今日の夢(2013/09/22)

げんさん #dog 彼女の人の仕事終わりかなんかで迎えに行く。待っている間、近所の子ども達と水鉄砲で遊んでて、彼女が来たので慌てて水鉄砲をしまって「お疲れさん」と声を掛けたらばものすごい不機嫌で「私の犬は?」。夢特有の「突然設定が明らかになる現象」キタコレ。どうやら我々は犬を飼っているらしい。んで、どうせ夕方に外に出てくるなら犬の散歩も一緒にするのが当然でしょう、ということらしい。まあそうだけどそんなに怒らなくても。仕方ないので、犬を連れてもう一回出るべくマンションに帰る。マンションの階数は225階。おいおいどんな近未来だよ……というらへんで目が覚めた。まあ別に現実の彼女はそんなに怖い人では無いわけで、そんな意味不明な理由で怒ったりしないし、しかしなんだかすっきりしない気分だ……ある意味夢で良かった。

オマケ:昨日のシエスタに見た夢

レストランの仕事があるときはその前に仮眠を取るのですけど、その時に見た夢が、 ということで目が覚めてものすごい恥ずかしかった。忍は年齢何百歳だけど見た目幼女だからなあ……実際にそんなんしてたら捕まるんじゃねえかな。いや、俺なら36歳だし大丈夫か。親子的な意味で。アララギ君は解らんけど。

続きを読む

今日の夢(2013/09/21)

今日も快晴。 #sky #イマソラ 高校の時の同級生で、特別好きだったわけでも無い女の子と急に仲良くなる夢。夢の中ではまあ随分楽しそうでありまして、一緒に何かから逃げてるような状況。その中でなんだかいろいろ語るような。もう36歳だしな。あまりに楽しそうで、こんなん書いたらいろいろ怒られんじゃねえのという感じではありましたが、おかしいな、別に当時も今も好きでは無かったし、だいたい友達の彼女だったし、なんで今頃?よくわからん。 そう言えばFacebookにいたような気がすると思って見てみたら、あ、京都に住んでるのね。結婚したかどうかはよく解らんけど、大学の研究職っぽい。なるほどねー。んで、写真見てみたけどうん、当時可愛かったし、今でも可愛らしいけど、特別に好みというわけでは……ないなあ。うーむ。 ま、夢に理由なんか求めても仕方ないよなー。

続きを読む

AmazonBasicsはアスクル対抗でもあるのかな

AmazonBasicsの続き。 消耗品を取り揃える「AmazonBasics」の充電池がお買い得すぎて戸惑うなど | mutter 無線キーボードのスムースな接続のために少し長いUSB延長ケーブルが欲しいのです。手元にあるケーブルは1メートルしかなくて少し足りないので。充電池の流れで探してみたらば、AmazonBasicsに3メートルのUSB延長ケーブルがあったので買おうかなと思ったのですが、 よく調べたらエレコムの方が安かったりして。 油断してつい買っちゃうところでした。 何でもかんでも安いというわけでは無さそうなので、この辺はきちんと比較する必要はあります。 ただ商品一覧を眺めていて感じたのですが、AmazonBasicsって低価格だけが売りじゃ無いのですね。 主な売りは次の3点です。

  • 低価格
  • 在庫が安定している
  • 注文から発送までが早い
で、これを「Amazonプライム」と組み合わせると、必要なときに注文すると即日ないしは遅くても次の日に納入されるという驚愕のサービスになるわけです。そう、ちょうどアスクルと同じようなサービス内容。 【ASKUL】配送・送料について(お届けについて) – オフィス用品の通販 アスクル 年会費が3,900円かかるという点で不利ではあるものの、アスクルの「当日配送エリア」よりもAmazonの「お急ぎ便」対応地域の方が広いので、地方都市なんかではアスクルの代替になりうるのかなとも。 Amazon.co.jp ヘルプ: お急ぎ便(全国版) 配達不可地域 Amazonはほんといろいろやるなあ……

続きを読む

消耗品を取り揃える「AmazonBasics」の充電池がお買い得すぎて戸惑うなど

無線マウス用に単3電池2本、無線キーボード用に単4電池2本を使っていて、次の交換のタイミングで充電電池に替えたいなあと思っていたのですが、安心と信頼のエネループ(今はパナソニック製だけど)を選ぶとこんな値段になるのですね。 それをAmazonBasicsで買うとこんな感じ。 そんなのがあると聞いた覚えはあったのですけど、いざ行ってみて驚愕、なんだこれ。

続きを読む

秋鮭とキャベツの味噌煮 作ってみた

秋鮭とキャベツの味噌煮こみ #dinner 作ったー 鮭が出てきました。いやまあ、輸入ものだったり冷凍ものだったりすれば鮭は一年中あるんですけど、やっぱりねえ、秋の生鮭の方が美味しいですよね。冷凍ものは塩抜きが大変だし……(塩鮭はしょっぱいものですけどね) というわけで安価に生鮭が手に入る季節になりましたので、それで何か一品。

続きを読む

僕は日常生活であんまりBGMを必要としていないみたい

雨の日。 エンジニアとは言えレコード店に勤務していてDJもやっているのに、なんでよ?という話なのですけど、僕はあんまり普段音楽を聴きません。自分では別に特別「必要ない」と思っているわけではないのですけど、周りの人と比べるとなんとなく僕ってあんまり音楽を聴いてないなあと思うのです。 例えば、どこかに行くとき。歩きでも自転車でも車でも電車でも、まあ音楽聴きながら自転車に乗るのは自殺行為なので止めておいた方が良いですが、ともかく、音楽を聴きながら移動している人っていっぱいいます。今はスマホであれiPodであれ、音楽を簡単に携帯できるようになっているので、余計にその傾向が増してるのかも知れません。あ、もちろん音楽じゃなくて、語学講座とか落語とかかも知れませんけれど。 また、我が家では毎週日曜日の午前中は掃除の日ということになっていて、拭き掃除と床掃除/トイレ掃除に分担して掃除をしています。そうすると必ず彼女が有線放送をオンにしてロックチャンネルに合わせます。有線なので何が掛かるかはその時にならないと解らないわけですが、そんな音楽を聴きながら掃除をします。そう言えば学校の掃除の時間にもなにがしか放送があった気がしますね。彼女は夕食の準備をするときも必ず音楽を掛けます。 で、僕はどうかというと、一人でいる限り音楽を掛けないのです。 歩きでも自転車でもどこかに出掛けるとき、イヤフォンを耳に入れて出掛けることはありません。唯一ジョギングの時だけは音楽(というかほとんどの場合、水曜どうでしょう副音声ですが)を聞きますが(夜1時間無音で走るのは退屈なので)、それだけです。掃除するときも、例えば彼女が出掛けていて僕一人でするときには音楽は掛けません。夕食の準備も掛けませんねえ。 以前、仕事してるときはずっと音楽を聴いていましたが、それはテンションを上げるのと周囲の音をシャットダウンするのとのために聴いていたので、在宅中心の業務になった今は聴いていません。未チェックのVOCALOID新曲がたまってしまったときにまとめてチェックしたり、面白そうな作業用BGMを見つけたときに聴いてるくらい。 なんでなんだろうな? 今も外は雨降る中、自室でこの記事を書いていますが、BGMは掛かっていません。その代わりに向かいの道を通る秋祭りの神輿の声や、雨がベランダの手すりを叩く音、車が水たまりを通り過ぎる音、近所のおばちゃんたちの世間話、日曜礼拝後の昼食会が終わって教会から帰っていく人たちの車のドアを開け閉めする音なんかが聞こえます。そして、そういうのがどうも好きなんですよね。 といって、ジョギングを無音でしようとはしないわけで、単に習慣の問題であって、理由は特にないんでしょうね。 僕にとっての、落ち着いて何かをするときの環境なんでしょう、きっと。

続きを読む

今日の夢(2013/09/10)

※秋です #sky #イマソラ 久々に、タバコを吸う夢を見ました。 新幹線に彼女の人と乗り込んで混んでいたのでバラバラの席に座りました。すると、3人掛けの左端に友人の市場君(仮名)がやってきて座り、おもむろにタバコを吸い始めました。新幹線は今や全席禁煙ですから「おまえ何しとんねん」と頭をはたいて、彼も「ああそやった、あぶな」といういつものリアクションで引っ込めました。すると前の席でも紫煙が上がるのが見えて若い男がタバコを吸っている。こいつもか、と思って前の席の男に注意するとタバコをしまいながら「そういうお前も吸ってんじゃねえか」。 ふと見ると僕の右手にはタバコがあり、それを口へ……わー!吸っちまった! ……目が覚めた。 妙なリアリティがあるものの、細かく見るとどうも現実離れしており、なんだか不思議な夢でした。 タバコを吸う夢、やっぱり今でも定期的に見るなあ……

続きを読む