PC修理完了。

そういえば書き忘れてましたが…暫くどうさせずに壊れてままだったPC。 パーツ購入するも、やっぱりダメだったわけですが、 11/5に改めて、故障箇所は電源と断定し、パーツを買いに行き、 11/7に組み込んだ結果…直った。 まぁね。 電源を疑えってのは基本中の基本の気がするけど。 明らかな事故(ものぶつけたとか水没したとか)無く、 マザーボードが壊れるとかあんまり聞かないもんなぁ…電源に比べれば。 そういうわけで、良い勉強になりました。 良い勉強になったけど、 今度はマザーボードあまっちまったよ… ううーむ。 どないしよ。

■今回購入の電源
株式会社サイズ | 商品詳細 |剛力プラグイン 450Wと550Wの2種類 電源コードがプラグインになってて、取り回しが楽。 コード全部使うわけでもないもんなー

続きを読む

PCパーツを注文。

というわけで。 昨日、色々試してみたんですけれども。 PCは復活しませんでした(泣) なんつーかね、もう試す/試さないどころの話じゃないんだよな。 M/B(マザーボード)がフリーズしたみたいな感じで。 電源投入が出来ないってんだから、これは尋常じゃない。 どっかで、回路が死んでるんだと思う。 電源プラグを差して、電気が流れてるのは、 ファンが回るから分かるんだけど、その先には行かないわけで。 HDDにアクセスするとかね。警告音出すとか。 というわけで、しょうがないので、諦めて、M/Bを買いました。 同じモデル。 まぁ、Socket939で他に選択肢がないって言うのと、 ASUSに愛着があるっていうのとで。 ずばり、20,000弱。 ついでに、HDDと、ケースも購入。 ケースは、とにかくメンテしやすさを第一に考えて、 こんなのを買ってみてしまいました。 シグマA・P・Oシステム販売株式会社 – 【バタフライ(両開き)ケース(CB009)】 便利なんだろうか。 どうなんだろうか。 疑問ですけど。 まぁとにかく、多分、1週間くらいで着くかと。 それから、各種パーツのチェックに入ります。 メモリは大丈夫か、HDDは死んで無いか、とか。 復活できるのはいつになることやら…

続きを読む

PCが動かなくなりました(´Д⊂

今朝、ふと見ると、昨日電源落としたはずのPCのファンが回りっぱなし。 モニタには何も映ってないのに。 はて… というか、電源コードを差し込むとすぐに、CPUファンが回るんですけど。 あれ?こんな仕様だったっけ? …んなわけない… なーんか、ショートしてるんじゃないかっていう気もする…うーん。 適当な憶測だけど。 朝の出勤時間前ではあまりに時間がなさ過ぎて、 原因を特定しきれなかったので、 今日仕事から帰ったらばらしてみる予定。 なんだかなぁ。 マザーボードと、HDDくらい買わねばならんかもなぁ。 (合わせて、3万強くらい…) うーむ。

続きを読む

【メモ】 CDが焼けるようになったー

長いこと、なぜだかCDが焼けませんでした。 ライティングソフトから、CD/DVDドライブが認識できなくて。 仮想ドライブソフトのせいなのか、 ライティングソフトのせいなのか、 CD/DVDドライブのせいなのか… それともそれらの内、いくつか、または全部なのか? よく分からないまま、放置していたんですが、 ライティングソフトの公式サイトに出掛けていって、 アップデータを探し出し、適用したところ、 割とあっさり焼けるようになってしまいました。 …今までの努力は一体…

続きを読む

HDDから異音。

朝起きて出勤の準備をする間にPCを付けたら、 もの凄い勢いで異音が… 大方、なにがしかのクーラーに、 ラインが触れてるんだろうと思って開けてみたけど、 そうではなくて、 古いHDD(Eドライブ)が、ガリガリガリ…と唸っているんであった。 こりゃやばい。 長いこと使ってきた外付けHDD(120GB/IO DATA)が、 最近、もの凄くアクセスしづらい状態になって、使えなくなり、 データをEドライブに移したばかりだったので… ここでEドライブが飛ぶのはヤバイ。 一応、今朝は、再起動したら直ったのだけど… こりゃ、近い将来飛ぶな。 そういうわけで、後継を導入したいんだが、 問題が1つあって、 現在のPCケースではコンパクトすぎて、 これ以上、3.5インチHDDが増設できない。 なんせ、3.5インチの内部ベイが、2つしかないんである。 それも、ケース内の、もう本当に隅っこのところに、 2つに分かれて。 エアフロー的にも、メンテナンス的にも、微妙… デザインはすごく良いんだけど… 現状以上に拡張しようと思ったら、このケースでは無理。 というわけで、 HDDと、PCケース、両方同時に買う必要が出てきた、かも。 候補はこんな感じ。 ドスパラ – Seagate ST3320620AS ドスパラ – CoolerMaster CAC-T05-UW (電源無し) 合計、24,615円也。 えーと、すまん、 今、絶賛貯金中なので、この出費は認可できません。 金無くて旅行も行けないっつーのに。 でもHDDの問題は早急に解決しないとダメだ。 バックアップデータが入ってるから(汗) とりあえずDドライブに移動しておくか…

続きを読む

[mixi] mmhが動作しなくなっていた件について [はまちちゃん]

はまちちゃん謹製の、マイミクの履歴を記録していくソフトウェア、mmh。 [mmh] マイミクヒストリでマイミクを把握する 頻繁に名前を変更する友達がいたり、 マイミク数が多い人(ないしは記憶力に不安がある人)にとっては、 大変便利なソフトウェアなんですが、 先日のマイミクに関する仕様変更に伴って、一部ソースが書き換えられたらしく、 9/1以降、取得できなくなってました。 タスクで回してたので、全然気がつきませんでしたが。 問題は凄く簡単なことで、変更すべき点は以下の通り。

mmh.pl 273行目
while($body =~ m/=0><br>(.+?)<\/a>.*?edit_intro.pl.id=(\d+)/gi) {  ↓ while($body =~ m/=0><br \/>(.+?)<\/a>.*?edit_intro.pl.id=(\d+)/gi) {
要は、<br>を<br />に変更して、 全体的にXHTMLっぽくしたかったしいです。 (その割にimgタグの記述が不十分ですが) そういうわけで、これでプログラムとしては動く…んだけど、 タスクで動かすには、実行形式(.exe)の方が便利。 で、ついでながら、はまちちゃんのところに、 Perlプログラムを実行ファイル的に動かす方法が書いてあったので、 導入してみる。 [PAR] perlをexe化 :: ぼくはまちちゃん! まぁ、やることは簡単で、 ActivePerlをインストールしたあと、 コマンドプロンプトで、各種プログラムをインストールしていくだけ。 インストールが終わったら、srcの中のソースを書き換えて、 pl2exe.batをクリック。 PARがきちんとインストールできていれば、 上のバッチファイルを実行することで、mmh.exeを作成できる。 (ちなみに、pl2_exe_v.batのほうは、コンソールバージョンを作成) というわけで、無事修正完了。 たった2バイト追加しただけなのに、 exe化したら、ファイルサイズが200バイトくらい増えてるのが気になるけど(苦笑) ま、いいや。

続きを読む

iTunesでCDを再生すると音飛びする件について

先日、職場のPCのiTunesを、6.0.5.20にアップしたのですが、 その辺りから一部CDを再生すると、 音飛びしたり、ノイズが入ったりするようになってしまいました。 常駐ソフトを切ったり、 色々やってみたのだけど、直らない。 まぁ、CDドライブは旧PCからの移植だし、 CDそのモノも、MixCDや、セレクトCD、インディーレーベルものが多いので、 若干諦め気味だったのですが、 どうやら、Windows Media Playerでは問題なく再生できるらしい。 あれ? Appleのサポートを訪れたり、 色々な単語で検索掛けてみたりしたのだけど、 どうもピンと来る情報がない… やっとの事で、クリティカルな情報にたどり着きました。

最初は何か他のソフトの影響かと思っていたのだが、そうではなかった。問題は同時にインストールされたQuickTimeにあったのだ。
あー!なるほどねー そうか、iTunesはこれだけで完結してるんじゃなかった。 QuickTimeに一部、依存してるんだ。 というわけで、上記エントリー通りに、 QuickTimeの設定を開いて(『コントロールパネル』 – 『QuickTime』)、 オーディオタブ内、デバイスの、『セーフモード(waveOutのみ)』に、チェックを入れる。 以上。それだけ。 再生…おお。クリアだ。 それでも直ってないときは、iTunesをいったん終了し、再度起動、 もしくはPCを再起動して再生したら、大丈夫でしょう。多分。 いろいろなアプリケーションを併用するってのは、 面倒だし、セキュリティ的にも微妙なんで、 (僕自身は使用しなくても、僕以外の使用者はそんなこと全く意識にない) できれば、CDのみWindows Media Player、っていうのは避けたかったので。 良かった、良かった。 勇者カズ坊さんに感謝。

続きを読む

やっぱり、WindowsUpdateの問題だった件。

先日書いた、ブラウザが落ちる件。 やはり、というかなんというか、パッチに問題があった様子。

8月9日に公開した「Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (918899) (MS06-042)」の修正パッチ(中略)を適用したWindows 2000 SP4あるいはWindows XP SP1上のIEで,HTTP 1.1プロトコルと圧縮を使っているWebサイトにアクセスすると,IEが不正終了してしまう。
だそうです。 これを避けるためには、セキュリティのアンインストール…ではなくて、
IEの「ツール」メニューで「インターネット オプション」をクリックし,「詳細設定」タブで表示される「HTTP 1.1設定」の「HTTP 1.1を使用する」のチェックを外す
とのこと。 もちろん、Microsoftに連絡して、Fix版をもらうのが正しいのだけど、 とりあえず、脆弱性を防ぎつつ、 ちゃんと使えるようにする…ためには、とりあえずこれで。 さ、チェックを外して、 WindowsUpdateするか。 タブブラウザ Sleipnir フォーラム – Fenrir User Community – Sleipnir2.45が落ちます Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (918899) (MS06-042) [MS06-042] Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム

続きを読む

どうやら、Windows Updateのせいっぽい件。

個人にPCが貸与されて管理を任されてる以上、 セキュリティに関しては最低限しておくべきなので、 昨日、Microsoftから出された定例アップデートをしました。 で、今日。 どうも、ブラウザの調子が悪い。やたらと落ちる。 メモリ関係のエラーが出る。 そんなにいじってないはずなんだが、おかしい。 Sleipnirのせいか?ノートンのせいか?昨日までは何も問題なかったぞ? いろいろ試してみたが直らないので諦めて(面倒になったともいう)、 OSを再インストール。 あーあ。 おかげで午前中だけじゃなくて午後の仕事も飛んだわけだが、 (休憩もほとんど飛んだ) インストールしたてでやることといったら、 ドライバのインストール、SPの適用のほか、やはりまず、アップデート。 …なんだけど、やっぱりエラーが… おい。 で、Updateの内容をつらつらと眺めて、 怪しそうなこれを、削除してみたところ… Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (918899) (MS06-042) 直った(苦笑) 誰の環境でも出るわけではないでしょうし、 そもそも、セキュリティアップデートを削除するなんてとてもお勧めできませんが、 とりあえず、これで、動くようにはなります。 もし、似たような環境の方で、同じエラーが出る方は、試してみてください。 (もちろん、自己責任で)

エラー: 0x021eb681がメモリ0x00000008にアクセスしましたがreadできませんでした… みたいなメッセージ(かなりうろ覚え…すみません)
環境: OS: Windows2000 SP4 Browser: Sleipnir2.45(Internet Explorer 6 SP1)

続きを読む

OS再インストール(Windows2000)

どうも調子がおかしい。 CD/DVDが焼けなくなった(多分、DaemonToolsのせいだ)件で、 Cドライブに上書きの形でOSを再インストールしてみたのだけど、 依然としてCD/DVDは焼けない上に、今度は起動時にエラーが出るようになってしまった(*) そういうわけで、諦めて、クリーンインストールすることにした。 さらに、前回誤魔化しで再インストールしたのだけど、 それはどうも上手くないということがわかったので、諦めて、 フォーマット、インストールを試みる。 通常なら、OSのCDを入れてCDから起動し、 Cドライブを指定すれば、 フォーマットしてからインストールという選択肢が現れるはずなのだけど… むやみにパーティションを削除してしまったせいか、 (そしてプライマリになってないせいか) 上手くインストールできなくなってしまった。 しかも、フォーマットしようとしても、FAT32でやるぜ、と言ってくる。 ハードリンクを使ってるのでそれは出来ない相談… そういうわけで、諦めて、一旦全パーティションを削除して仕切り直し、 C/Dドライブ共にフォーマットして、入れ直すことに。 メールデータ、デジカメデータ、Sleipnirのセッティング、WEB用データ、Musicデータは バックアップ(または他ドライブに保存)していたから良いけれども、 無造作にマイドキュメントに放り込んだデータは…諦めるしかないな、ということで。 ま、逆にすっきりしたよ。 削除するわけにも行かなくて、整理も面倒で、難儀してたからね。 今後の自分の参考までに、Windows2000の再インストール手順を以下に。 (M/Bは、ASUS A8N-SLI Premium)

・ドライブのフォーマット ・OSのインストール ・Windows2000 SP4のインストール(事前ダウンロード済み) ・大容量HDD対応(参考) ・NVIDIA チップセットドライバインストール(イーサネットドライバ含む) ・Videoドライバ/サウンドドライバインストール ・Windows Update ・バックアップデータの復元 ・アプリケーションのインストール/設定(ATOK、Sleipnir、Becky!など)
留意点としては、
チップセットドライバ内の、IDEドライバはSP4が必要なので、 ドライバインストール前にSP4を適用しておく。 チップセットドライバをインストールする際に、 併せてASUSユーティリティ(firewallなど)をインストールしてしまうと、 その後のWindowsUpdateが面倒なことになるので入れないこと。 また、Marvell 88E81001(チップセットじゃない方のLAN)のドライバを入れると、 競合というか何というか、LANケーブルをつなぎ替えないといけないので面倒、やめておく。 (Marvell 88E81001の方が優先されるっぽい) Video/サウンドドライバのインストールタイミングはここでなくても良い。 不自由を感じない程度に。
という感じ。 長年、保存してきた、素材の一部が失われたのは残念だけど… まぁ、またやればいいさ。 必要なら他のところから持ってくるし。 そういうわけで、 WEBを更新できないやら、 必要なメッセージに返信できないやら、 (20時にウェラーズに来ませんか?のメールを見たのは3時だった;) まぁ色々とありましたが、とりあえずは問題なく終了。 とりあえず…DaemonToolsを入れずに、 ライティングソフトを入れて試してみよう。 うむ。

続きを読む