「自由」と「寛容」

「管理されたくない」。 これは僕が根源的に持っている欲求であって、親切心だろうが老婆心だろうが、僕を管理しようとしてくる組織や個人とは基本的に相容れない。相手の考えが正しいかどうかとは無関係に、僕の行動や持ち物を勝手に何とかしようとしてくることは全く受け入れられない。これは僕が18歳で実家を出た大きな理由であるし、それからずっと一人暮らしだった理由でもある。僕は僕の生活を自分で管理したい。他人に迷惑を掛ける場合を除き、僕は僕が考えたように生きたい。 もちろん社会の一員であるから、全部俺の言うとおりにしろ、とまでは言うつもりはない。電車は降りる人を待ってから乗るし、道ばたにごみを捨てたりしないし、暗くなれば自転車のライトを付ける。社会のルールには不合理なこともあるけれど、それが誰かのためになっているのであれば喜んで守る。 でも「誰かの言う正しいこと」を無条件に受け入れるつもりは無く、その接点において交渉を設けて、「このラインだったら僕たちは上手くやっていけるよね」という条件を見出しそれを守ることを、代替的に「僕が考えたように生きる」ことにしている。だからそうして作ったラインを無造作に侵されることに対しては、その内容の是非とは無関係に、抵抗する。このラインは僕以外の人間が勝手に変更して良いことじゃない。 僕が何度も妥協して策定されたラインならなおさらだ。ラインを侵した上に再び是非論を投げかけるのなら、それは意見の押しつけに感じる。僕の妥協をより引き出そうとする「交渉テクニック」に映る。ライン策定の交渉は既に終わっているのだから、今、ラインを再設定する必要はない。 僕はこんなことを考えて、多分高校生くらいから、20年以上を過ごしてきた。この考え方や感じ方について議論があっても良いけれど、これは僕の根源的な欲求なので否定するつもりも変更するつもりも無いし、それを越えて管理しようとするのであればそれ以上その組織や個人と接点を持つことは出来ない。 特に個人に対しては、お互いに必要なことを十分話合った上で、「あなたが自由にやるのを許すから、僕も自由にやらせて欲しい」というのを基本的な条件にしてきた。そしてそれは「あなたが僕を管理するなら、僕もあなたを管理する」にはならない。僕は別に誰も管理したくない。自分が自由にやらせて貰っているなら、相手の行動に多少不合理なことがあっても目をつぶる。それが僕が考える「寛容」だし、僕が要求する「自由」だ。 もちろん相手のすることが本当に不合理だと思うこともある。「管理したい」と感じるような場面だ。その場合には、話し合いを持って、相手の感情と合理性のバランスを持って「ライン」とする。最終的にはルールの合理性よりも、相手の感情の方を少し優先する。それがどんなに優秀なビタミン源であっても、ブロッコリーが嫌いな人に無理に食べさせたりはしない。無理に食べさせるより他に、ビタミンを摂取する方法はいくらでもある。そしてもちろん、決まった以上、ラインはきちんと守る。それ以上何も言わない。 より広い意味で捉えれば僕だって無造作に管理はされている。国とかGoogleとか。でも自分があずかり知らぬところで管理されていても、それは別に気にならない。これはそういう道理の問題では無くて、僕が生きていく上でどう感じるか?と言う話だからだ。理屈じゃなく、感情の話だ。 僕にとって自分で自分のすることを決めるのが「自由」であり、人の「自由」を受け入れることが「寛容」だ。この2つは僕にとって最も基本的で、最も大事にしていることと言って良い。その2つを侵されることを僕は望まない。僕はこれまでも、これからも、この根源的な欲求、感情を譲ることは出来ないし、それに従って生きていく。

続きを読む

しまった、さぼってた

しまった、さぼってた 今見返してみたらば、「Tumblrまとめ」の記事を10月更新分(9月分)から4ヶ月分も更新してなかった。確かにその辺から仕事が色々と増えて忙しくなって、ブログのこう信じたいが滞りがちになっていたから仕方ないのだけど、でも止めるつもりは無いので……ブログ管理画面では「下書き」状態で入ってるので、あとはエイッとやってしまうだけなんですが……んもう。 今月中に順次消化していく予定で。時間は何とかなるはず……なんだよなあ。まあそろそろ、タブレット買って防水仕様にして、仕事後のお風呂で更新みたいにしないとダメかも知れないけれども。 まー、それはそれで良いけどね。

続きを読む

今年のおみくじも「平」でした ∞ 2015

平きたー…そして内容もフルボッコ…ワロタ…まあ毎年のことですけどね… 毎年恒例、下鴨神社でのおみくじ。 去年は何とか「末吉」だったのですが、今年は再び「平」に。「平」って下鴨神社意外では聞きませんが、要するに「凶」のことです。僕は昔から(具体的に言うと中学生くらいから)おみくじ運がなくって、毎年毎年「凶」を引き続けているんですが、それから20年経っても基本的に変わりません。なんでや。 「おみくじは内容も大事」なので、気を取り直しつつ中身を読んでみましたが、ほぼすべての項目で「でない」「来ない」「上手く行かない」「白紙に」などなどネガティブな状態でフルボッコ。やあさすがにここまで悪い内容のおみくじは見たことない……もう笑うしかないです。どうなってしまうんだ俺の2015(苦笑) もちろん、大吉を引いた年に素晴らしいことがたくさん起きたと言うことは無いし、ずっと凶を引き続けて人生がずっと下り坂って事も無いので、こうして「平」を引いたってことは、すぐ油断して調子に乗る僕に対する「調子に乗んなよ」っていう神様からの警告かなと思って過ごして行こうと思います。そう、それで今どん底だけど来年に掛けて上向いていくってことなんだよ。うん。 やあ、おみくじ運ないなあ。

続きを読む

新年明けましておめでとうございます。

良い天気 #sky #イマソラ 明けましておめでとうございます。2015年です。 一昨年に引き続き、昨年もごたごたと色々ありましたが、結果的に2つの会社にお世話になることになりまして、なんとか生活できる目途も立ちつつある昨今であります。そんなこと言っても職業「フリーター」であり、この先どうなるかはわからないわけですけれども、わからないことは心配しても仕方が無いので、今していることを全力で出来るようにしていきたいと思っています。 幸い、将来の夢に繋がる部分では、日々少しずつ成果を積んで行けていると思うので、2015年もこの調子で行くぞ、ということで。 今年もあれこれ忙しくなりそうだなー。 皆さまの2015年も実り多き年になりますように。

続きを読む

2014年振り返り

西陣江戸川の鰻! 大晦日です。 というわけで今年も「2014年」を振り返って何か書きたいと思うのですが、僕の印象では2014年はすごい長い1年でした。去年も「2013年はいろいろありすぎた。僕にとっての2013年、長すぎ。超長い。」と言っていて、振り返り記事を読んでみてもさもありなんという感じであり、さすがにそれには敵わないけれど、それでもやっぱり僕にとっての2014年は長かったです。 とりあえず今年はざっくり2つくらいにわけられそうなんですけど、まあ、例年通り「前中後期」にわけてちょっと振り返ってみます。

続きを読む

今日の夢(2014/12/25)

旅行先のような感じ。ちょっと揉めたというかうんざりした感じで父親運転の車から1人降りて、田舎の街をぶらぶらと。古い地元のデパートに見えて実はイオンだったに入ってみたりとか。タバコが吸いたくなってタバコを探していたらしい。タバコはショーケースの中に入っていて、手元のスマホでコードをダウンロードすると購入できるみたいな仕組みだった。未来の成年認証みたいなもんなのかな。 そう言えば最近、タバコを吸う夢をよく見るんだよなあ。今日の夢では吸ってないけど、タバコの夢は今週2回目くらい。前回の夢では、いやもしかすると昨日の夢だったかも知れないけど、旅館のようなところで働いていて仕事の合間に旅館の裏の池のほとりでタバコを吸う夢だった。手にしてたのは昔自分が吸ってた銘柄だったけど、確かこれもう無いんだよね。今は……メビウスだっけ。うーん。まあ現実でタバコ吸いたいなあと思ったことは、最近も別に無いんですけどね。夢の中だけ。不思議。

続きを読む

「CREATIVE OFFICE CUE」サイトリニューアルに伴う各RSSの変更について

CREATIVE OFFICE CUEのサイトがリニューアルされました。

オフィシャルサイトリニューアルのお知らせ – INFORMATION | CREATIVE OFFICE CUE

CREATIVE OFFICE CUEのオフィシャルサイトが 12月24日(水)10時にプチ・リニューアル! メインビジュアルが大きく! ブログ系をCUE DIARYに統合して読みやすく! 出演情報が見やすく! プチ・リニューアルではありますが、クリスマス仕様にてオープン! お楽しみに!!!

実のところ、見た目のデザインが多少変わっただけで、サイト構造というかHTML構造というかは変わってないのですが、大きな変更として、今まで鈴井さん、森崎さん、戸次さんがそれぞれ書かれていたブログがそれぞれ終了し(正確に言うと「戸次式」は12/2で終了していましたが)、他のタレントさんが書き込まれていた「CUE DIARY」に統合されました。 というわけで、今後は、以下の「CUE DIARY」用のRSSのみ更新され、 CUE DIARY / CREATIVE OFFICE CUE これまであった以下の3つのRSSは更新されなくなります。 今日もカイチョー! / CREATIVE OFFICE CUE も日記 / CREATIVE OFFICE CUE 戸次式 / CREATIVE OFFICE CUE 今のところは更新されなくなったRSSにもアクセス可能ですが(終了直前までの直近の記事が閲覧可能です)、予告なく公開を終了する可能性があります。ご了承ください。

続きを読む

忘年会

これいつ終わるんや… 先日、職場の忘年会がありました。 「職場の忘年会」っつーと、美味しくもない料理をつつきながら付き合いで大して親しくない人の話を延々聞かされたり、よくわからない理由で飲まされたり、意味不明なゲームがあったり、微妙な空気のままカラオケに行ったりというのが普通だと思うのですけど、まあうちの職場の忘年会は個人的には意外に好きな感じでした。多分、学生のアルバイトが多くて全体的に年齢が若いというのと、営業終わってから集合してやるんで次の店に行く余裕はない(1次会終了時点で朝の5時過ぎ)と言うのがあると思うんですけど、みんな「せっかくだし楽しもう」って言う感じで楽しかったです。唯一あった出し物が「クジを引いてその内容に従う(景品もあるよ)」で、結構無茶な要求も書いてあったりしたんですけど、まあ僕は「当たり」(多分確率は1/10くらい)と「手持ちのドリンク一気のみ」(ちなみに飲めない人はソフトドリンクでOK)とで害はなかったし、まあ。そういう「配分」は上手く出来てるもんだなあと思いました。エンタメの神様すげえ。普段あまり話をしない人とも話できたし、多少は仕事の話も挟みつつ、楽しく過ごせました。バンケットさん、いつも遅くから遅くまでありがとうございます。みなさん行ってあげてください。三条東洞院東入るです。 ちなみに、毎年やったりやらなかったりしている仲間内の忘年会ですが、すみません、超多忙につきすっかり忘れてました。いや本当のこというと忘れてまではなかったんですけど、なんとなく「あー」と思ってるうちに12月も下旬を過ぎてました。うちの店でがっつりやっても良かったんですけどね。むしろそうしたかったところなんですが、無念。多分、新年会もその感じで流れて行ってしまう気がします。誰かがやってくれたら予定調整する気ではいたんですけどねー。仕方ない。また来年やりましょう。 ※写真は飲み放題にも関わらず飲み放題にはない「八重泉」を注文して飲んでいた僕

続きを読む

連勤

16_02.jpg 去年は「年末で忙しくなるから」と言われて休みなしで20日ほど働いて、結果的に超暇だった12月でしたが、今年は仕事も変わって、それも仕事が2.5個くらいに増えて、なんだかんだと11月下旬から連勤しています。12/21(日)にようやく丸一日の休みが取れそうなので、結局25連勤かな?そうは言っても1つ1つはフルタイムではないし、単純な肉体的疲労で言えば大したことはありません。でも昼か夜かどちらか(または両方)に仕事の予定が入っていると、どうしたってフェーダーをオフにし切れないので、どこか精神的な緊張がある。それがなー……じわじわと疲れるんですよね。睡眠時間も合間を縫って細切れで補完するみたいになるし。 そういえば「水曜どうでしょう」DVDの副音声でミスターもそんなこと言ってたなあ。あれは多分「西表島」の副音声。藤村Dは普段は仕事とプライベートの「オン/オフ」をきっちり切り替えたいというタイプなのに、どうでしょうロケは、その「オン/オフ」がなくてずっと「オン」。フェーダー(ラジオの音量つまみみたいな感じ)がずっと中間フェーダーでいつまでも終われなくてそれがしんどいと。なんかその気持ちが解るような気がします。 「もうちょっと考えて休み作れば」とは自分でも思うんですけどねー。「フリーター」ってのはあんまり強い立場じゃないですからね。しかも30代後半。「いけますか?」って言われたらノータイムで「いけます!」っていうしか無いじゃないですか。しかもそれが嫌じゃないんだからなおさら。去年の仕事はかなり苦痛だったけど、今はだいぶ楽しんで、かつチャレンジ精神を持ってやれてるので、そういう意味でのストレスはないですね。 さあ、「1年でもっとも忙しい2週間」が始まるぞー

続きを読む