スギよりヒノキの方がしんどいかも。

201703010085_sns_img_A.jpg 花粉と言えばスギ、とりあえずスギを乗り切れば花粉の時期も終盤戦、最後まで乗りきれるんじゃないかとずっと考えていたんですけど、今年の状況を見る限り僕、ヒノキの方が症状が重いのかも知れません。元々今年は少し多めでしんどかったんですけど、それでもまあ完全防備で何とかなってました。スプレーとマスクを欠かさないことで、仕事に差し支えることなく3月は過ごせたんですけど、一旦休息の後、4月に入って急にしんどくなってきました。とくに目が酷い。3月中はちょっと痒いかな?程度だったのに、4月に入って入浴時にちょっと触ったらそれから3日くらいコンタクトを入れられない状態に。 メガネは持っているものの、普段家で掛けているだけなのでネジが緩みがち。昼の仕事はエンジニアなんで掛けてて大丈夫なんだけど、とてもじゃないけど忙しい居酒屋の仕事に掛けていく気にはなれない。なのでソフトサンティアでこまめに目を洗い流しながら、だましだましやってるんだけどまあツラい。厨房にはスポットクーラーってやつがあって、それを付けると地獄の灼熱が多少マイルドになるんだけど、スポットと言うだけあって角度固定の直撃なので、目がすごい乾くんですよ。んで、目が適度に乾いていると当然埃や花粉も留まりやすいわけで……仕事が終盤にさしかかる頃には目が開かない。。参る。毎年こんなんだったっけ。。ここまで目が痒かった記憶、最近あんまりないんだけど。 わかりきってるから調べてないんだけど、僕もアレルギー検査してみた方がいいのかなあ。 まあ、わかったところで特に出来ることはないんだけども…… あー早くスッキリマスクもなんも無しで外出できるようになりたいわ。。

続きを読む

【本日】出町柳「かぜのね」にてランチ営業します!【つきももキッチン】

つきももキッチン_かぜのね_20180415_menu_1.png つきももキッチン_かぜのね_20180415_menu_3.png 毎月第3日曜日はつきももキッチンの日、ということで、 今月も出町柳「かぜのね」さんにてランチ営業します。 今日のランチプレートのメインは、

  • こだわり鶏肉のグリーンカレー(サグチキン)
  • きのこ入りベジキーマカレー
です。 どちらか1種類を選んでいただいて、それにおそうざい、ピクルス、スープが付きます。 詳しくは上のメニューをご覧ください。 (おそうざいは4種類の中から2種類が選べます!) こちらのブログ記事もどうぞ。 つきももキッチン 4月15日かぜのねランチのお品書き | つきももブログ – 楽天ブログ オープンは11時でラストオーダーは14時半、15時頃まで営業しています。 雨はお昼前には止みそうですし、暖かい1日になりそうです。鴨川散歩がてらお越しください。 ご来店お待ちしてます!

かぜのね

続きを読む

【メモ】Macログイン時にVagrantを起動する

vagrant.png ローカル環境の起動は毎日のルーチンで、日によってやり方が変わるとか、今日は起動しないでおこうとか言うこともないので、出来れば自動的に起動しておいて欲しい。もしかしたらVagrantにそういう設定があるのかも知れないけどわからなかったので、次の記事を参考にログイン時に起動するようにしてみました。 Macでログイン時にスクリプトを実行する(Automator不使用) – Qiita

続きを読む

「シンプル志向」と他人の意見を聞くことと

黒板に電球イラスト3

昼間、エンジニアのパートタイムな仕事再開して5ヶ月経ちます。以前は自分が仕切ってやっていた開発ですが、今は自分より全然優秀な(そしてきちんとコミュニケーション能力があり、すぐに結果を出せる)エンジニアが上にいてくれるので、すごく気が楽です。もうね、方針とかコーディング規約とかプロジェクト進行の細則とか、好みちゃうのって思うような小さいところまで全部おまかせにして、それに従うようにしています。僕の好み通りにコーディングしたところで、僕がずっとこの会社にいるわけでもないのでね。それなら、統一性があった方がずっといい。

続きを読む

髪型が維持できない

c48d481ed350ce6613dabe7ae9875e28_s.jpg なんかね、昔からそうなんですけど、「髪が伸びる前に美容院に定期的に通って同じ髪型を維持する」ってのが出来ないのです。なんかもう子供みたいなんですけど、髪が伸びて鬱陶しくなって初めて美容院に行く日程を模索し始めるという。だから髪を切りに行ける頃にはだいぶ伸びてて、その分切った後とのインパクトの差が大きい。「切ったなー」って自分で思うくらい。自分の中ではそれで別に構わないんだけど、周りの人見ててそこまで変わる人ってそんなにいない。少し伸びたかな?くらいはあっても、僕みたいにベリーショートと短めのセミロングを行ったり来たりしてる人ってそんなにいないような。しかもそう意図してるわけでは無くて、単に伸びちゃったというだけの。 自分でももうちょっとマメに通ってマメに切ったら良いんじゃないの、それで気に入った髪型を維持するようにしたら良いんじゃないのって思うんだけど、そのために必要なスパンは多分1ヶ月に1回くらい。頑張れば出来なく無いんじゃないかと思うんだけど、大体毎年ついうっかり2ヶ月半とか経ってて、先週の木曜日に髪を切りに行って前回いつだったか話してたら1月下旬でした。がっつり2ヶ月半くらい経ってた。髪切りに行きたいなあと思ったら、職場が極端な人手不足&シーズンで多忙になって全然行けなかったということはあるんだけどそれにしても。 そういうわけなので、家には常に2つのジェルが用意してあって、1つはベリーショート用。立たせる系。夜の仕事は湿度が高く汗もかくので、なるべく水に強くて長持ちするやつ。もうひとつは固める系。こっちも長持ちするやつだけど、より長い髪の毛向け。で、ベリーショート用でスタイリングしづらくなってきたらジェルを切り替えて、いつ髪を切りに行くか模索し始めるっていうルーチン。いやあねえ。もちろんコスト的な思いも無いことはないんだけど、でもせめて1ヶ月半に1回くらい行けんか。もうちょっと早く見切り着ければ良いと思うんだけどねえ。 みんなどうやってタイミング見て髪切りに行ってるんだろう。 割と早めに日程決めて予約しちゃうのかな。

続きを読む