CPU温度が60℃を超えてしまったので慌ててフローを調整

先日、PCのケースファンをより静音性の高いものに取り替えて、結果かなり無音に近い環境になったのですけど、温かくなってきたせいかCPUファンが爆音で回る機会が増え、内部状況を調べてみるとCPUの温度がまだ肌寒い季節だというのに60℃を超えてました。こりゃいかん。そういう場合、何かファンがいかれてるか、電源プラグが抜けてるかみたいなことなので、心配したのですが、よくよく考えてみればこの間のケースファン交換時に負圧に偏らせすぎてみたんだった。

続きを読む

【メモ】 HDD換装完了

メインPCのストレージ環境はこんな感じになっておりました。

  • SSD(120GB)…… 起動ディスク
  • HDD(1TB)…… データディスク
  • HDD(250GB)…… Web用データ
  • HDD(250GB)…… バックアップ
このうちデータディスクの空き容量が80GBを切ってやばくなってきたためにストレージを買い増すことにしました。ただし、商品電力、発熱量を考えるとこれ以上HDDを増やすことは出来ないので(出来れば減らしたい)、こんな感じの構成に。
  • SSD(120GB)…… 起動ディスク
  • HDD(3TB)…… データディスク
  • HDD(1TB)…… Web用データ/バックアップ
要は、3TBのディスクを新しく買って新データディスクとし、それまでのデータディスク用HDDをパーティション分けしてWeb用データとバックアップデータを詰め込もうという算段です。

続きを読む

「user profile service サービスによるログオンの処理に失敗しました。ユーザープロファイルを読み込めません。」

08_01.jpgこちらからお借りしました) 「PCを起動させたのだけどログインに失敗してWindowsに入れない。」というヘルプが届いたのでググってみたところ、結構よくある現象みたいですね。Microsoftに解決策のページがありました。

"ユーザー プロファイル サービスによるログオンの処理に失敗しました" エラー メッセージが表示される

現象 Windows 7 ベースまたは Windows Vista ベースのコンピューターに一時プロファイルを使用してログオンすると、次のエラー メッセージが表示されます。

ユーザー プロファイル サービスによるログオンの処理に失敗しました。ユーザー プロファイルを読み込めません。

それによると原因は、
ログオンしようとする際にウイルス対策ソフトウェアがコンピューターをスキャンしている場合など、Windows でユーザー プロファイルが正常に読み取られないことがあります。
ということで、なんかのタイミングでユーザー情報を取得するのに失敗し、失敗したまま固定してしまって直らなくなるのがこの現象のようです。このページに掲載されている解決方法のうち、「その1」を実施したら直りました。 解決方法から推察するに、
  1. なんかの理由(ウィルススキャン中など)でユーザープロファイルがロックされる
  2. ログインするためにユーザープロファイルをバックアップして一時ユーザーを作成する
  3. 一時ユーザーでログインできない
みたいな感じかなあ。 セーフモードで起動したり、レジストリを編集したり、地味に面倒な作業なのですが、慎重に1つずつ片付けていけばまあ30分くらいで嵌まることなく直せるので、問題としてはまあまだマシな方かなと。エラーメッセージでググれば一発で解決策見つかるしね。いきなり表示されるとびっくりするけども。

続きを読む

ワイヤレスキーボード 「LOGICOOL K270」を購入 【またやってもうた……】

一瞬の油断でコーヒーカップを倒してしまいまして…… 特定のキー(ERTDFGBスペース)を押したときにWindowsキーが押しっぱなしになる現象ががが。 もうね、バカなのかと…… 掃除してドライヤー掛けてみたけど改善せず。 仕方がないのでまず以前使っていたキーボード(左コントロールが効かなくなってしまったキーボード)を引っ張り出してきてつなぎ、Amazonで新しいキーボードを買いました。今までは「キーボードだけは良いの使うんだ」と思ってきたんですがさすがに半年でダメにしてしまったのはショックが大きいので……Amazonで人気商品に上がっていた、安いキーボードを。 ワイヤレスに若干の不安は感じましたが、

  • 559件のカスタマーレビューが付いているにも関わらず平均が4.5という高得点
  • 既にUnifying対応マウスを使用しているのでレシーバーがいらない
という2点を評価して購入しました。

続きを読む

新しいキーボードを購入しました。 / FILCO Majestouch 2 Convertible 赤軸・フルサイズ・かななし(FKBC108MRL/NB2)

何度もキーを磨き上げながらずっと愛用していたキーボード「FILCO Majestouch 日本語108キーボード・かななし・白」が、「左Ctrlキーが壊れる」という抜き差しなら無い状態に陥りました。たった1キーの不具合なんですが「左Ctrl」というのが本当にピンポイントできつくて、コピペや全選択やアンドゥや、とにかくありとあらゆるキーボード操作に影響を与えてきてもう嫌だ。

続きを読む

【業務用メモ】 ThinkPad T60/T61のCPUファン交換とタッチパネル値段についてのメモ

ThinkPad T60/T61のCPUファン交換

ThinkPad T60/T61はどちらもCPUファンの故障が多く(逆に言えばそれ以外のパーツが頑丈)、最後はそこから「fan error」→起動せずと言うパターンが多いです。メーカー修理を見積もったら30,000円くらいの値段が返ってきて、Lenovo最新モデルが50,000円以下で変える現状でそれはどうよということになったので、以来修理はしていませんでした。 最近ちょうど2台同時にファンが故障することがあったので、もしかしてパーツ交換で済むのかと思ってパーツ代を調べたらばT60の方が4,000円くらい、T61の方が8,000円くらいで購入できることが解りました。 純正新品IBM LENOVO THINKPAD T60用CPUファン (41W6406) 純正新品IBM LENOVO THINKPAD T61 用CPU FAN(42W2462) T60の方が型番「41W6406」T61の方が型番「42W246」です。T60には「41V9932」という型番のものもありモデルによって変わるみたいなんですけど(手元にあるT60は「2007-6EJ」でパーツリストでは「41V9932」になってる)、「41W6406」の方が冷却効果が高いらしく互換もあるようなのでそれを選択。

「41W6406」と「41V9932」の互換性についてはこちらのスレッドを参考に

ThinkPad Club – T60 CPU換装後の温度 送料と自分の作業時間を考慮しても10,000円以内で修理できるようなので、新規購入せずに交換するのも手だなーという。実際には業務で貸与しているPCの場合他のパーツも傷んでいることが多いので、貸与PCは更新、旧端末は修理して予備機材として保管ということになるかと思いますが。

交換するに当たって参考にしたいエントリ

音楽生活 : <ThinkPad> T60のCPUファンを交換します。(前編) 音楽生活 : <ThinkPad> T60のCPUファンを交換します。(後編)

公式の保守マニュアル

保守マニュアル – ThinkPad T60 および T60p (14.1 インチおよび 15.0 インチ) 保守マニュアル – ThinkPad T61 および T61p (14.1 インチ)

続きを読む

【メモ】 PCのエアフローは正圧(排気<吸気)の方が断然良い

「正圧」と「負圧」という概念があります。

  • 正圧 … 外気圧より内部気圧の方が大きい状態。
  • 負圧 … 「正圧」とは逆で内部気圧より外気圧の方が大きい状態。
正圧は吸気を排気よりも大きくすることで、負圧は排気を吸気より大きくすることで実現できます。ケースファンは向きによって空気がどちらに流れるか決まっていて、よく見るとマークで示してあります。中から外に空気が移動するのが「排気」、外から中に空気が移動するのが「吸気」ですね。んで、正圧ってのは上記の通り吸気の方が排気より大きい、つまり中向きのケースファンの数が大きい状態です。 エアフロー=冷却=放熱と考えると、熱を持った空気を効率的に外に出すことが重要なので、つい排気のケースファンをたくさん付けてしまいがちです。また吸気を減らせば埃の侵入も防げるんじゃないの?とも。ですが、それをやるとあっという間に中身が埃だらけになります。正圧・負圧の影響がでやすいのはファン部分ではなくてケースのスキマ。正圧の場合はケースのスキマから外に空気が漏れていくことで埃の侵入を防ぐことが出来るのに対し、負圧の場合にはケースのスキマから空気と一緒に埃が侵入してきます。 もちろん排気用のケースファンがないと冷却性能は悪くなるので必ず必要なのですが、同時に吸気用のファンも設置して最終的にはちょこっと吸気が上回るように調整してやると、PCが無駄に埃っぽくならずに良い感じになります。あ、吸気からの埃についてはフィルターで対策を。定期的な掃除は必要ですが、埃の大部分(糸くずや髪の毛など)はこれで防げます。良い奴だったら細かい砂も防げるかも。 最初に作った頃のPCは、それはそれは埃だらけでした。部屋が異常に埃っぽかったというわけでは無く…排気のことしか考えてなかったから。周りから空気と埃をガンガンに吸い込んでました。そうすればどんどん空気が流れてどんどん冷えると思ってたんですね…なんと浅はかな。今では「正圧」を覚えたのでケースファン5個あったら3個を吸気、2個を排気にするなどしてエアフローと一緒に内部気圧も調整しています。 参考サイトを見るとさらに詳しいことが解ると思います。 細かいことなんですが、結構重要。

参考

パソコンケースの性能 | BTOオンラインnet エアフローの基礎知識: 自作PCエアフロー検討室 PC Considering Air Flow

続きを読む

【メモ】 PCのスペックをアップデートしたのでそのまとめ

先日の更新と合わせて大幅にPCのスペックをアップデートしたのでそのまとめ。将来自分が見返す用です。 括弧内は更新前。

CPU
Intel Corei7 920
M/B
ASUS P6T
メモリ
Kingston 1333MHz DDR3 4GB * 3(A-DATA DDR3 1GB*3)
グラフィックボード
SAPPHIRE SAHD785-2GD5R001(HD7850 2G)(AOPEN AF467-1GBXD3(HD4670 1G DR3 1D1H1A))
ケース
シグマA・P・Oシステム販売 CB009SVNP
電源
Scythe 剛力2GOURIKI2-P-600A(ATX600W V2.3 プラグイン)
HDD
  • Intel SSD 128GB
  • Western Digital 10EADS (SATA2 1TB 32MB)
  • なし(SEAGATE ST3250823AS Barracuda 7200.8 (SATA2 250GB))
  • なし(SEAGATE ST3250620AS Barracuda 7200.10 (SATA2 250GB))
  • なし(SEAGATE ST380811AS (80G SATA300 7200))
OS
Windows 7 Professional 64bit(Windows XP Professional 32bit)
変わってないのCPUとマザーボード、それにケースと電源くらいかー OSを変えたのは凄い影響がありました。 今までの製品にバンドルされてたCDが軒並み動かなくてインストールからしばらくネットに繋がらず往生しました。他のPCで64bit対応版をダウンロードしてUSB外付けHDDで持って来れたのでなんとかなりましたが。買ってて良かった外付け用ケース。最悪の事態ってのも想定してみるもんですね。 ただネットの接続は大変でしたが、それ以外のソフトウェアはほぼ100%インストール出来て、この数年で64bitへの移行・対応が一気に進んだんだなあと感慨深かったです。Firefox PortableもMinecraftも基本、旧PCからコピペするだけで動きましたし。超楽。

続きを読む

【メモ】 HDD/SSDの健康状態を監視するソフトウェア「Crystal Dew World」

23_02.jpg 朝出勤してみたらば職場のPCのHDDがガリガリ結構な音を立てていてかなり焦りました。しかも起動ディスク。 よくよく考えてみれば、

  • 起動ディスクには余り重要な情報は載せていないし、あってもどこかのコピー
  • 自作じゃないからリカバリディスクで何とかなる
  • そもそも重めのバッチ処理をしていたじゃらガリガリ言ってて当たり前
ということだったのでたぶん大丈夫…なのですが、怖かったので一応健康状態をチェック。

続きを読む

OSをWindows 7に変更する算段

締めはクイッティオ。 #dinner うめえ! 仮想OSを動かすのにメモリがたくさん必要→32bitでは苦しい→64bitOSに替えたい→新しいPCを作成するタイミング(現PCをサブ機にする)で変えよう…と思っていたのですがなかなかその機会が来ない。お金も掛かりますしね。現状CPUもマザーボードもまだまだ十分に使えるので現在のパーツを極力流用しつつ、OSだけ変えようかなと。普段仕事で使ってて不都合を感じないし、最近PC買い換えた同居人見て羨ましくも思うし。そもそもサブ機が欲しいならノートの方が良いしなあ… というわけで、算段。

必要なもの一覧

  • OS:Windows 7 Professional
  • HDD:2TB or SSD
  • メモリ:4GBx3
以上です。 HDDは現在複数動いているHDDから思い切って集約しようって事で2TB。SSDでも良いかなと思うけどそれは予算次第。 メモリは4GB3本組を2つ購入してマザーボードの上限24GBまで乗せてしまおうかなと。メモリ自体は安いし。 というラインナップで価格を調べてみるとこんな感じ。

続きを読む