【ドル円】そしてきょうも円安が進む(執筆時点で84円03銭)

15_usd_10d.png 今日も円安が続いてます。

ドル続伸、84円台乗せ=金利差拡大などで買い優勢〔東京外為〕(15日正午)(時事通信) – ニュース・コラム – Yahoo!ファイナンス

米国の景気改善や、米連邦準備制度理事会(FRB)の追加金融緩和観測の後退を手掛かりに、ドルを買って円を売る動きが継続した。「米長短金利が上昇しており、今後さらに日米の金利差が拡大することを見込んだドル買いが強い」(大手邦銀)と指摘されている。また「当面、円は売られやすく85円を目指すだろう」(証券会社)との見方も出ている。  FXプライムの柳澤浩チーフアナリストは「(朝方は)五・十日要因の輸入企業のドル買い観測も思惑筋の買いを誘ったのではないか。これだけドルが上昇すれば、輸出企業は期末のドル売りを急ぐ必要がないだろう」と指摘した。

日銀の「インフレ目途」とアメリカの景気見通しが良いことで引き続き。まぁそんなに毎日毎日新しい材料はないですよね…あ、「輸出企業は期末のドル売り」なんていうのもあるのか。まぁ確かに円にしておかないと決算的な意味で問題があるって事なんでしょう。円建てだろうし。 ともあれ、アメリカの景気が安定している限りにおいては、じりじり安定的に円安に向かうってことなんでしょうね。しかし何かの勉強になればと思って相場の動きを見るようにしてるんだけど、まぁ、さっぱりわからんね(苦笑)FXやるつもりは元から全くないけど、投機筋のプロの人たちってすげえなぁと純粋に思いました。

続きを読む

【ドル円】 いつの間にか83円台になっちゃってるじゃないですか!やだー

14_01.jpg いや別にいやじゃないですけどね。なんとなくノリで。 というわけで、円安止まりませんね。ずーっとこのまま90円とかまで行くのかなぁ。1円上がるごとにエントリを書いてるような気がしますけど、あまりに止まらないんでいい加減エントリを書くこと自体しつこい感じがしてきました。個人的に注目しているのはしているのですけれど。 とりあえず、各国通貨の為替情報とグラフ載せておきます。

続きを読む

【ドル円】 ドル円は82円台に(先週末の終値は82円53銭)

10_01_10d.png 81円近辺でずっと動いていなかったので目を離していたらまた週末に掛けてぐっと円安に偏ったようで、NY市場の終値は82円53銭に。うーむ。きっかけはアメリカの雇用統計が予想を上回って良かったことらしいです。

円、下落=9カ月半ぶり82円台〔NY外為〕(9日朝)(時事通信) – ニュース・コラム – Yahoo!ファイナンス

週末9日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、2月の米雇用統計が予想を上回ったことでドルが大幅に買われたため下落し、約9カ月半ぶりに1ドル=82円台となった。相場は一時、82円37銭と、2011年4月27日以来約10カ月半ぶりの安値まで下落。午前9時10分現在は82円20~30銭と、前日午後5時(81円50~60銭)比70銭の円安・ドル高で推移している。  米労働省が朝方発表した2月の雇用統計によると、景気動向を反映する非農業部門の就業者数は季節調整済みで前月から22万7000人増加した。上方修正された前月の28万4000人に比べると伸び率は小さいものの、3カ月連続で20万人を超え、市場予想の21万人増も上回った。これが好感されたほか、米国の追加金融緩和観測が後退したこともあり、円売り・ドル買いが加速した。

この間読んだ本「円高の正体」の話を適用すると、アメリカの景気が回復→金融緩和政策を採らなくて良い→相対的に日本の物価上昇気配の方が強い→円安に、という流れなんだなぁと理解できるのですけど、それでもやっぱり、「アメリカの景気が良くなると日本の景気浮揚効果に繋がる」というのが少し不思議な感じがします。取ったり取られたり、一方が得したらもう片方は損をする、そういう単純なことでもないのねという。面白いなぁ。

続きを読む

【ドル円】 円安続行中(執筆現在81円53銭)

03_01_10d.png 今週末の終値は、81円57銭でした。 なんかこうブログのネタ的にはしつこい感じもありますが、個人的に今とても注目してるので…申し訳ない。 日銀のインフレ目標、それだけ評価すると別に何も目新しいことなんかないじゃんと言う感じでしたし、昨日の総裁の発言を見ても「そんなの当たり前だろ」という感じなんですけど。

2日の東京外国為替市場=円売り、日銀総裁の「CPIの1%上昇まで緩和継続」との発言で(モーニングスター) – ニュース・コラム – Yahoo!ファイナンス

午前の衆議院財務金融委員会で白川日銀総裁は物価の現状認識について、「0%近傍(きんぼう)が続いている」と発言。当面はCPI(消費者物価指数)の前年比伸び率1%上昇を見通せるまで金融緩和を続けるとした。

これだけ市場がセンシティブに捉えると言うことは、それだけこれまでどうしたいのか解らなかったと言うことかなぁと思います。もしかして円高でも構わないと思っているかのような。イミフですがそうとしか。円安であればあるほどいい…とまではとても思いませんけど(ひろゆきの指摘通り天然ガスの輸入が増えてるし)、せめて日銀には明確な目標を示して貰いたいもんです。どこまで行けば僕らは一息付けるのかを。

続きを読む

【ドル円】 引き続き円安、81円台に(先週末の終値は80円99銭)

26_02_10d.png 「80円台に近付く」とか書いてるうちに81円台になってました。 外国為替市場の場合、「損益確定」のための投機筋の待機が溜まってる価格帯ってのがあるらしいです。ドル円の場合、急激に円高が進む中で「せめてここまで円安が戻ったら含み損を精算する」というような感じで。「それが80円台近辺にあるので80円台あたりでもみ合いになるはず」的な分析をどこかで見かけたような気がしたのですが、割とあっさり越えてしまっていてそんなんでいいんかという気もします。流れが円安に傾いていると、80円ちょうどに設定していた「撤退ライン」を82円に引き上げるなんていうこともあるんでしょうかね?よく分かりませんけども。

続きを読む

【ドル円】 80円に近付く(執筆時点で1ドル79円44銭)

20_02_10d.png 介入は効果無かったのに金融緩和とインフレ「目途」でこの値動きです。これだけ見ると「こんな簡単に値が動くのになんでもっと早くやらなかったんだ」とか思うんですが、過去に失敗したとか、日銀にもいろいろあるんでしょうねぇ。 このスパン(10日間)のグラフだけを見るとなんだか先行き明るい感じがありますが、ちょっとスケールを変えると印象が変わってきます。

続きを読む

【速報】 ユーロが96円台に迫っている……

時事ドットコム:S&P、仏など9カ国格下げ=欧州危機対策に打撃

【ニューヨーク時事】米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は13日、ユーロ圏17カ国のうち、最上級「AAA(トリプルA)」のフランスを含む9カ国の長期債務格付けを引き下げたと発表した。ギリシャなどの重債務国支援をけん引してきたフランスなどの格下げにより、債務危機対策は根本的な見直しを迫られそうだ。  S&Pは格下げの理由について、「欧州各国による直近数週間の政策対応が、危機の封じ込めには不十分と判断した」と説明した。  9カ国のうち、トリプルAのフランスとオーストリアを含む5カ国は1段階、イタリア、スペイン、ポルトガルなど4カ国は2段階、それぞれ格下げされた。ドイツやオランダなどの4カ国はトリプルAを維持した。(2012/01/14-07:30)

14_eurjpy.png 一時97.197円まで。最後は97.585円。 おいい… 見た感じ「反射」であって流石にこれで固定ってこたないと思いますが… まだドイツはトリプルAだし… 週明けどうなるかなぁ。

続きを読む

【ユーロ円】 というわけで2012年は1ユーロ=100円切って始まりそう

東京市場が昨日の大納会で終わりまして、といっても為替市場にはあんまり関係はないですけど、 ともかく週末前、年始前の相場で1ユーロががっつり100円を切りました。 31_eurjpy.png 2011年の終わり値は、1ユーロ99.663円。 ドル円はアメリカが元気になりさえすれば少しは変わるだろうし、アメリカのことだから直に好景気になるだろうけど、ヨーロッパは…どうだろう。なんかもうヨーロッパの経済には明るいニュースが全然ないんですけど…

スペイン、2011年財政赤字目標達成困難 増税など追加策発表 | 世界経済展望 | 特集 欧州債務危機 | Reuters

今月発足したばかりのスペイン新政権は30日、2011年の財政赤字の対国内総生産(GDP)比率が8%になるとの見通しを示した。 2011年の同比率の目標は6%。目標達成が困難な情勢となったことを受け、政府は不動産税引き上げや公務員の賃金凍結などの方針を打ち出した。また主に高額所得者を対象とした暫定的な増税策も導入し、約60億ユーロの税収増を図る。 サンタマリア副首相は、赤字圧縮に向け総額89億ユーロ(115億ドル)の公的支出を削減すると発表。「スペインは現在、異例かつ予期できなかった状況に直面している。これにより、想定外の措置を導入せざるを得なくなっている」と述べた。

いや、何とかしていただかないと困るけどさ。 ヨーロッパが損する分僕らが得するとかいう話ならともかく、なんか経済ってみんなで儲けた方がスケール出る感じっぽいし。そういう意味でヨーロッパがいつまでも銀行の自己資本の話とか国債の利子の話とかしかしてないとなるとねぇ。 まぁ、とりあえず、ベルギービールを買うことにしたいと思います。

続きを読む