トライアスロン。

僕には夢がある。 それが全てというわけではないけど、 いつか、必ず、実現したい夢だ。 それは、 トライアスロンに出場、完走。 いま、テレビで今年の皆生トライアスロンを放送していた。 米子市を中心に行われる伝統ある大会で、 皆生は日本トライアスロン発祥の地だ。 以前旅行したときにも、その雰囲気があった。 競技者と出られなくても、ボランティアでもいい。 僕は泳ぎが苦手だ。 SWIM 3km…。 自転車、BIKE 140km…。 自転車は得意だが、140kmはちょっとヤバイでしょ。 長距離も苦手だ。 RUN 41.295km…。 出場者を見ると、40歳以上の人も数多くいる。 60代だっている。 いつか、必ず、出たい。 自転車旅行だけでなく、そのために、 トレーニングを積んでるんだけどね…なかなか。 来年参加してみようかな?

続きを読む

甲子園。

甲子園に応援に行くぞ! と気合い入れて早起きしたのだが、 出掛ける前に少し情報を入れておこうとネットに繋ぐ… 『順延』 おいおい。 そういえば前回も応援に行った試合で 凡ミス(というか意味の分からない投手交代)で 負けちゃったし、 来るなって言われてんのかなーとも。 まぁいいや、明日行こう。 あー…自転車旅行のための休暇が削られていく… そういうわけで、 本日は自宅でLAN環境構築作業でもやりましょうかねぇ… 顛末は後ほど。

続きを読む

多様性。

イデオロギーというよりも、 性格によるものだと思うが、 僕は中央集権による管理体制…が嫌いだ。 母親は、僕と顔を合わせるたびに、 『お前は欲がない』と言って嘆くけど まぁ、そんなことはないけど、 一般的な、権力欲とか、出世欲とか、 そういうのはあまり無いな。 人間は一種類じゃないのだから、 単一の方法で管理できるわけがない。 いや、できるけど、最小公倍数な効率重視の管理であって パフォーマンスは少なからず制限される、 そのうち、『必要とされることしかしない』、から、 『必要とされることしかできない』へと変わる。 アメリカは合衆国という大枠の中で、 州という地方分権が成り立っている点で尊敬しているが 世界に対してやってることは結局中央集権だし、 それも大統領が代われば変わるくらい、 いい加減なイデオロギーしか持っていないし、 やっぱり、嫌だ。 『多様性』 人間づきあいでも、生きる上でも、 僕が好きなのはそういうことだ。 そりゃ個人的には嫌いなヤツもいるが… むしろ、だからこそいいんだ。 自分のコピーばっかり周りに集めたって、 何にも楽しくない。

続きを読む

irritated

なんで仕事終わりは こんなにイライラしてるんだろう? 仕事のあと、 誰かに会う約束があれば まだ気は紛れるけど 退勤直前直後は 煙草が欲しくなる。 それほどいらついている。 今日はひどく雨、 帰りは電車。 苛つきと疲れが 空気になかなかとけていかない。

続きを読む

グレートピレニーズ。

または、 ピレニアンマウンテンドッグ。 愛犬メイの犬種でもある この大型犬の特徴は 賢い、優しいなど。 そして寒冷地出身ということもあって、 ただでさえ寿命の短い大型犬だけど 日本ではより短命らしい。 今メイは12歳なんだけど 12歳のグレートビレニーズは 日本には12頭しかいないんだって。 うちのが13頭目。 普通は足腰が立たなくなるらしいんだけど メイは弱ってはいるものの まだなんとか大丈夫。 うちが2階建てで 小さな頃から上り下りして 鍛えてた?のが良かったのかな。 なにはともあれ 元気だったけど、 もう長くはないと思った。 なるべく長く生きて欲しいな…

続きを読む

気の小さい男の対策。

気が小さい人間にとって 必要なのは度胸または勇気だが、 現実的には、『予測』だと思っている。 自分の状況において あらゆる結果を予想する。 そしてそれに対する様々な動きを シミュレートし、 大きな影響がありそうな時は 静かに何度も覚悟を決める。 そうした習慣によって 僕は比較的冷静を保っていられる。 生まれつき冷静、 というわけではない。 すぐに動揺するし浮き足立つ。 そうなると、突拍子もない言動をする。 ひどい時は大怪我をする。 そうなりたくないから、 なるたけ冷静でいようとする。 この分析もそうした習慣みたいなものだ。 必要なのは洞察力と想像力。 だから間違った(自分の予想と違う)指摘には 余計に神経質になる。 それは、生き方を揺るがす問題だから。 気の小さい人間が、 度胸のある人間とやっていくにはこれがベスト。 妹に鍛えられたかな。 なにはともあれ これは俺の生命線。 洞察力が無駄に備わってるわけじゃ、 ないんだなと。

続きを読む

日焼け過ぎ。

アイタタタ… 体痛くて寝返りもできない状態… メトロに行ったけど 大好きなイベントだったけど いるだけできつくて 日が変わってスグに 帰ってきてしまった。 アイタタタ… 昨日(一昨日)は 信じられないくらいの快晴。 そして、今井浜、ボディーボード。 いやぁ…最高でした。 友達もかなり楽しんでくれたみたいで 嬉しかった。 別に伊豆出身じゃないが やっぱり思い入れは強いから。 んが、その代償が今日の日焼け… 何も塗らなかった俺が悪いんだけど 浜辺で寝なかったから そんなに焼けてないと思ってたのに 波待ちがジリジリ来てたらしく もうこれは火傷だなぁ… 例えば今日セックスしてたら… てのはさっき友達に言ったジョークだけど 喘ぎ声より悲鳴の方が大きいでしょうな(笑) あー満足しちまったい。 もう夏は終わりでいいや。 …いやいや、夏はまだまだ続く。 今夏中にもう一回海行きたいなぁ…

続きを読む

懐かしさ。

僕にとって伊豆は 生まれた時から高校生まで 毎年通った場所であり 多くの記憶が 所々に散らばっている。 うちの家族の旅行は ホテル&テーマパーク&海水浴 というようなものではなくて こだわりの旅だったので いろんな場所にいろんなこだわりがあって よく覚えている。 昨日は稲取に行った。 20年ぶりくらいかなぁ… 生まれる前から 親戚一同揃って稲取に行くのが 毎夏の恒例行事だった。 負担の重さや親戚の不仲で 小学3年生辺りで行かなくなったけど 結構楽しい旅行だった。 従兄弟と泳いだ夜の屋内プールや 父親がトイレに免許証を落として 流してしまった事件や 一瞬一瞬だが覚えている。 伊豆の太平洋が僕にとっての海だから 日本海や瀬戸内海で育って 嵐じゃなくても荒々しい海を 見たことのない友人の反応がわからないけど 気にいってくれてるのは素直に嬉しい。 台風一過、 風もおさまって 今日は抜けるような快晴。 ほらね、なんとかなるんだよ。 僕の旅行は。

続きを読む