【ドル円】 さらに円安一時114円台(執筆時点で1ドル113円45銭) 【定点観測】
どこまで行っちゃうんでしょうかねえ。 こういうとき僕はいつもそうなんですけど、ていうか普通の人はみんなそうだと思うんですけど、「いやいやそのうちすぐに下げ止まるし折り返し地点はすぐそこにあって反発するんだよ」「だからより一層の値下げを当て込んで素人が外貨取引に手を出したら火傷するよな」「うんうん止めとこう」→「まだまだ下がってるやんけ!あんときドル買ってれば」ていう展開で、そしてドルを買ったときに限って値下がりする的な。 ていうか、ほんとこれ。日のニューヨーク外国為替市場は、先週末に日銀が追加の金融緩和に踏み切ったことで金利の低下が促される円を売る一方で、アメリカの量的緩和政策の終了によって今後、金利の上昇が見込まれるドルを買う動きが続きました。 さらにこの日、アメリカで発表された製造業に関する経済指標が市場の予想よりよく、景気の先行きへの期待感からドルを買う動きが加速した結果、円相場は一時、およそ6年10か月ぶりに1ドル=114円台を超え、114円21銭まで値下がりしました。 市場関係者は「今週はアメリカで連邦議会の中間選挙が行われるほか、週末には雇用統計も発表されるため、その結果しだいではさらに円安が進む可能性がある」と話しています。
つ RT @kirik: いかんでしょ RT @umedam: だれかこれを使った黒田バズーカコラをはよ。
http://t.co/DQTctjTZiL pic.twitter.com/n6bygAh58I
— きんたま画伯 (@kntm) 2014, 10月 31
やりますた RT @kirik: やりおったか!! RT @umedam: だれかこれを使った黒田バズーカコラをはよ。
http://t.co/DQTctjTZiL pic.twitter.com/n6bygAh58I pic.twitter.com/xpNR0RiZcW
— きんたま画伯 (@kntm) 2014, 10月 31


いったいどうなってるんや……
先日来の円安傾向がしばしの急速のあとさらに進展し、とうとう109円台になってしまいました。背景にはアメリカの好調な経済と、日本の金融緩和継続があると言われていますが、それにしたってお前……やりすぎじゃね?
さすがにここまでの急激な円安は……歓迎しづらいです。
先週「
合間合間に大きな経済ニュースが無かったわけではないんですけれど、その報道で示唆されていたほどの大きな影響はなく、相場としてはこの2ヶ月間比較的落ち着いていて更新するタイミングがありませんでした。だいたい1ドル102円台を行ったり来たりな感じ。来週アメリカの雇用統計が出るらしいので、それ待ちですかねえ。あんまり動きそうにないですけど。
今朝起き抜けにこんな記事を見て「あー」と思って調べたらやっぱり円高になってました。あー。
しばらく104円台だったのですがちょっとしたきっかけで一気に102円台に。なんという。
調べてみたら「アルゼンチン・ショック」てのが起きてたんですね。しらなんだ。