さくらのレンタルサーバ 無料ウイルスチェック機能開始

[ さくらのレンタルサーバ 無料ウイルスチェック機能開始のお知らせ ]
平素はさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。かねてよりご要望頂いておりましたさくらのレンタルサーバ・さくらのメールボックスにおける無料ウイルスチェック機能を正式サービスとして開始致します。ウイルスチェックの有効、無効はサーバコントロールパネルよりを設定することが出来ます。詳細な設定方法はこちらをご参考ください。これを機会に、是非ご利用ください。
スパムフィルターを褒めた直後になんとまぁタイミングの良い。 しかし、やっぱりサーバ側で処理してくれると安心度が増すってもんだよなぁ… 僕は別に、ウィルスをやりとりする人じゃないわけだし、 (コラムニストや、研究者、なんかにはそういう人もいる) 結構、即削除で問題ないな。 まぁ、即削除と、フォルダに保存と選べるオプションがあると、もっと親切だとは思うけど メールアドレス毎に有効/無効を切り替えられるから良しとしようか。 サービスが充実するのは良いね。 でも、こう競争が激しいと、客の声ってのが無視できなすぎて うっとおしいだろうなぁ… 正直、代わりなんていくらでもある業界だもんね。

続きを読む

ふう。

今日は中くらいのプロジェクトを上げたので、ほんのちょっとスッキリ。まぁ、まだ序の口なんですけれども。で、なんとなくゆっくり帰宅。疲れたなー…ゆっくり風呂に入りたい。

続きを読む

一緒にいて楽?

今週号のヤンマガにあったセリフで、少し考えてしまったんだが… (『TOKYOブローカー』湾岸ミッドナイトのサブストーリー…なのか) 『一緒にいると気が楽』と思ってても相手には負担掛かってるわけで… その辺を分からずに生きてるヤツ多すぎるよな、 みたいなセリフ。 (すまん、かなりうろ覚えで適当) 確かに、一緒にいるとすごく楽な人、疲れる人、世の中には両方いる、 もちろん僕も疲れる人より、断然楽な人と一緒にいたいし、 その相手のことが好きならなおさらいい、 でも、そのとき相手も楽かどうかってのはわからないよな…と。 極近しい友人とか、知り合って長い友人とかだと、その辺を省略してしまって、 『楽だから長くいるんだ』なんて風に思いがちだけど…わからないよね、そんなのはさ。 事実、凄く近いけど正直、疲れるっていう人と、 同様に近くて全く疲れない人といるわけで… そして、それがなぜか?なんてこともよく分からない、 『ごめん、うっとおしい』って言おうとしてもねぇ、説明できないんで、放置。 コミュニケーションで一番大事なものは、 『想像力』だと思ってるんだけど、 “一緒にいて楽”という概念は、文句無く共有されている物なのだ、 と、いつの間にか考えていた自分に愕然。 当たり前なんだが、彼我で楽かしんどいか違ってる場合だってあるよな… 少し、目鱗だった。 そうね…、 それでも、可能なら、 一緒にいて疲れるより、楽にいられる人を、選びたいと思います。

続きを読む

おはようございます。

誕生日ということで。何の変哲もない朝を迎えつつ、朝から昨日作ったタイカレーを食べつつ。ふう。 昨日早くに寝た(22時くらい)ので、今日は比較的元気一杯。まぁ。今日もびしっと行きますかね。

続きを読む

28歳になりました。

おはようございます。 えー本日は誕生日ということで、28歳になりました。はい。 まぁだからといって何の感慨もないわけですけど。 『27歳あっという間だったなぁ…』という感想もないんですね… ただただ、苦痛なほど長かったので。 自分で自分の年齢がわからなくなるときがあったくらい。 あぁ、まだ27だったか、みたいな。 早く年取りたいわけじゃないけど まぁ…僕個人としては、そうたいしたことじゃないかな。 もちろん、社会的に見れば意味があったり変わったりということだけどねー… 社会的な事なんていつもそんなもんなので。 ほっとく、と。 それでは29年目、スタートしましょーか。

続きを読む

have the sensibility of a poet

過去ログを見ていて気付いたのは… 昔はもっと『詩』がたくさん書かれていたなぁ、ということ。 今みたいに、屋上屋を重ねる分析型ではなくて、 多少伝わらなくても良いから、 とにかく少ない言葉で、表現する、 それが恋愛だろうと、季節だろうと、他の何かであろうと、 そういうリズムが、昔のmutterにはあった。 筆者自身が読み直すとね… なんだか、必要以上に感傷的になってるみたいで恥ずかしいし 馬鹿みたいに思えるところもあるけど でも、重ねすぎた説明的な言葉からは伝わらない雰囲気があったと思う。 それはもう、失われてしまったのかもなぁ… 主題はともかく、『詩だ』と意識して作ったモノなんて、 長らく書いてない… 大体は、分析しまくって、結論とそこに至るまでのプロセスをという形になってる。 感受性の示唆による詩、 とは、根本的に思考プロセスが違うからね… やろうと思えば出来るんだろうけど、それはやっぱり、僕自身の変化なんだろう。 でも、できれば、もう少しだけ、そちらの方へ向かっていきたい気もするなぁ… たまには、さ。

続きを読む

Movable Typeの脆弱性と対策

Movable Typeに、SPAMメールの発信を幇助してしまう脆弱性が発見されたようです。 詳細はよく分かりませんが… とりあえず、プラグインを導入することで回避できる、とのことだったので、対策を。 (マイナーアップもあったけど改変してるプログラムの修正とか面倒だったので) 詳しくは、オフィシャルサイトの記事をご参照くださいませ。

【重要】 Movable Typeの脆弱性と対策について Movable Typeの脆弱性により、スパムメールの送信を幇助してしまう現象が発生することが分かりました。出荷済みのすべてのMovable Type日本語版に、この脆弱性があることが確認されました。 対策を施したMovable Typeの新版(バージョン3.15)を出荷する予定ですが、同時に出荷済みのMovable Type(英語版バージョン2.6x、日本語版バージョン3.01D、日本語版バージョン3.121)において、この脆弱性を回避するための方法(専用プラグイン・ソフトのインストール)を公開いたしますので、すみやかに対処をいただければと考えております。

続きを読む

Sub

仕事が溜まりまくってることもあり、また少しずつ言ってたこともあって、 仕事に部下…というか、サブが入ることになりました。 よっしゃ。 ていうか、マイクロのひとみちゃんなんですけどね(笑) あ、今は、STEREO TENNISのひとみさんかな? プログラムがあんまり得意じゃなくても 僕のやってる仕事の内のどれかをカバーしてくれると、本当に助かる。 プロのWEBデザイナーだしね。 もちろん、説明に時間割く必要はあるけど、 自分でやるよりはよっぽど楽なので… 4月までの期間限定ですが。 頼りにしてます。

続きを読む

迷惑メールフィルター

ロリポップからさくらに乗り換えて、約一ヶ月が経過した。 大体安定してるし、必要なものは一通り入ってるし、 ftpサーバのレスポンスも悪くないし、まぁ満足している。 中でも、『見直したなぁ』と少し思うのは、 サーバ側にインストールするタイプの迷惑メールフィルター。 多分、メッセージを検索するベイジアンタイプのフィルターで、 機能をオンにすると、迷惑メールと判断したメールは専用フォルダに振り分けられ、 通常の受信時には受信しない。 最初、へーとしか思ってなかったのだけど、案外、良い。 元々、69tracks.com名義のメールは長く使ってるせいもあってか、 かなりWEB上に露出していて、そのSPAM収集能力と言ったらない。 一日、20通程度を平気で集めてくる。たまらん。 それがほとんどカットされる。 一応、無実の罪を着せられていないか、チェックする必要はあるものの、 今のところはミスはない。たいしたもんだ。 それをくぐり抜けて僕のところまでやってくるSPAMは、ぐっと減って数日に1通。 さらにメール側にはBkASPilが待っているので、ほぼ、問題ないようだ。 『受信しない』のが不安なら、フラグをつけさせるというのも出来る。 これなら、受信しても、BkASPilでゴミ箱にはいるので、チェックもし易い。うむ、名案。 そうそう、さくらでは、複数ドメインを管理できると言ってもサーバはひとつなので、 メールアドレスもひとつにまとめられてしまう。 つまり、@の前が同じなら、nobodyplace.comも、69tracks.com同じなのである。 使い分けてたのもあるので、その辺りはちょっと不都合だが、 そうはいってもそれほど深刻ではないので、まぁ良いかな、と。 新しいアドレスは無料でいくらでも作れるわけだしね。 そういうわけで、迷惑メールフィルターは、目には見えないところで 非常に便利、と言う一節でありました。

続きを読む

mixiを少し泳いでみた。

なーんとなく、人づて人づてでmixiを泳いでみた。 やーいろんな人がいますなぁ。 そういう性格のもんなんだけど、知り合いが片っ端から登録してるのはなんか笑える。 噂、流行り、みたいなものかなぁ。 まぁなんつうか、正直言うと 自分のサイト持ってるし、 そんなに『ネットでもリアルでも繋がりてぇよ!』っていう願望もないんで 私はあんまりmixi向きの人間ではないわけだけど… それでもね、知らない人が友人になるのは楽しいので。 『友人が知らない人になってる』というのもあるけどね。 さっき、tsu-born発見して笑った(笑) おお、ツボーン。 あ、ついこの間までONDEで働いてたスタッフですね。 いまは辞めて、名古屋に一時帰ってますが。 まぁ、友人かというと…わからん。知人かも。僕はあんまりスタッフと仲良くないんで。 飯も一緒に行かないし。うむ。 通販スタッフとは仲良いけどやっぱり飯は行かないなぁ…思いっきり個人主義(苦笑) 別に独りで飯食いたいと思ってるわけじゃないんだけどね。 今さら『飯でも』って言い出すのも何だかなぁ、って感じで。 そのままでありんす。 基本的には、仲良くなりたいとは思ってるんだが、 とにかく取っつきにくい印象は如何ともしがたく(苦笑) ま、おいらの運命みたいなもんですかね。 あ、話が逸れた。 いずれにせよ…ちょっと面白そうなんで、もう少し泳いでみようかな。 あい。

続きを読む