9 = バカ

こちらからお借りしました) 「⑨」(まる9)と書いて「チルノ」もしくは「バカ」と読むというのは、東方プロジェクトを知っている皆さんであれば常識かと思います。まぁ普通のひとは知りませんけど。そうなった由来はまぁ極めて簡単なことで、作者のZUNさんが「東方花映塚」のマニュアルの中で、チルノにつけた番号(⑨)に「バカ」と注釈を付けたことがことの始まりです。

続きを読む

褒められたくないことだってある

誰がどう見てもださくて、あからさまなパクリの切り貼りみたいなデザインを、強引に押しつけられてしばらく抵抗するものの「クライアント」には逆らえないからそれを飲んで言うとおりに絵を描く。その作業している時間の苦痛さかげんといったらない。それで飯食ってるんじゃねーかと言われればそうなのだけど、その理屈で苦痛が減るわけじゃない。 しかもそれに輪を掛けて苦痛なのは、その、自分がクソみたいだと思っているデザインが、「そのデザインは誰が持ってきたものだったのか」という部分が記憶から消えて以降は「僕のデザイン」になるということ。僕がした訳じゃないのに、関わった人間の中で特定できるのが僕だけならそれは僕の仕事になる。それがたまらなく嫌だ。 その上、それをその元提案者に「上手く(再現)できた」なんて褒められたりでもしたら、もう口の中は苦いもので一杯になる。冗談じゃない。こんなものを作らされた上に良い仕事したなんて言われたくない。むしろ死にたい。 …たぶん、

  • 仕事でしたことと自分とを結びつけすぎている(仕事は仕事であって自分の作品ではない、こともある)
  • 仕事でするならそれくらいみんなやってるという割り切りが足りない(サラリーマンなんだし)
ということ何だろうけど、僕は嫌だ。 そんなものを自分の実績に入れたくないし、褒められたくもない。

続きを読む

56日目。

今日終わったら…8週間経過か。早いなーなんかもう普通になってきた。

Jogの方は再起動OK。一昨日は11.72km、昨日は推定8km(河原町今出川=3.5km地点まで開始を忘れてた…)。やっぱり走らないと気 持ち悪いし、走ると精神的にもだいぶ落ち着く。体重的にもね。ラーメン食べたりおかし食べたり、その辺最近緩いので引き締めつつ、運動も強化していくよう にしようと思う。今日も走るぞ。

続きを読む

ATOKで勝手にカナロックになってしまう現象の直し方が分かった。

ATOKを使って日本語を入力している途中で勝手にカナロックが掛かってしまい、ひらがな入力しかできなくなってしまうことがあります。一応、ATOKのコンソールを呼び出したり、「Alt + カナボタン」を2回押すことで解除できますが、アプリケーションを移動するとまたカナロックが掛かってしまって直せず、結局Windowsを再起動していました。 【メモ】 ATOKでカナ入力しかできなくなったとき(カナロック) – nplll: Mutter

続きを読む

同じ階に住んでる子供が自分の子供の頃の写真にそっくりなんだが

今日買い物してきて、スーパーの袋でたっぷり3袋抱えてマンションのエレベーターに向かったら、同じ階の部屋に住んでる少年(小学校3年くらい?)がエレベーターを開けて待っててくれた。お互いに人は好きなんだけど人見知りで話さないという種族だったらしく、お礼を言って笑ったのを除けばさしたるコミュニケーションもなく同じ階で下りてお礼を言って別れた。 んで、その間ずっと思ってたんだけど、あの顔どっかで見たことある… と思ったらば、小1の時に小6のお兄さん(小1にはパートナーとして小6が付くシステムだった。小2は小5、小3は小4)と映ってる自分の顔で、並べて比較したワケじゃないけど、記憶の範囲においてはそっくり。目が大きくて印象的なところとか、人見知りで恥ずかしがり屋な感じのとことか。 なんだこれ。ドッペルゲンガーってこういう年代差のある発現もありなのか。 ま、それは冗談としても素直にびっくりした。 俺と似てる顔か… 頑張れ少年。ヘタれさえしなければ、ちょっとwktkな思春期が送れると思うぞ。顔に「僕、引っ込み思案なんです」と書いててそこまで似てたから心配だけど。いや、頑張れ。影ながらお兄さんは応援してるぞ。うん。

続きを読む