでいるものだと思うのですけど、そういう常識はその常識を作っている僕らおっさんからしたら自明であっても、20歳にとっても自明かというとそうでもなく。そういう礼儀を備えていないということも十分に考えられることで、備えていないことに驚くことは無いんじゃないかなと思うのです。若いってのはそういうことじゃないんですかね? だから話を聞きながら、そう考えられないことをことさらに責めても仕方が無いし、礼を失したこと、またそれがいけないことだ考える人がいるんだよということを彼に教えることが僕らおっさんのすべきことであり、またこれから社会に出る大学生に対してバイト先でしてあげられることなんじゃないかと思っていたわけです。別にね、社長に頭を下げろとかプライベートでも敬えとかいってるわけじゃなくて(少なくとも僕は)、手間かも知れないけど、ちょっと挨拶するだけで上手く回ることはあるよ、反感を買うリスクを考えたらその手間を省くメリットなんか全然ないよ、ということなんです。 もちろん、彼の言い分も聞いてみたいですけどね。どう思ったのか、挨拶しない方がいいと思ったのはなぜなのか?盛り上がっているところを邪魔するのが気が引けたとか?単に、恥ずかしかったのか? 面倒くさいけど、全世界どんな社会に行っても「暗黙の了解」となっている「常識」というのはあるわけなので、せっかくバイトとして社会に接しているわけだから、そういう社会ってどうなってんだというのを学んだら良いんじゃないかと思います。誰にでもある、良い機会ってやつなんじゃないかなー。 ……考えてみると、僕なんて18歳時点でそんな常識全然なかったし、大学で部活に入らなかったらきちんと挨拶できるようになってたか自信ないわー。

続きを読む

僕は平和を望むので、プロフィールをトリコロールにしない

フランス・パリにおけるテロで命を落とされた方のご冥福をお祈りすると共に、怪我をされた方の回復をお祈りします。 Facebookでプロフィールをトリコロールにするのが流行しています。Facebookの呼びかけに応じた人たちが変更しているのですが、僕はそれを見てどうにももやもやしてしまっています。プロフィールを変えている人たちは恐らく特に何も考えずに、「そこに泣いている人たちがいるから」という理由でそうしているのだと思うのですけど、フランス国旗を自らのプロフィールに被せる行為は、僕にとっては、フランスに対する一方的な同情に思えます。それはフランス国籍を持つ人には感謝されるかも知れませんが、現実はそんなにシンプルではないでしょう。僕は、この暴力的なテロ攻撃を強く批難し、被害に遭われた方達を悼む一方で、このテロの契機となった、フランスという国家が行ったことを支持することは出来ません。またフランスにそういう行動を取らせることになった、一連の暴力の連鎖も支持することは出来ません。テロリズムと武力攻撃、どちらが正しいか?と聞かれれば、どちらも間違っていると答えるはずです。少なくとも僕はそう答えます。とてつもない大きさの暴力によって混沌としているシリア、イラク、イラン地域において、暴力抜きの闘争終了など望むのが不可能であったとしても、それを前提とした解決方法は支持することが出来ません。僕にとって、プロフィールをトリコロールにすると言うことは、それらを部分的であっても支持するという意味を持ちます。僕にはそれは出来ない。Facebookはどんなつもりで今回の企画を行っているのでしょう。

続きを読む

「子供の声」がうるさい問題

「子供がうるさい!」 高さ3メートルの防音壁、開園延期……保育園が嫌われる理由とは (1/4) – ITmedia ニュース

共働き家庭の増加とともに都心部などで保育園の新設が相次ぎ、近隣住民とトラブルになるケースが後を絶たない。「騒がしい」など従来の静かな環境を維持したい高齢者らの苦情を受けて開園を延期したり、「平穏な日常生活が侵害された」として、開園後に訴訟に発展したりするケースもある。「子供の声は騒音なのか」をめぐる議論は各地に広がり、波紋を呼んでいる。

子供の声が、音量的な意味でうるさいと思うのはよくわかります。うちも向かいに児童館があり、平日だと午後3時くらいから、夏休みや土曜日だと朝から子供たちが元気に広場で遊んでいます(日曜日は教会の日曜礼拝のためグラウンドが駐車場になるので子供たちはお休み)。一番人気のある遊びはドッジボールで、次が野球。20メートル四方の狭い広場ですが、みんな楽しそうに遊んでいます。 引っ越してきたときはその音量に驚き、うるさいなと思ったこともあったのですけど、結構すぐに慣れました。うるさいって思うよりも、楽しそうでいいなあと思う方が全然多い。仕事柄、昼に短い仮眠を取ることがあり、夏はエアコンを付けないので窓は開けっ放し、眠れないんじゃないかと思いましたけど、いや全然気にならない。今日もみんな楽しそうだなあと思いながら、普通に仮眠取ってます。 いや、「俺は気にならないぜ」「気になるやつがおかしい」って言いたいのではなくて、たぶん多くの人が僕みたいに大して気にしてない案件だと思うのですよね。学校なり公園なりの周りだったらどこでだってあることですから(しかも高齢者以外は日中家にいないし)。自分が子供のときだって、叫びながらサッカーとかしてましたしね。なので、文脈として、「子供の声」をうるさいと感じている人を「変わった人」として処理してしまいがちで、実際問題「どうしてうるさいと感じるのか」を考えられることは少なく、冒頭の記事のように騒音をカットして、問題を解決したようでその実「変わった人」を社会から隔離する感じで終わらせてしまってる気がします。 本当に音量的に騒々しいと思ってる人もいるんでしょうが、記事を読む限り、保育施設の設置や子供を預ける親などに大して心にいちもつ感じることがあり、その感情の発露として保育施設の反対というアクションに繋がってるように見えます。例えば公園を潰して保育施設を作った東京都のやり方が気に入らないから、保育施設に抗議するという感じの。そういう「そもそもの原因」もきちんと解決しないと、こういう子供に対する八つ当たりも減らないだろうし、子供を守るためということであれば、そういうこともしないといけないよなあ。

「子どもの声を嫌う人」と折り合う道はあるか | トレンド | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

「児童福祉法」には「健やかに成長するという子どもの権利」が規定されており、「子ども・子育て支援法」も「ひとりひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現」をうたっている。子どもが声を出す権利は法的に保障されているのだ。 こうした問題については、すでにドイツは2011年5月に「連邦環境汚染防止法」を改正し、保育施設や遊戯施設から発生する子どもの騒音についての損害賠償請求を禁止した。それに先立って2010年2月には「ベルリン州環境侵害防止法」が改正され、子どもが発する音は成長の表現として保護すべきものであり、社会的相当性があるため受忍の限度内であることを明らかにした。「子どもの声」のみならず、それに付属して発生する音についても保護の対象としたのだ。 少子高齢化問題を抱える先進国では、子育て環境の整備は重要な政策課題になっている。とりわけ8672人もの待機児童を抱える東京都にとって乳幼児を受け入れる施設の増設は喫緊の課題であるが、それには近隣の住民の反対にあうことも少なくない。 ドイツも同じ悩みを抱えていた。子どもが発する騒音を理由に訴訟が相次ぎ、ハンブルグ市では住居地区にあった幼稚園が閉鎖に追い込まれたこともあった。そこでさらに踏み込んで「子どもの声」を「特権化」したわけだ。

こうやって規定して、上から押しつけるのが良いのかどうか議論の余地はあるでしょうけれど、まず「子供の声は保護すべきものなのだ」という基礎を固めた上で、その上で、周囲の人に協力を求め、改善を求める人に対しては「子供の声は制限しない」という原則に従いつつ個別に真摯に対応していくというのがいいのかなと。周囲に配慮して声を潜めて遊ぶ子供なんて、見たくないもんなあ。

続きを読む