どこへ行くのか?

晴れ渡り。来週もこんなだといいなあ #今日の鴨川 #kyokamo #sky #イマソラ 職場の送別会でした。 バイトを卒業した大学生はみんな次のステージが決まっていて、4月からは社会人として働くことになっています。人それぞれ色んなことを考えているだろうけれど、彼らの未来にはきっと素晴らしいことがたくさん待っているだろうし、体験したことのないこと、大変なことを乗り越えて充実したなにかを掴むことを望んでいます。 身近に感じていた人たちがそういうきっかけを得て、大人になっていくのを見るのは本当に嬉しい。今の職場ももうすぐ丸3年で、年々、送別会で別れる人たちと共有した時間が長くなって想うことが増えて、感じることが増えて。なんだかなあ。つい、長居してしまう。来年は多分、次の日一日帰れないんじゃないかなあ…… そして思うのですよ、僕はいつまでここにいるんだろう?と。 僕くらいの年齢だと、普通は、完全に送り出す側であり、「いつでもいるから帰っておいで」と声を掛けるような立場であるのだけれど、僕は多分、次帰ってきたときにはいない。かも。もともと、「3~4年」という予定で店に入っているし、長くても丸5年になるまでには辞めるつもり。つまりあと2年くらいしかない。2年したら僕はまた自分の道を模索することになると思うのです。別に2年でクビになるわけではないけれど、いつまでもここにいるのは違うなと思っているのです。自分には自分がやりたいことがある。今はあくまで、それをするまでの準備期間でしかない。 名残を惜しみながら、次のことに目を向けてポジティブになっている人たちを見ていると、本当に勇気をもらえるのです。そういう時間がとても好きで、なんだかこれがずっと続いても良いと思うけれど、時間というのはそういう風には出来ていないのです。集合写真を撮って、挨拶をして、別れる。来年も。ギリギリ再来年も。そして多分、別れた人のほとんどとはもう2度と会わないのです。彼らが京都に帰ってきても僕は今の店にはきっといないし、僕がどこにいるかを知らせる機会もないでしょう。 みんなどこに行くんだろう。僕はどこに行くんだろう。 わからないけれど、まあでも、生きていればそれでいいんじゃないか。たまに近況を人づてに聞くくらいで良いんじゃないか。僕の近況もそんなもんでいいんじゃないか。 そんなことを考えてたら朝になってた。そしてまた働く。残された時間は長くはない。自分に出来ることはなんだろう。

続きを読む

【トンデモ】「豚にコンビニ弁当を飼料として与えると奇形が生まれる」とかいう都市伝説

こういうのを信じる人って本当にアホなんだなあと思います。申し訳ないけど。 この話の出所は、西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」で、本書を購読した人によるとエピソードは書かれているがソースは不明とのこと。「影響が大きいのでコンビニ名は公表出来ない」ということらしいけれど、養豚農家は公表されても良いのでは無いか?まあそもそも、広がる大元がみんな大好き安心のデタラメ率マイニュースジャパンなので、「あっ(察し)」という感じですけれども。 豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」:MyNewsJapan でもって、ブックレット内のエピソードはどこの誰がこの実験をしたのか分かんないんですが、コンビニ弁当を飼料に再利用しようという試みは実際に行われており、その結果も報告されているそうです。

三田川-blog:「コンビニ弁当で養豚奇形」情報はどう広がった?

●コンビニ弁当の飼料化は、いくつかの研究機関が検討しており、死産や奇形などの研究結果は報告されていない。宮城県畜産試験場が1999?2001年度に行った研究では「コンビニ弁当廃棄物は粗脂肪が多く養豚用飼料としてそのまま給与することは難しいが、簡便に市販配合飼料と配合し給与する場合、30%程度までの配合であれば、産肉性、肉質等にほとんど影響がない」という結果が出ている。 宮城県畜産試験場・「食品残さの養豚飼料としての利用」 http://www.pref.miyagi.jp/res_center/3laboratories/spread/no77/sankou/no77s16.pdf

三田川-blog:「コンビニ弁当で養豚奇形」情報はどう広がった?

当時は、食品残さの飼料利用がおおいに脚光を浴びていた時期で、さまざまな事例が公表されていました。社団法人畜産技術協会等は、「畜産経営における食品残渣等利活用のために」をまとめています。が、そうした事実は、無視されてしまいました。 http://jlta.lin.gr.jp/report/detail/pdf/kokunai_h017-03.pdf

なるほど。ブックレットの執筆者はこれをどう説明するんですかね?実際は問題のある研究結果が出たのに隠蔽しているとでも?まあそう言われたら「そうですね」と作り笑いで呆れるしかないんですけれども、仮に長い目で見て食品添加物に生物への影響があったとしても、4ヶ月程度で奇形や死産などの激烈な影響が出るわけないんですよ。こういう話を鵜呑みにする人に問いたい、君らは、食品添加物の安全性評価をなんだと思っているのか。 まあ、食品添加物を敵視したい人にとっては、とても都合の良いエピソードだとは思います。適度にあやふやで、ソースも微妙だけど西日本新聞社というちゃんとしてそうな会社がバックにいて、エピソード自体も十分に怖い。だけど、もし本当に食品添加物の危険性を訴えたいと思っているんだったら、こんな話信じちゃダメですよ。この話が嘘だって言いたいんじゃ無いです。食品添加物は安全だって言いたいわけでも無い。そうではなく、信じるに足るだけの根拠が無いのに信じるのはおかしいってことです。信じるに足るだけの根拠がない話を、どうやって、その話を信じない人に信じさせるんですか?私たちはバカです、って言ってるようなもんじゃないですか。 「コンビニ弁当 豚」で検索すると、危険を煽る記事がいっぱい出てきますが、まあ全部ソースは同じなので1つ読めば十分です。その上で、合わせて次の記事を読んで下さい。特に2つ目のシトラスの記事は、これから出産される人にとっては重要なテキストになると思います。それでもなお、この話を信じるというのであれば、もう言うことはありません。どうぞお好きになさって下さい。 コンビニ弁当を豚の餌にしたら奇形続出はデマじゃなかったの? なぜ「奇形が生まれる!? コンビニ弁当」というエセ記事が生まれてしまうのか? | citrus(シトラス) こういうの、いつまで信じるんでしょうかねえ。繰り返し繰り返しあるこういう適当な煽り話、いい加減「あれこれって怪しいんじゃない?」って気付くセンスが磨かれても良いと思うんですけどね。馬鹿な人はいつまでも騙されるってことなんでしょうか。僕にはよくわかんないですよ。マジで。

続きを読む

サヨナラじゃない

この3月に店を卒業する大学生へのメッセージをしたためるなど。 2人ともとっても良い子で、可愛らしくて、ポジティブで、大好きな子達だけど、それでも社会人になったら大変なこともたくさんあると思う。でもこの先も幸せな人生が続いていくと信じています。2人ならきっと大丈夫。大丈夫。 今後、会う機会がまたあるかどうかはわからないけれど、あったとしてそれがいつになるかもわからないけれど、またその時まで元気でね。 ……まあこのメッセージは、今週末の送別会と、バイト最後の日までとっておけばいいんだけどね。宿題として持ち帰って家で書いていて、なんだかこうこみ上げるものあったので。

あなたと僕は 同じ空の下 今日という日を生きている

続きを読む

休肝日のルール

image 2回目のフルマラソンを走った結果、脚さえちゃんと作ればもっとタイムは縮まるなあという実感を得たので、2017年はちょっと真面目に時間使って取り組んでみようかなと思いつつ、トレーニングを再開しました。来年の京都マラソンに出場出来るかどうかはわからないけど、もし出られたとしたら目標はサブ4。今までの実績からすると高いハードルかなとは思うけれど、ハードルは高い方がいいよね。 で。 トレーニングを中心に考えると、飲酒も考えないといけないよなーと思って、今までは毎週月曜日に設定してた休肝日をトレーニングの予定に合わせていこうかなと。さらに、次の日朝の仕事があるときは、疲労が残った状態、十分に回復していない状態だとしんどいのでお酒を控えた方がいいかな。 トレーニングは、ミズノの「サブ4メニュー」のうち、基礎体力を鍛える「1ヶ月目」に従ってやっていこうと思っているので、毎週日・火・水・金・土の週5日で休みは月・木のみ。それに次の日の仕事の状況を反映させて休肝日を作って行くと……あれ、お酒飲める日が無い(笑) マジかー。 一回それくらいストイックにやってみても良いかなと思ったけれど、別にお酒を止めたいわけではないし、どうせ暑くなってきたら毎日飲むようになるわけだし、そこまで厳しく決める必要もないか……で、結局、基本的には「月・木は飲んでOK」ということにしておいて、それ以外の日も飲みたかったら飲んで良いよっていう感じの緩いルールにすることにしました。厳しくやっても長続きしないんでね。 40歳越えて、どこまで行けるかな。

続きを読む

【本日】こだわりマルシェ@京都府庁旧本館に出店します

日曜日、京都府庁旧本館で行われるこだわりマルシェに、天然酵母パンのえぷりーずさんと一緒に出店します!ランチプレートなどを用意してお待ちしてます! #こだわりマルシェ 日曜日、京都府庁旧本館で行われるこだわりマルシェに、天然酵母パンのえぷりーずさんと一緒に出店します!今回はテーマ「ひなまつり」に合わせたランチプレートなどを用意していますので、お近くの方は是非。 詳細はつきももさんのブログにて。 (僕はお手伝いです)

明日は京都府庁のこだわりマルシェに出店します。 | つきももブログ – 楽天ブログ

今回はランチプレートを出します。 メニューは、 菜の花と豆腐のカレー(パラックパニールをヴィーガンで作った的な)、 ひよこ豆のスパイス炒め(チャナスンダル)、 人参のクミンマリネ、ピクルス、雑穀ごはん。 どれかのおかずを選んでいただいて、 eplesuのパンと一緒に食べるのもオススメです。 他に、紅くるり大根のポタージュスープ、 燻製ナッツ(プレーン、チリガーリック、コリアンダー)、 平飼い卵の出し巻きもあります。

お待ちしてます!

続きを読む

【まかない】鶏肉と根菜の焼き飯 炊き込みご飯風【レシピ】

鶏肉と根菜の焼き飯 炊き込みご飯風 #今日のまかない #lunch #作りました 見かけたレシピをきっかけに適当に作ったけど、これすごい美味い。野菜たっぷり取れるし。自分で言うのもなんだけど。 昼の仕事があるときは毎日まかないを作っています。「なるべく同じメニューを作らない」ことを目標に、いろんな料理にトライするようにしているのですけど、結局はその時ある食材と時間的余裕に左右されてしまうので、その時の気分に任せつつ、クックパッドなども参考にしながら適当に作っています。つまり、再現性がすごい低いです。「あのときのあれどうやって作ったの?」と後から聞かれても正直覚えてない(笑) で、今日、おばさんから「この間の炊き込みご飯風、もう一回作ってほしい」とリクエストをもらったんですけど、案の定細かい味付けまで覚えてないので、うろ覚えを引っ張り出しながらレシピとしてメモしておこうかと。大丈夫かな。

続きを読む