さすがに涼しい。
0時半就寝、8時半起床。相変わらず、早めの起床。休日の間も8時前に起きてたし。というわけで、飯食って出勤。
0時半就寝、8時半起床。相変わらず、早めの起床。休日の間も8時前に起きてたし。というわけで、飯食って出勤。
と、思った。 『真剣師小池重明』の感想書いて。 読書量は、『最近の若者は』と後ろ指指されるほどは少なくはないと思うけど、 基本的にはそんなに読書家と言うほどでもない、 …ていうか、基本的に書評の経験値が低すぎるんだな。 読書感想文にもなってないもんなー もうちょっと、印象を整理した後で書き出さないとダメっぽい。 いつもと同じように書きながらまとめようとしても、ダメだ。 というわけで、懲りずに拙い感想文を、 定期的に上げていくことになると思いますが、ご容赦下さい。 うーむ。
上の記事に対するはまちちゃんのはてブコメント。「本当の意味で世界を変えられるのはコードだけ。コードとインターネットの力で,10万人を驚かすことができた」—はてな 取締役最高技術責任者 伊藤直也氏は9月7日,イベントITpro Challenge!でこう語った。アルファギーク(技術の方向性を指し示す先鋭的なエンジニア)の代表格とも目される伊藤氏は,意外にも「ネトゲ廃人(ネットワークゲーム中毒者)」で「不満を会社のせいにしていた甘ちゃん」だったという。
2007年09月10日 Hamachiya2 はてな, ひと みんな一度くらいはネトゲ廃人なっとかなきゃだめそんなはまちちゃんに☆3つ。
休日。 超珍しく連休を取ってみた。スパイス教室の日程が読めなかったってのもあるし、気分転換したかったってのもあるし。やっぱり1日だけの休みだと、なかなかやろうと思ってたことを片付ける…までは行かないんだよね。。というわけで、色々片付け。読書。など。なかなか有意義な休日。
![]() | 真剣師小池重明 (幻冬舎アウトロー文庫) 団 鬼六 幻冬舎 1997-04 by G-Tools |
このところの携帯電話の成長は目を見張るものがありますね。 僕も4年使い倒した機種を、もうそろそろ新しくしようかな、と思ってるんですが、 ネックはその成長に伴う価格の高騰。 殆どがオープンプライスなんでわかりにくいですが、 昨日、ソフトバンクショップへ行って価格見てきたら、 最新機種は、7万とか8万とかざらでした。 そりゃ買えねぇよなーとか思って断念しかけたんですが、 価格表をよくよく見ると、その右に『特別割引』ってのと、『差額』ってのがある。 うーむ? なんですか、これ。
休日。 久々に、スパイス教室があり、Ratna Cafeへ。今回から“新学期”なのだけど僕は去年途中から参加したので、もう一回りってことで今年も参加。初日の今日は、ムングダル、オクラとジャガイモのサブジ、茄子のサブジ、パイナップルヨーグルト。うまー。やっぱりスパイスは良いと思った。帰りに、コリアンダーパウダーを買ってきたので、家でもサブジ作れるー(但し、ターメリックは秋ウコンだけど) で、料理教室後、この間割ってしまったグラスの代わりを買いがてら、四条?三条をぶらぶらと散歩。結局、全く同じヤツを藤井大丸で発見して、2つ購入。最初に気に入って買ってから、多分もう10年くらい使ってて、6個目かなぁ。割れにくくて、デザインがシンプルで、使い勝手が良い。本屋とかカメラ屋とかコンタクト…屋?とか寄りつつ。 夜は、何となく昼もベジだったし、っていう理由で五十家へ。いや、昼間ベジだったら夜は肉だろっていう意見もおありかと思いますが、一応、鶏肉も食べましたんで、その辺バランスよく。なんか、毎月、。季節の野菜が入荷する毎に行ってる気がするけど、今日のオススメは、やはりレンコンかな。こがしうに醤油も絶妙。美味くて、写真ではもうだいぶ食っちゃってますが(苦笑)あとは、当然の秋茄子。美味いわ。明太とろろで。 その後、先斗町をぶらぶらして、Weller’sへお邪魔。なんやかやと話しつつ、Beatles掛けてもらいつつ、杯飲んで帰宅。なんか遊んだなぁ。休日っぽい。
そんなにファンと言うほどではなかったんですけどね… なんか当時、周りにいた誰かが好きで、 耳に凄く残ってるんですね。 久々に聴きたくなって、探してみたら、いくつか見つかった。1980年代後半から90年代前半にかけて活躍し、97年に解散したロックバンド「JUN SKY WALKER(S) (ジュン・スカイ・ウォーカーズ)」が再結成することが2日、分かった。11月末からはライブ(4公演)をスタートさせる。過去に2度、一時的に再結成してライブを行ったが、2008年にデビュー20周年を迎えるのを機に本格的に再始動することが決定。4人が再び新たな歴史を刻んでいく。