DVDドライブ購入: BUFFALO DVM-RDH16FB
CDドライブが壊れて、CD-Rへの書き込みが一切出来なくなったので 仕方なく、新しくドライブを買うことにした。 昔は、CD-Rドライブでさえ、買おうとすればかなりの出費を迫られたものだが、 今ではDVDマルチドライブでさえ、10,000円を切るレベルで手にはいる。 PC部品を買うたびに思うけど、技術の進歩というのは凄いものだ。 今回購入したのは、BUFFALO製DVM-RDH16FB。 評判が余りよろしくない、というのは承知していたのだけど、 まぁそんなにヘビィユーザーでもないし、ほとんど、 データのバックアップに焼く程度しか使わないので、まぁ良いや、安いし。 ということで購入。 (ていうか、Sofmapにはそれ以上の選択はなかった…やはりダメな店である) 使用感は…実際、CDRを焼いてるだけなので 十分に使ってるとは言い難いが、とりあえず目立つのは、騒音。 モーター駆動の音がどうにもうるさい。 PCが古いので、書き込み速度が最大6倍までしか発揮できないのは 仕方のないことだが、しかし、それでもあっという間に終わるのは素晴らしい。 でもこれって、別にこの製品の特徴ではないか。 大体今のドライブはどれもこんなモノだろう。 購入後、さらに調べるに連れて、IODATAへの不信感?から排除した、 IO-DATAのドライブの方が評価が高い感じがあって、若干後悔。 うーむ、あっちにしておけば良かったか… あ、焦らずに、店頭で価格.comでも開いて、比べてみればよかったんだなー おっと、今、CDR焼きに一枚失敗しました。 多分バッファアンダーラン。 まぁしょうがないかね。 とりあえずは、再びDVDも見られるようになったということで、満足しておこうか。 近々、スレイブに入ったままの、多分初期不良なDVDドライブも 何とかすることにしよう。うむ。 (その前に、PC買い換えた方が早そうだな…)