[Tumblr] ドメインで検索してみる 【メモ】
「Tumblrでの被言及をピックアップできない」と以前書いたのだけど、まぁそれは確かにその通りなのだけど、言及されたPostには通常元URLが記載されることになるので、URLで検索することは可能かも知れない。
と思って、Dashboardの検索欄から適当なURL(例えば、http://www.nobodyplace.com/mutter/2009/07/30/000903.php)で検索を掛けてみたのだけど、検索に失敗する。
404 Not Found
どうやら、スラッシュが含まれていると正常に検索できないっぽい。
URLエンコードされないようにしても同じ。
Not Found
ただ、スラッシュを含まない形…つまり例えばドメイン(www.nobodyplace.com)だったら検索できる。
www.nobodyplace.com | Tumblr
Reblogは検索結果に含まれないようなので、ある程度絞れる。
駐車場が新しくできるとなんか悲しい
京都の街中に駐車場が少ないのは今さら言うことでもないんだけれども、だからといって古い家を壊したあとは全て駐車場になれば良いかって言うと全然そんなことはないと思うんだよね。実際、今やそこら中に駐車場があるんだけど。 先日も麩屋町押小路のお好み焼き屋が取り壊されて、改装かなとか思ってたら結局アスファルトで真っ黒に塗りつぶされてチェーンの駐車場が出来てもの凄く萎えた。あの家にいた可愛いゴールデンレトリーバーはどこに行っちゃったんだ。お好み焼き屋でありながらスナックでもあるという謎な味のあるあの店はもう戻ってこないの?
Friday Five – 2009/07/31
恒例の、FridayFive。
今回は、家事に関して。
thefridayfive: Friday Five–July 31, 2009
過去ログ:
NOBODY:PLACE – MUTTER : friday5
ニコニコ動画の商用利用(商品の宣伝など)が可能になる模様
以前、YouTubeでは企業の商用利用が許されている(オリジナル動画に限る)が、ニコニコ動画では利用規約内の禁止事項で商用利用が禁止されているという旨のエントリを書きました。 ニコニコ動画の商用利用。 ニコニコ動画の商用利用をYouTubeのそれと見比べてみる。
ニコニコ動画利用規約(抜粋)
- 禁止事項 利用者による「ニコニコ動画」の利用に際して、以下の行為が禁止されています。
- 運営会社の許諾を得ない売買行為、オークション行為、金銭支払やその他の類似行為
- 運営会社の許諾を得ない商品の広告、宣伝を目的としたプロフィール内容の公開、その他スパムメール、チェーンメール等の勧誘を目的とする行為
【メモ】 東方ってなに(その2)
カーテンから漏れる明かり。
カーテンから漏れる、室内のテレビの光がどうも苦手です。 まぁ、20歳くらいのしょうもない話なんですけど。 当時僕には片思いの女の子がいて、夜小腹が空いたときなどコンビニに行くときにはその子の家の近くを通ることになっていました。まぁ遠回りして避けても行けるんですけど、その時は真冬で寒かったしなるべく早く行こうと思うとそういうルートになったんです。通りたかったという気持ちもあったでしょうけれど。 季節は冬、多分2月頃で、ちょうど長野オリンピックをテレビで絶賛放送中でした。1998年だったのかな?女の子のアパートの前には当時付き合っていた彼氏(友人でしたが)の原付きが止めてあり(それが避けたかった理由でもあります)、その3ヶ月前くらいに振られてもいたのでどうということもなかったんですが、とにかくそうなんだと思ってコンビニに行きました。ビールかウィスキーか何か買ったような。よく覚えてませんけど。 で、帰り道に若干避け気味に帰ったときに線路を挟んで向こう側の彼女の部屋が目に入り、カーテンから青い光が漏れているのが見えました。普段テレビを見ているとなかなか気づきませんが、テレビの明かりってのは意外に色を変えて動きのあるものなので、カーテンを通して「テレビの色」がよく解るもんなんです。ゲームだったら、頻繁に暗転するとかね。 その時は、ああなんか見ているんだなぁとだけ思ってそのまま家に帰りました。部屋に戻ってビールを開け、テレビを付けると、ちょうどフィギュアスケートの放送をやっていて、それが確かに真っ青だったんです。リンクの周りを取り囲むベースの色が青だったからかも知れません。ああ、これを見ていたんだなと。そうわかった時になぜだかもの凄く落ち込んで、なんとも言えない気分になったのでした。別に今さら落ち込むようなことでもなかったのになぁ。 今となってはその女の子も、付き合っていた友人もそれぞれ別の人と結婚し、自分も彼女と一緒に暮らしているわけで、それぞれに対して何か思うことがあるわけではありませんが(友人とは彼がその子と付き合ってる期間も、もちろん今も、良い友達です。ホントに良いヤツなので)、ただあのカーテンから漏れてくる光だけは今でも何となく苦手なままです。何か変な話なんですけどね。
[Tumblr] Tumblr Binder 機能追加予定
Tumblr Binderへの機能追加として以前からやりたいと思っていた、Typeによる絞り込みを実装したいと思います。
カメラ直ったー
というわけで、メモリーカードを読み込まなくなってニコンに修理に出していたカメラが返ってきました。
オンラインで修理の受付をしたのが8/4、ヤマト運輸が引き取りに来てくれたのが8/6(ニコンピックアップサービス)、先方に届いて確認が完了したのが8/7、お盆期間を挟んで修理が完了して発送されたのが8/18、手元に届いたのが8/19(今日)。全工程2週間あまりで、ばっちり修理されて返ってきました。ありがたや。
料金の方は当初見積もりでは20,300円(工料9,900円+部品代10,400円)となっていましたが、部品代が実費で2,550円となり、それに送料525円と消費税を加えて13,598円ということになりました。おおー良心的。
というわけで、カメラ復活!
良かった良かった。
自給率と農業の話
堀江さんが自給率についてエントリを書かれていて、興味深かった。 食料自給率について気になりすぎて書く。|六本木で働いていた元社長のアメブロ 食料自給率のコメント面白い。|六本木で働いていた元社長のアメブロ 僕個人としてはそれほど真面目に考えているわけでもなくぼんやり「低いより高い方が良いんじゃね?」くらいにしか思っていないのだけども、まぁいずれにしても現実的に考えて日本の食料を全て国内生産でまかなうのは不可能なわけだから、食の供給に関する問題は農業問題と言うよりは外交問題だろうな、と僕は思ってます。どだい無理じゃんね。自給率100%とか。