『RECENT COMMENT』…ちょっと誤解してた。

しばらく前に、『最近のコメント』を、 右メニューに追加したんだけれども、最近、全く表示されないコメントがあって、 変だなーと思っていたら、どうも僕の誤解だったらしい。 『最近のコメント』ということで、 最近付けられたコメントを、エントリ毎にまとめて表示する、 ということだと思っていたんだけど、 そうではなく、 最近コメントが付いたエントリを、新しい方から表示する、 ということらしい。 どうりで、古いエントリに付けられたコメントが表示されないわけだ。 始めは意識していたかもしれないけれども、失念していた。 いちおーメモっとく。 出来れば、思い通りにする方法まで書きたいところだったんだけど、 うーむ、思いつかない… プラグインとかあるのかなぁ。

続きを読む

経県値&経県マップ

経県値&経県マップ Ogawa::Memorandaにて、紹介されていたので、何となくやってしまいました。 僕の成績は…96点。 北海道から始まって、関西地区までは順調に来てたんですが、 中国四国九州がほぼ全滅状態なので、 その後、点が伸びず。 誰か、九州に誘ってください。 それより、チェックしてると、 自分の旅行遍歴、転居遍歴を振り返るようで、なんだか感慨深かった。 結構、面白い。

続きを読む

まいど、どうも、isらしいです。

いかがお過ごしですか。朝から比較的ゆっくり計画立てて仕事していくと慌てなくて済むんですけど。今日は朝一からなんやかやとやってたんで、何だかなぁと言う感じでこの時間です。昼飯もこれからでありんす。 まぁ一応いつもの。 昨日は夜1時前に布団に入ったんだけど、目が冴えまくって眠れず。しょうがないんで、本を読み出したら、今度はそれはが面白くて眠れず。結局、寝たのは4時過ぎでした。朝は、9時半起床。まぁ別にもうこれくらいの睡眠時間でやっていける体になってしまった。結構、フレキシブルに対応可能。5分ほど早めに出て、下御霊神社の紅葉を見に。写真撮ってたら、案の定遅れそうになって走って出勤。アー疲れた。 さ、飯食うか。今日は給料日♪

続きを読む

ボ、ボムザ?

どどど、どうしたんだ? 共通さん? 年末を待たずしてここで力尽きたか? それとも… バイクが壊れたとか、 撤去されたとか、 輸出されたとか、 そういうことか…?  ↓ 051128_1 いや、それにしては、みんなのコメントが暖かいなぁ… まぁ、よくあることではあるわけだが。 まて、明日ッ!

続きを読む

(やはり)冷静ではない。

正確に言うと、冷静で居続けるのが苦手だ、ということか。 親しい友人は、僕がムキになるのを目撃する機会もあると思うので よく知っていると(僕は)思うのだけれども、 僕は元来、冷静な人間ではないし、気もかなり短い方だ。 それでも僕が冷静に見られるのは、 それを踏まえた上で、冷静たらんとしているからだろう。 理論武装、に関しても同じことで、 といっても僕の理論武装は所詮主観の発展でしかなく、 文献その他の裏付けが乏しい物が多いのだけれども、 要は、相手を打ち破るためだけに武装していると言うよりも、 それがないと、常にムキにならざるを得ないから、 とも言えるのかもしれない。 こういう性分は、年を重ねる毎に、 あまり外に出さずに済むようになってきてはいるけれども、 緊迫した状況や、仕事の上での話になると、 どうしても、冷静を保てなくなる。 無理に冷静を保つ必要はないのだけれど… 冷静を失うと、結局、筋の通らないことを口走ったり、 普段思っている感情をベースに発言したりして、 適切なコミュニケーションを取れなくなってしまう。 ムキになった時点で、負け、になってしまう。 三つ子の魂百まで、とはよく言ったものだなぁ、と思う。 多分これからも、日々、努力しながらも、 時々、そういう自分が顔を出していくのだろうな。

続きを読む

客単価(ARPU)

Japan.internet.com Webマーケティング – 客単価アップの仕掛けは十分か
カタログ通販業界のeコマースが絶好調だ。トップ企業は年商100億目前。前年度30億弱、今年度90億弱と3倍の伸びを示した企業もある。もっとも大手でも20億に届かず苦戦しているところもあるが、これはトップの理解度と体制に原因があるようだ。
『客単価を上げる』 そう一言で言っても、なかなかに難しい。 上記ピックアップした記事は、Japan.internet.comの3年も前の記事だけど、 それから、客単価はもう注目されないとか、 客単価を上げるにはこれが鉄則、とか、聞いたことがない。 聞こえてくるのは、客単価を上げることに四苦八苦している声か、 成功している例を挙げる声ばかりだ。 まぁ、ここまで書いて、勘のいい人はわかると思うんだけど、 『どうやって客単価を上げればいいのか?』 という問題について、 未だヒントを探している状況で、 むしろその構造すらつかめていない僕なわけで。 ただ、そこを目的に、さまざまな話題がリンクしているというのも事実ではあるし、 そのことくらいは把握できる。 難しいのは…、同じ小売りであっても、 取り扱う商品の種類や、規模によって、取り組み方が全く異なってくるし、 恐らくこの記事を書かれた頃と比べても、 手法はだいぶ変化してしまっている。 このころは、まだメールマガジンも元気があったと思うのだけれど、 今はメールマガジンは…SPAMの影響もあってか、下火になりつつあるような。 基本的に手法ってのは、成功した後に明かされるわけで、 そしてもちろんその時には既に出遅れているわけで、 結局は自分で工夫しなくてはいけないんだけれども、 客単価が、売り上げを考えるときの物差しとして、 最も単純な物の一つで、かつ重要であることはずっと変わっていないし、 普通の小売りであっても、ここに目を付けざるを得ないなぁ、と、 最近、思い始めている。 うーむ、何か新しいアイディアを…

続きを読む

本日の気になったニュース。 – 2005/11/27

昨日は結局アップできなかったので、昨日気になったニュースもまとめて。

ITmediaニュース:Skypeが「どうして」必要なのか
ユーザーがSkypeを導入したがっているのは、仕事に「必要」だからなのか、それとも単に「欲しい」だけなのか?――これは「Skypeは安全か」よりも重要な疑問だ。
恥ずかしながら、過去に、Skypeの導入を上申したことがある。 もちろん全く理由がなかったわけではなくて、 それまで全社的に導入していたIP電話(各支店を繋いでいた)の、 電波感度があまりに悪く、最終的に全く使い物にならなくなっていたからで それならば、いっそのことSkypeを導入してみれば良いんじゃないか、と思ったのだ。 とは言え、IT情報に疎い人々にとっては、 Skypeのようなサービスを理解しづらかったらしく、 メッセンジャーを仕事に使うというように解釈されて、まぁほぼ無視された。 その後、企業でSkypeを使用することは、セキュリティ上のリスクを伴う、 というニュースが発表されて、 まぁ、そうだなぁ、無理に薦めてもなぁと思ったので、 二度と口にしてはいない。 それでも、最近改めて導入された電話の操作性の煩雑さを見るに、 やはり単純な方が良かったんじゃないのか、とも思えてしまう。 僕自身が個人的にSkypeを入れないのは、結局のところ、 『話す相手がいない』というこれに尽きる。 友達がいないんじゃなくて、Skypeを導入しているような、友人がいないのだ。 海外の友達が入れているかどうかも解らないし、 友人に入れろって薦めるのも面倒だ。 どうせ、一月に何度も話さないのなら、携帯で十分だしね。 David Courseyの話は結局、どの技術を入れるかではなくて、 まぁなんだ、企業として当然のスタンス、 それっているのかどうなのか(無料だからって要らないものは要らないよな)、 そう言うところが大事だよ、と言っているのだろう。 うーん、それを一社員の僕が把握しても、まぁ仕方がないわけではあるが。
ITmedia +D LifeStyle:あの「ぴちょんくん」が二足歩行ロボに……
ダイキン工業が2足歩行型ロボット「ロボぴちょんくん」を発表した。内蔵のニオイセンサーが空気中のニオイや煙を感知するとパンチ、パンチ、パンチ、電撃パンチ! CMソングに合わせて踊ることもできる。
ぴちょん君… 除湿で追い出されてしまう、もの凄くシュールなキャラクターな訳だが、 それを本気で作ってしまうのもなんだか面白い。 二足歩行ロボの技術が元々あるとは言え、 キャラクターにするってことは、いろいろ付属するデザインもあるだろうし、 結果として全体の重量バランスも変わってしまうだろうし、 (特にぴちょん君の尖った頭とか) 大変だったろうなーとおもうのだけど、 逆に言えば、例え今回大変だったとしても、 少し苦労すれば(小型であれば)作れるレベルになってるわけだ。 うーむ。
ITmedia +D PCUPdate:クールでスリム、あるいは超豪華+レーザーか──ロジクールのキーボード+マウスセット新モデル2種を試す
劇的に進化した──というものではないが、毎年細かなユーザーニーズを多く反映し、進化するキーボードとマウス製品群。今回はその2005年モデルうち、ロジクールの「Cordless Desktop S510」「Cordless Desktop MX3000 Laser」というキーボード&マウスセットパッケージの2モデルを試用してみた。
ワイヤレスキーボードは…結構、昔から欲しかった物のひとつで。 何でもかんでもワイヤレス万歳というわけではないけど、 でもコードがないってのは便利だよねぇ。 無線LAN対応のファイルサーバとか、本気で導入したくなってくるもの。 で、このロジクールのキーボードなんだが、さすがロジクール。 ワイヤレスで、キーボードとマウスのセットで、7,000~10,000円。 まぁ、ロジクールのものは実際に触ってみないと信用できないけれども、 それでも、叩き心地さえ悪くなければ、ワイヤレスでこの価格は買いかもしれない。 うん、今のキーボードかなり気に入ってるから買い換えるつもりはないけど。 会社で買ってもらいたいなぁ… (まさか、エレコムの2,000円のキーボードで仕事してるとは夢にも思うまい…)
ITmediaニュース:「赤字価格」のXbox 360、原価はいくら?
IBMのプロセッサは106ドル、ATIのGPUは141ドル、メインメモリは――調査会社がXbox 360の推定コストを計算した。(ロイター)
ITMediaだらけですみません。 ここのところ、Cnetは何となく僕の興味とずれてるし、 他のところよりも結局ITMediaが見やすかったりするので。 (複数の記事のまとめ方が上手いのかな) で、Xbox360。 アメリカでは売れてるらしいですね。 『現在100億ドルのゲーム市場でソニーに次いで2位を走っているMicrosoft』 という記述もあるほどなので、よっぽどですなぁ。 日本では考えられないけど。 EAだって、日本での知名度はそれほど高くないよね。 それはそれとして、記事内容、やっぱり赤字… 前回、Xboxの話を取り上げたとき、 『よっぽど儲かるのか?』 と書いたけど、初期ロットを赤字で売っても儲かるのか? 凄い商売だな… まぁPS2を見ればわかるように、『市場の流れ』を一旦つかんでしまえば、 後はその流れで一気に、そのハードの世代交代まで突っ走れる業界ではあるけれどもね。 最後に、朝青龍。
大相撲・うれし泣きの朝青龍
魁皇を下して13勝1敗で15度目の優勝を決め、勝ち名乗りで、うれし泣きする朝青龍。史上初の7連覇。年間6場所完全制覇も史上初、年間勝利数(83勝)の新記録も樹立した(26日、福岡国際センター)(時事通信社)19時49分更新
朝青龍も、少し時間は掛かったけど、 何となくヒーローとして迎え入れられつつあるような気がするのは気のせいかな。 前から、面白いじゃんと思うことはあっても、 やつのせいでつまらんとか、 むかつくヤツだ、とか、 そういうことは思わなかったので、 あんまり多数派の感覚ではないかもしれないけど。 もうちょっと盛り上がってくれると面白いんだけどね。 (無意識のうちに普天王を応援しながら『大相撲・幕内の全取組』を見てた)

続きを読む

おはようございます。

昨夜はですね、窮状を同情してくれた友達が、鍋に誘ってくれましてね。お邪魔しました。mixiにちょろっと書いたので書きませんが、美味しく頂きまして。ワインもいただいて、おかげで帰宅後頭が少し痛かったりかなんかして。 で、今朝は二日酔いを覚悟したんだけれども、特にそんなこともなく(本当に肝臓強いと思うわ…ごめんな、肝臓)、普通に起床、おにぎり握って、朝飯食って、出勤。良い天気ながら少し肌寒げな今朝…でもまだ職場でストーブ出てないくらいだから、今冬は暖かいと言っていいんだろうなぁ。もう12月だもんね。 さ、貧乏生活も今日で終わりだ。明日からは、『計画的な』生活を。

続きを読む