(遅ればせながら)2011年夏の沖縄の写真をアップしました。
タイから帰ってきて書きたいことがいっぱいあり、そうだまず写真をさっさとアップしてしまってそれをちりばめながら諸々テキストに起こしていこうと思っていたらば、なんとびっくり一眼レフで撮った写真がもの凄く溜まってる。なんと去年の9月に沖縄に行った写真すらアップしてない。あんなに楽しかったのに…
というわけで、慌てて写真をアップしました。
携帯をiPhoneに変えてほとんどの写真をiPhoneで撮ってFlickrやInstagramにアップするようになってから、一眼レフの出番がどんどん減ってしまい、たまに一眼レフでとってもフォローしないようになってしまいました。しかもiPhoneからFlickrにアップした写真はタグもなくただアップされているだけで分類されていなくてとても残念な感じに。
いかん、いかんよ。
ただまぁ「一眼レフで撮るよりも楽だし便利」というのはもうどうしようもないですね。電波が入る限りにおいてiPhone便利すぎ。だからせめて一眼レフで撮った写真はなるべく丁寧にフォローして行こうと思うのでした。せっかく撮ったんだからなぁ。
タイの写真自体は一眼レフだけで958枚あって、さすがに選別・アップするのはホネですが、なるべく早くアップしたいと思います。
ノートにいろいろとメモってあるとは言え、熱があるうちに書いてしまいたいもんねぇ…
バンコクから帰ってきました
今朝7時半に関空着。
旅行中はさしたるトラブルもなく順調で、観光地から路地の奥奥まで十分に楽しんできました。
写真はインド人街にほど近い運河のほとりの屋台に限りなく近い食堂。
僕にとってはタイ料理の味も香りも全く苦にならず、いやあ美味しかった。満喫しました。結構辛いものを選んで食べてたつもりなんですけど特に胃を壊すこともなく、屋台や食堂で食べて下痢になることもなく。こういうのが苦手な人は滞在自体が苦痛かも知れませんが、僕は向いてるのかもしれないなぁと思いました。ただ辛い物好きってだけじゃなくて。スパイスとか、味付けとか、調理法とか含めて。
Flickrにアップすべき写真がかなり滞っていて大変ですが(今回の旅行だけでも1,000枚近い写真が)、近日中にいくつかのテキストと一緒にまたアップしたいと思います。
やあ、楽しかったなぁ…
タイの居住経験もある彼女の人に感謝。彼女なしではここまで満喫できませんでした。ありがとう。
是非また近いうちに行きたいです。はい。
更新お休みのお知らせ(3/24-28)
いつもありがとうございます。
旅行のため明日から4日ほど留守にします。ネット環境が期待できない上これといった対策もしていかないためしばらく更新が停止しますが、多分元気なので大丈夫です。辛いもの食べすぎで内臓がどうにかなっちゃってる可能性はありますけども。
目的地は現在暑季ということで、気温は35度くらい。いやもうね。バカンスですね。
楽しんできたいと思います。
(`・ω・´)シャキーン
更新再開は3/28の予定です。
Googleトレンドが企業の影響力の推移を冷徹に表していて興味深い
とりあえず、これを見てください。
Googleトレンドを使って「はてな」が日本でどれくらい注目されているかを検索した結果です。
Google トレンド: はてな
企業の影響力を計るには、ユニークユーザーとかページビューとか売り上げの推移とかまぁいろいろと指標はあるわけですけれども、Googleトレンドが「検索されたトラフィック平均」≒「人の話題に上った回数」であることに注目すると、これもまた影響力を計る指標になり得るんじゃないかと思うわけです。
「全員が存在を知ってしまったら検索されなくなるのでは?」という疑問もありますが、Googleトレンドで「グーグル」を検索した結果や「アップル」を検索した結果が横ばいであることを考えると、「全員が存在を知ってしまったら」→「トレンドは横ばいになる」と推定でき、「トレンドが減っている」→「影響力が落ちている」と推定できるのではないかと。(若干、乱暴だと思わなくもないですがいろいろ比較してみた結果外してもないような気もします)
印象ってのは大事だなぁと思いました。(ベラルーシと福島の汚染範囲比較)
このインタビューを読んで。 2012年インタビュー|FNホールディング 内容はそれぞれ判断していただくこととして(現松本市長の菅谷昭氏はベラルーシで甲状腺がんの医療活動を行ってきた立派な方です)、添付された図表の表示の仕方が酷すぎて。もう少し何とかならないのかと。
【メモ】タイ旅行でソフトバンクiPhoneを使うためのまとめ(充電編)
Web上の情報をまとめるとこんな感じ。
- タイのコンセントには3種類の形状(A/BF/C)があり日本の形状(A)と異なる場合は変換プラグが必要
- 日本の電圧は100V、タイの電圧は220Vなので電化製品の使用には変圧器が必要
- iPhoneの充電器の電圧は100-240Vなので、日本でもタイでも変圧器は必要ない
- iPhoneの充電は、変換プラグさえ持って行けば世界どこでも問題ない
変換プラグの購入候補
Amazonで探したらこんな感じでした。 空港でも1,000円程度で買えるみたいですし、タイでも大きな家電ショップで購入可能、ホテルによっては貸し出しもしているとのこと。参考情報
Yahoo!知恵袋
タイのコンセントへの変換プラグ 今週タイ【バンコク】に行くのですがコンセントは変圧器などいるんですか? タイでiphoneを使おうと思っているのですが、充電するときに変圧器は必要ないですか?その他資料
各国の電圧とプラグの形状 タイの電圧とプラグさくらインターネットのVPSがリニューアルするそうなので既存サービスはどうなるのか問い合わせてみた(追記あり)
お値段据え置きメモリ増強も嬉しいけど、最安プランでも100GBが地味に嬉しい。さすがに20GBではDB的に見ても足りなかったので。さくらインターネットのことだから多分自力引っ越しだろうなぁと思いつつ、自動的に移行出来たら嬉しいなーという淡い期待を持ちつつ問い合わせてみました。さくらインターネット、仮想専用サーバサービス「さくらのVPS」をリニューアル | さくらインターネット
今回のリニューアルでは、「月額千円台でメモリ2GBのプランが欲しい」というお客様のご要望にお応えし、仮想3コア、メモリ2GB、ディスク200GBの「2Gプラン」を追加し、月額1,480円でご提供します。また、プランを一新し、仮想2コア、メモリ1GB、ディスク100GBのプランが、初期費用無料・月額980円で利用できるようになります。これまでも「さくらのVPS」は、コストパフォーマンスの高い仮想専用サーバサービスとしてご好評いただいておりましたが、リニューアルによりさらに低価格・高性能を追求しました。
To: さくらインターネットサポート
本日、さくらのVPSリニューアルのプレスリリースを拝見しました。 私は今現在、さくらのVPS 512を利用しているのですが、「さくらのVPS 512」は新規受付を停止した上でサービスとしては続行、リニューアル後のサービスを利用したい場合には新しく契約し直した上で、引っ越しをする必要があるという理解で良いでしょうか?
From: さくらインターネットサポート
プレスリリースをご覧いただきましてありがとうございます。 リニューアル後の「さくらのVPS」への移行を希望される場合、お客様のご認識通り、新規で「さくらのVPS」をご契約いただき、データ移行後不要となったVPSサーバの解約お手続きが必要になります。 お客様には移行のお手間をお掛けすることとなりますが、よろしくお願い申し上げます。(必要部分のみ引用/改行は引用者が調整) ということでまとめると、
- 停止するのは旧サービスの受付のみで、旧サービスは引き続きサービスされる
- 新サービスへの自動切り替えはなく新規契約、引っ越し、旧契約の解除という手続きが必要
公開鍵でSSHに接続できないとき(おまけ:複数の公開鍵を一つのユーザーに設定する)
ああ…そうなのか… 結果的にこうしたら上手くいきました。SSHが鍵認証されないとき、パーミッションを疑え。 – ブックマクロ開発に
これがうっかり777になってた。ホームディレクトリが777だと永遠にauthorized_keysは無効化される。 気付くまでに30時間くらい試行錯誤して週末が消えた。
- /home/usename [0755]
- /.ssh [0700]
- authorized_keys [0600]
- /.ssh [0700]