2apes.comが活動を再開。
長いこと更新の止まっていた、2apes.comが、活動を再開していました。 2apes.com 2apes.comとは、 何年か前、まだblogではなく掲示板が全盛だった時代に、 設置しやすく、スキンの制作が容易な掲示板プログラム(apeboard+)を配布していたサイトで、 NOBODY:PLACEで配布している掲示板(apebphp)の参考にさせてもらったプログラムです。 僕がしたことは、apeboard+をPHPに移植したことと、 ネットの流れに沿って、SPAM対策と、RSS作成を実装したこと、 また視覚的に設定を変更できるコントロールパネルを付与したことですが、 そもそもなぜPHPに移植したかといえば、 MovableTypeの導入によって、サイト全体をPHPで構成し、 ヘッダーなどのテンプレートを使い回す方が便利になり、 掲示板のみ、Perlという状況が使いづらかったためです。 しかし、僕はapeboard+が好きでしたし、 そのスキン機能も好きでしたので、これをPHPとして書き直せば使えるかもしれない、 そんな思いで、書き直してみたわけです。 まぁ…今ソースを見返してみると、酷く拙いソースですけどね(苦笑) しかし、現在では、 サイトの中での掲示板の立ち位置は、もの凄く低くなってしまいました。 以前は、サイトの中で唯一コミュニケーションを取れる場所、だったのですが、 コミュニケーションツールは増えました。 ブログとしてサイトを構成すれば、どのページでもコミュニケーションは取れますし、 優秀なフィルターを持ち、無料で容量が十分な、メールサービスGmailもリリースされました。 そもそも、友人であればその殆どは、mixiで連絡を取り合えます。 そういう意味で、僕自身、掲示板そのものをさして必要としなくなり、 apeboard+の持つ機能をすべて実装した上での正式リリースを目指していたapebphpも、 結局は、今もベータ版のままです。 僕が使わないのなら、開発の必要も、正直あまりありません。 もしかすると、apeboard+の開発が滞ったのも、 必要性が下がる一方で、プログラムとしては完成されていて、 開発の必要が無くなったから、なのかもしれません。