【京都マラソン2018】 「ストレッチライン」「ハッピーライン」「ボトムライン」
いよいよ京都マラソンまであと2週間になりました。去年4時間41分もかかった僕が、4時間切りを目標にするのはちょっと無謀かなと思いましたが、これまでのトレーニングの結果、なんとか目指せないこともないくらいのレベルには上がってきました。元々があんまり高いレベルではないし、歳を取ってもやれるもんだなあと思う最近です。40代のうちはまだまだ記録伸ばせるかな。
いよいよ京都マラソンまであと2週間になりました。去年4時間41分もかかった僕が、4時間切りを目標にするのはちょっと無謀かなと思いましたが、これまでのトレーニングの結果、なんとか目指せないこともないくらいのレベルには上がってきました。元々があんまり高いレベルではないし、歳を取ってもやれるもんだなあと思う最近です。40代のうちはまだまだ記録伸ばせるかな。
※ただいまAmazonプライム・ビデオにて、アニメシリーズ、OVA、劇場版が配信中です。プライム会員なら追加料金無しで視聴可能!お早めに。名前は聞いたことがあったけれど、本編を見たことはおろかどんなアニメかも知らなかった「ガールズ&パンツァー」(ガルパン)。ふとしたきっかけで見ることになって、見始めたら最終的にアニメ全12話、OVA、劇場版まで全部見ちゃいました。今現在は映画で「ガールズ&パンツァー 最終章」が上映されているらしく、下手するとそれも見に行ってしまいそうな勢い。ていうか、映画館で上映されてるのに全6話って何。1話47分、全6話だったらそれ要するに1クールってことですよね……2期でやってくれたら見やすかったのに……(でも映画の方が収益性は高そう)
家のWi-Fiを買い換えることにして以来、実際みんなどんなもんなのか気になっていて、ためしにうちのWi-Fiで調べてみたら上野画像みたいになりました。上り下りともおおむね5Mbpsを切っており、これで動画見たり音楽聴いたりしてるんだからまあ無理ありますよね。ADSLの方が速いんじゃね……これでも一応、回線自体はひかりなんですけどね。ほんとにWi-Fiのせいだけなんかな。 速いWi-Fiってどれくらい出てるんだろうか…… そう思いつつ、とりあえず職場2箇所で計測してみたけど、思いのほか遅くて全く参考になりませんでした。
2年くらい前からその兆候はあって、重いファイルをダウンロードするとかなんらかのタイミングで時々通信が切れることがあって、でもまあネットが閲覧できないわけではないし、表示に時間が掛かるわけでもないから、高い買いものではないけど必要ではないよねということで先送りになっていたのです。 で、先日より、iPhoneでこのWi-Fi接続が安全じゃない(WPAだと出るらしい)と警告が出るようになってさすがに鬱陶しいので、最近重い腰を上げて暗号方式をWPA2に変えたところ、どうも以前よりパケ詰まりのような症状が起きやすくなったような。一応対策はして、普段は大丈夫になったのだけど、なんかの拍子でどこかの端末が重いファイルをダウンロードし始めたりすると、家全体の接続が不安定になって、例えばAmazonを開くのにも何分もかかるというようなことになってきました。今さらWPAに戻すのも違うし、どうしたもんかなあ、変えるかなあと考えつつ、今の親機がどんなのだったか調べてみたら、ちょっともうアレで愕然としました。 これ↓ 通信速度は驚きの「最大54Mbps」(理論値)ですよ。我が家には光回線が通っていて最大1Gbpsまで出るわけですが、親機がどんなに頑張ってもその5%までしか利用できません。うひい。それもそのはず、購入したの2008年3月10日です。10年前。製品自体は11年前の製品です。そりゃそんなことになるか……無線LANの規格だって、g/bの時代から、n→acと進化していますし、最大480Mbps(親機はもっと出るし子機も866Mbpsくらいまでいけるけど、USB2.0の制限があるのでこれくらいが最大)は現在の10倍。最大で4台同時に接続することがあることを考えると、まあそろそろ替え時かなあ。 購入候補はこれかな? 別にBuffaloに強い思い入れがあるわけではなく、過去に痛い目に遭ったことがないわけでもないけれど、これまでの経験上、Buffalo製品を買っておけば概ね安心できるので、今回もそれでいいかなと。 最近買いものが立て込んでて今月中はちょっと無理そうだけど、余裕出来次第、買います。今さらそんなに劇的に変わるって事は無いとは思うけれど、それでもボトルネックには確実になってると思うし、それよりなにより親機が死んじゃったら大変なので割と急ぎ。10年頑張ってくれたし、そろそろ良いんじゃないかな。 ……こういうこと検討してると、検討してまだ買う前って時にお亡くなりになったりするんだよなあ……あと2週間くらいはもって欲しいな。。
iPhoneで撮った写真始め、すべての写真をGoogleフォトで管理するようになってしばらく経ちました。Wi-Fi環境に入ると自動的に同期してくれるし、圧縮するように設定すれば容量無制限で保存してくれるし、ほんと重宝しています。それまでメインはFlickrで課金するほどのヘヴィユーザーだったのですが、今ではすっかり使わなくなってしまいました。Instagramに上げるときについでにFlickrにも上げる程度。それくらいGoogleフォト便利です。 ただ1点不便なところがあるとすれば、SNSであり基本的に公開することを目的にしていたFlickrと、画像ストレージとして個人で使うことを目的としているGoogleフォトとでは、公開に対するスタンスが違います。Flickrならワンタッチで出来るブログ公開用コードの作成が、Googleフォトでは出来ない。仕方ないので1回ダウンロードしてアップロードということをしていたのですが……そんなことしなくても出来るらしい。マジか。 参考になったのはこちらの記事。 Googleフォトの画像をブログに埋め込む方法:ふじくろ日記:So-net blog
少し前にジョギングシューズのかかとが壊れて靴擦れしてしまいました。靴自体は補修出来たんですけど、靴擦れしたところは若干弱くなってしまって時々痛んでいたんですが、最近気付きました。 「靴下のせいだわこれ……」
ということで、京都マラソンまで40日を切りました。うわ、あと5週間しかない。