タグ: life
京都市の燃やすごみのルールが??
住んでいる地域の燃やすごみの回収日は「毎週火・金曜日」となっていて、決められた場所(マンションの前)に出すことになっています。回収時間はだいたい9時ちょっと前くらいで、僕の出勤時間にはわずかに間に合いません。ちょうど家出るときに出せたら楽なんですけど。仕方ない。
出勤しながら見ていると、ほとんどは地域毎にある程度の感覚でごみをまとめて置いて鴉よけネット(京都市から貸与されるもの)をしてあるんですが、地域によっては、各家毎に自由に家の前に出しているところもあります。まとめて置いてある場合に比べると回収に手間が掛かりますし、もう少しまとめておいた方が良いんじゃないの……と思うんですが、京都市のごみの「出し方のルール」には、
と書いてあるだけで、具体的にどういう場所に出すべきかは書いてありません。 考えてみれば「マンションの前に出す」というのも、管理会社に書面で指定されただけで、京都市から何らかの指示があったというわけでじゃないんですよね。マンションの前ではない、別の通りの収集場所に出したとしても、「京都市指定の場所」に出していることには変わりないわけで……もしかして、資源ごみは場所が決まっているけど、燃やすごみは特に場所が決まっていなくて、町内会管理になっている……とか……? まあ道にごみが散乱しているわけではないので別に良いんですけど、収集車の通り道ならどこに出しても良いなら、頑張って朝早くにマンション前に出さなくても、回収してもらえるタイミングの収集場所に出しても良いんじゃないのかなーと。どうなんだろ。ちょっと京都市に聞いてみます。収集日当日の朝8時までに決められた場所に出してください。
【メモ】プリンタの自動メンテナンス(オートクリーニング)が深夜に行われてしまう件
最近、居間に置いてあるプリンターが深夜に自動メンテナンス(オートクリーニング)を始めてしまうようになり、ちょっとこまっていました。メンテナンス自体は、使用期間が空いてインクが固着してしまうなどのトラブルを防ぐために定期的にやらなくてはならないことで、それを自動でやってくれるのは便利な機能なのですが、それにしても深夜にされると不気味だしなによりうるさい。今朝は深夜3時半で、さすがにそれってどうよ?と思って調べてみたら、やっぱり設定がおかしくなっていたみたい。
夜中にオートクリーニングが突然始まってしまいます。 | ブラザー
オートクリーニングは昼間に行なわれるように設定されています。 夜間や早朝にオートクリーニングが始まる場合は、本製品の日付と時刻が設定されていないことが原因だと考えられます。 本製品の時計設定で正しい時刻に設定してみてください。
長時間電源プラグを抜いたままといえば、恐らく引っ越しの時?引っ越ししてから設定した覚えがないので、その時に時計が狂ってそのままになってたってことか……全然気付いてませんでした。 というわけで設定を変更してみたらば本来「午前8時28分」でなければならないところ「午後3時38分」になっていて、おおよそ7時間進んでいました。深夜に動いたとき、だいたい3時半過ぎだったので、プリンターとしては午前10時頃のつもりでメンテナンスしてたってことかな。そうだったのか…… 設定し直しておいたので、しばらくは大丈夫かな。直って良かった。本製品の時計(日付と時刻)を設定するには、どうすればよいですか。 | ブラザー
時刻は時間が経過すると誤差が生じます。また長時間電源プラグを抜いたままでいると、お買い上げ時の設定に戻ります。時計は、定期的に設定しなおすことをおすすめします。
用法・用量を正しく守ってご使用下さい。
大学生に限らず、「成人してすぐに作りました」「便利だし、結局どう使ってるかわかるのはこっち」という意見もあるし、「怖いから絶対に作らない」「自分がどれくらい使ってるか、全く解らなくなっちゃうんですよね」という意見もあって、実際のところどうなのよってことを思います。
あ、クレジットカードの話です。
自分では世の中みんなクレジットカード使ってて、現金持ち歩かないもんだと思ってたんですけど、案外そうでもないんだというのを最近知りました。そういえば通販やってても代金引換に拘る人、一定数いましたし。
「リボ払い」が実質的なキャッシングであるということからの、「クレジットカード怖い」は僕自身、身をもって感じたことではありますが(設定によっては永久に利子だけを払い続けることにもなる、それがリボ払い)、今現在の自分の支払額がどれくらいなのかがWebで逐一把握出来る時代であり、「財布にあった分だけ使ってしまう」現金払いに比べて、割と自覚的にお金を使うようになるよねというのが、僕のクレジットカードに対する認識です。結局のところ、どうせ同じように雑にお金使うんだったら、目で見て履歴や使用額が確認出来るクレジットカードの方がいいでしょ、ってことです。Webで買いものをするんだったら、クレジットカードの方が何倍も便利ですしね。そして財布の中のお金って、毎日の生活の中で何となく使って行ってしまうものですし。
結局のところ、使いすぎて破綻してしまうかどうかは、個人のモラルの問題じゃないですか?クレジットカードで失敗する人は、現金でも割と失敗すると思うんですよね。「使いすぎてはいけない」と思っている人が不安感からだけでクレジットカードを作らず、通販をするたびに代引き手数料を支払い続けるのはなんだかなーと思ったり。日本の一般的な通販では、クレジットカード手数料を購入者に請求したりしないので、その方がお得だと思うんですけどね。ポイントも付くし。年会費が要らないのもたくさんあるし。
学生の間は仕方が無いかも知れないけれど、新社会人の人はそろそろどうですか?
用法・用量を正しく守ってご使用下さい。
今度こそおすすめできる天然繊維100%のボディタオル
「ダメだった時の代替手段を用意しておく」と「ダメだったら困るから止めておく」はだいぶ違う
なんらかのリスクが予見される場合に、それをどう捉えるかによっていくつかのリスク回避の方法がありますが、例えばこの2つのパターンでは全く違います。
- ダメだった時の代替手段を用意しておく
- ダメだったら困るから止めておく
「俺通信」の件
なんとなくブックマークした記事に関して、友達からリアクションがあったので、何かテキトーに書く。
一方的に女子にLINEする「俺通信男子」がアップデート中 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
「俺通信」という言葉をご存じだろうか? 彼氏でも男友達からでもない男性から届く、一方的なつぶやきメッセージのこと。 「仕事終わった」や「今、ここに来ている」など、女性にしてみればどう反応していいのかわからないものも多く、困惑する声も少なくない。
「よつばとひめくり」が終わった
少し時間経っちゃったけど、3/31で「よつばとひめくり」が終わりました。このところ何年か買い続けていましたが、去年は忙しさにかまけてめくりそびれることも多かったので、まー今年は要らないかなあとぼんやり思ってたら、今年分は制作されなかったとか。
あらーそうなのか。どちらにしても買うか迷ってたし、その分コミックス作業が捗って発売が早まるならそれに越したことはないので嬉しい発表ではあるんだけど、それはそれとして、毎日見るものがなくなるというのはそこはかとなく寂しくもあり、周りにもそんな「日めくりロス」な人が何人かいて共感しているなど。【お知らせ】写真+実写のビジュアルで毎年恒例の「よつばと!」カレンダー(https://t.co/5aKoDhyIzM )、2016年版はコミックスの作業を優先させるため制作されませんでした。
— よつばとツイッター (@428and_tweet) 2015年11月8日
まあ、そのうちすぐに慣れてしまうとは思うけれどね。 今年はどうでしょうカレンダーだけで行くかー。よつばとひめくりが来年度分ないということで、三年か四年続いたひめくり習慣が終わってしまうのがちょっとさみしくもあり、せいせいした感もあるんですけど、なんかこうめくっていきたい感は残っており、4月から自分は何をめくって生きていけばいいのかという思いだけがある。
口癖「ヒャクパー」
仕事しながらしゃべってて、ふと気付いたのですけど、自分には「ヒャクパー」っていう口癖があるようです。「絶対に」っていう意味で使っています。
例えば、
- 「そんなんヒャクパー無理でしょ」
- 「それだったら俺、ヒャクパーやるわー」
睡眠時間4時間
このところ、ずっと睡眠時間が短くて。
特別夜更かししてるつもりはないのだけど、帰宅してお風呂入って用意してもらってたサラダ食べながら少し息抜きするともう4時。慌てて皿洗って歯を磨いて布団に入って、翌朝8時過ぎに起床。朝ご飯食べて仕事へ……というのが毎日の大体のルーチンです。昼の仕事は曜日が決まっていて週4日、夜の仕事はシフト制で週5日程度なので、別に毎日そうだっていうわけではないのですけど、昼の仕事が休みでも遅くまで眠れるわけじゃないし(平日は8時過ぎに起こされるし、週末も遅くても10時くらいには起きてる)、夜の仕事が休みだからと言って早く眠るわけではないし(3時には寝るけど)、ダブルヘッダーだろうが休みだろうがあんまり変わらない。そしてもちろん眠い。
睡眠時間が短くなると作業効率が低下するという実験結果もあり、なるべく長く眠りたいんだけど……時間が取れなくて。
もちろん眠いってばっかり言っても仕方ないので、最近ではこんなことを心がけてます。質のよい眠りは、質のよい仕事につながる – gooヘルスケア
アメリカの実験によると、6時間睡眠を2週間続けた場合、作業能率は一晩徹夜したのと同じくらい低下することが明らかになっています。 また、1日の睡眠時間が5時間を切ると、脳・心臓疾患の発症を高める
- 20分以上空いたら仮眠を取る
- 週に2日は意識的に休肝日を作ってせめて睡眠の質は確保する
- 夜休みだったら2時までに寝る
- 半身浴でリラックス
- 起きたらすぐにカーテンを開ける