連勤(その2)
【ドル円】 円安進んで120円台(執筆時点で1ドル120円15銭) 【定点観測】
昨年末に一時121円台を記録して以来、ちょいちょい120円台を記録していますが、一時的なものだった2月に比べると今回は長く続きそうな予感。とはいえ、それ以上のレベルになるとこういう見解だそうで……
そんなことより、ユーロ大丈夫なんでしょうかね……東京外為市場・正午=ドル119円後半、米雇用統計への期待で底堅い | 外国為替 | Reuters
主要通貨に対するドルの強さが継続する中にあって、ドル/円は上値の重さが意識さ れている。市場では「ドル高エンジンだけでは明らかに迫力不足。日銀の追加緩和への思 惑が後退して円安エンジンが全然かかっていないため、上値を追えない」(国内金融機関 )との声が聞かれる。「120円が近づくと円安けん制の発言が出やすい」(別の国内金 融機関)との警戒感も根強く、ドル/円の頭を押さえているもよう。 120円ちょうどに大きめのオプションバリアが観測されていることも上値を重くし ており、「あと20銭が近いようで遠い」(国内金融機関)との声が出ていた。 前日の海外時間には、ドルの主要6通貨に対するドル指数が約11年半ぶりの高値を 更新した。ユーロがドルを初めとする主要通貨に対して売られたことに加え、朝方発表さ れた米指標が比較的堅調だったこともドル買い要因となった。
春が来ました。
昨日から突然、目のかゆみとくしゃみが止まらず。僕だけかと思ったら職場の花粉症の人たち全員症状が起きてて、やっぱり。 「ああ、春が来たのね……(憂鬱)」。 花粉症の原因については、食生活どうのこうの、住環境どうのこうのとさまざまな話があって、実際そういう要因も絡んできているのだろうとは思うけれど、38年の人生の内の25年くらい花粉症の人間からしてみれば、様々な要素が替わりながら生きてきた結果「症状の軽重を左右するのはその年の花粉量だけ」という結論に行き着いており、慌ててやみくもに解決方法を追うよりも、愚直に、
- マスクをして外出
- 家に入るときは花粉を落として入る
- 鼻うがいを欠かさない
- 部屋では空気清浄機
DJ準備
早くも某イベントのDJ準備中。まだ当日まで3週間もある上にプレイ時間は20分しかないのだけど、いろいろとありましてもう準備を始めてます。勘の良い方は「20分」と聞いてピンと来てるかも知れませんが、1アーティストに縛る例のアレです。まあ正式な告知は出演者が全部決まってオーガナイザーからフライヤーが届いてからにしようと思いますが、今回は自分でも「これ許されるのか」と半信半疑ながら「あり」という返答もらってやる20分です。活動期間2年しかくらいないんだけど、とにかく音源が多くて悩み中。同じ曲でもスタジオ、ライブ、ライブ風、リテイク、ソロとかバージョンがあって、もうどうしたものやら。あんまりマニアックな選曲(ライブでしかやってないのとかソロのとか)になったらそれはそれでホントに僕しかわからないし、ライブ版入れ過ぎてもなんか繋がり方が微妙だし、毎度の事ながらどうしよう。ぐぬぬ。
今年も西陣江戸川で鰻をいただきました。
恒例の「誕生日鰻」、怪我と多忙により1ヶ月遅れてしまいましたが、今年も無事西陣江戸川さんでいただくことが出来ました。ご主人が怪我されて以来昼間の営業しかされていないのですが、上手いことを時間を調整して。鰻一匹分の鰻重は「特上」、そして蒸しの入ったふんわり柔らかい関東風、甘過ぎず濃すぎない絶妙なタレ、言うことなしです。 一時は引退も考えてらしたそうですが、「食べたいという人がいるなら」ということで昼間限定で営業を再開されました。しかしいずれこの味も味わえなくなってしまうのですね……仕方の無いことですけれども。それまでに自分好みの店を探さないと行けないのですけど、年に何度も食べに行けるわけではないし、数少ない関東風の鰻屋さんの中からさらにタレの味が濃すぎないとか、焼きすぎないとか、値段が高すぎないとか、好みに合う店を探そうとするとなかなか。 ああ、また食べたくなってきてしまった……
高血圧の原因?
職場の社員スタッフが健康診断を受けて「高血圧」と診断されたらしくて(まだ25歳)、「原因って何なんすかね?」って聞いてきたので一応「塩分過多とか?」と答えて置いたのだけどよく考えたらあんまり詳しく知らなかったので、またもやWikipedia先生に聞いてみた。
ふむふむ、若いから良いってもんでもないのね。くだんの彼は食生活はそれほどでもないけど、お酒が好きで生活が整ってるとは言いがたいし、その辺が原因なのかもな。高血圧(こうけつあつ、Hypertension)とは、血圧が正常範囲を超えて高く維持されている状態である。高血圧自体の自覚症状は何もないことが多いが、虚血性心疾患、脳卒中、腎不全などの発症原因となるので臨床的には重大な状態である。 生活習慣病のひとつとされる。高血圧というのは中年以降になってその状態になってしまってから対処する、といった発想で対応してよいものではなく、若いうちから生活習慣を改め、予防することのほうがはるかに大切で、それこそがもっとも有効な対策となるものである。一般的に、若いうちから塩分を控えた食生活にすることや、たっぷり野菜をとることや、喫煙をしないことや、適度に運動を実行することが鍵となる。本人の努力も必要なことは言うまでもないが、親や家族や地域の連携的な対策も鍵となる。
コーヒーは1日にどれくらいまでなら飲んで大丈夫なのか(カフェイン中毒)
ふわふわ
昨日はダメだったなあ……昼の仕事を引きずって疲れが残ってたというのもあるんだけど、やる気に反して集中力が伴ってこなくて、開始からずっとちょっとふわふわ感。確認出来るものはカンペを見たり指さし確認したりして、いつも以上に慎重にしてたけど、それでも明らかに注意力散漫なミスがいくつか。お皿を割るとかそう言うのじゃ無くて、いつもだったら考えられないこと……コロッケの衣付けるのに小麦粉付けるの忘れて卵付けちゃうとか、そういうのがあってなんかもうがっかり。 極端に寝不足だったわけでも無く、何が原因なのかよくわからなかったけど、仕事中に立て直せなかった。なんだろうなーこの、入りに失敗してずるずる最後まで行っちゃう感じ。二流の先発投手みたいな。手を抜いてるわけでも気を抜いてるわけでも無くいたって真面目なのに上手いこと行かない。事務仕事だとそういうのってあんまりなかったんだけどなあ。 心身ともに整えて、臨むようにするしかないかー
そういえば、膝の状況
もしかすると、冬ってのと膝壊したのとで最近全然走れてない影響もあるかも。体力面の目減りもあるだろうし、精神的な部分での影響もあると思う。もう十分に暖かくなってきたし早くジョギング再開したいんだけど、まだ膝がそれを許してくれない。徐々に良くはなってきてて、階段の上りと自転車は普通にこなせるようになってきてる(階段の下りはまだしんどい)ので、あと何週間で再開できるんじゃないかとは思ってるんだけど……うーむ。どうだろ。無理してまた傷めるのは、仕事に影響出るから避けなければ行けないし。 ジョギング再開できるようになったら、水木金の午前中と、仕事休みの日の夜は走れると思ってるんだけどなー。シャンプーブラシのススメ
我が家にシャンプーブラシが導入されるまでは普通に指でごしごしやってたんですが、ツメが伸びてたり、力を入れすぎたりして頭皮を傷めてしまうことがあり。髪も頭皮も丈夫なのでそんなに気にはしていなかったのですけど、「これいいよ」と薦められて使ってみてびっくり、ごしごしやってもやり過ぎてしまうことがないし、かといって頭皮を気遣う余りごしごし感がぬるいと言うこともなく。これまででも特に不満はなかった毎日の洗髪ですが、より快適な時間に変わりました。シャンプーしてごしごしするときと、お湯で流すときと2回使っています。癖になる。 ちなみに使っていると徐々に歯が折れていくので、ある程度減ってきたところで新しいものと交換するのがよし。幸い、さほど高いものでも無いので、ある程度まとめて買っておいて取り替えると良いかな。新しいものが届くまでのつなぎで他のブラシも試してみたんだけど、枝が太すぎてごしごし感が無く、これじゃないとダメそう。友人の美容師さんが薦めてくれたみたいなんだけど、なるほど納得。 騙されたと思って一度お試しをー。