おはようございます…

昨日は、何をしていたかと申しますと、『一日中』寝ておりました。そんな、一日中ってあんた、言葉のあやでしょ?いーえ。本当に一日中寝ておりました。69tracksから帰ってきたのが多分4時くらいで…そのまま布団に入り就寝、昼頃気持ち悪くなって目を覚まして3-4時間苦しんだ後、あー今日は電気屋行く予定だったのに、と思いながらいいや、だるいし寝倒そうと決めて、ひたすら眠り続け、気が付いたら、翌日(つまり今日)の3時頃、でございました。うーむ、およそ、23時間睡眠。それもほとんどの時間眠りに落ちていたわけで…恐るべし。よっぽど疲れてたんでしょうね。今週に入ってからの、『眠り病』とでも言うべき眠気は…もう制御不可能なレベルに。多分今日も帰ったらそのまま就寝なんでしょうなぁ… 京都の本日は、気温14度天気曇り。若干の肌寒さを感じる、そんな一日であります。

続きを読む

MT 3.121-ja クリーンインストール

先日、MTのバージョンが上がって3.121になった。 面倒だし安定してるし別に追随する必要はないのだけど バグ修正などもあった様子なので、バージョンアップしておきたい… しかし、アップグレードしていくとひたすらゴミが増えていくような… (旧版で使っていて今は使っていないようなプログラム) 気のせいかもしれないけど。 少なくとも、デフォルトのテンプレは変わってきてる。 なので、なんとなく、アップグレードではなくて、クリーンインストールを試みた。 データは全てMySQLのサーバにあるので、 プログラムを削除しようがデータには関係ないはずだけど、 念のためエントリのバックアップを取った上で、別ディレクトリにセットアップし、 動作確認後、リネームという手順を踏んだ(慎重すぎ?) 結果としては、全くなんの問題もなく完了。 以前何度か間違えた、mt.cfgの文字コードだけ修正し忘れないようにし、 一旦データ保存先をMySQLではなく./dbに設定してから初期化、 MySQLに設定(ここでも慎重すぎ) で、終了。 その後、携帯用プログラムmt4i.cgiを入れたのだけど、 はて、なぜだか 500 Internal Server Error が出る。 うーん、別にどっこもいじってないんだよなぁ…不思議。 考えた末、どうも、MTホームディレクトリの設定に問題がある様子。 ここを、相対パスではなく、絶対パスで記述したところ、きちんと表示されるようになった。 コレを相対パスのままにしておくと、 idを指定しないでmt4i.cgiにアクセスしたときのエラー画面でも、 スクリプト名が取得できない。 3.11-jaの時は別にいじらなくても済んだのになぁ… まぁ何はともあれ、設定できて良かった。

続きを読む

麺屋○竹。

昼休みに一旦家に帰ることがあるんだけど、 何となく気になってたラーメン屋がやってたので、寄ってみた。 『麺屋○竹』 (moblogに看板載せといた) この間、ちちんぷいぷいでも、『美味しいもの』で紹介されてたので、 ある程度メジャーになってる気がするが。 特徴は、魚出しによるラーメンということ。 特製ゆで卵(味付半熟)や炙りチャーシューなんかもあるけど、 一個挙げろっていわれれば、とりあえずはスープでしょう。 行った時間が2時半頃だったため、客はそう多くはなく、並ばずに座れる。 中華そばを注文し、卵も入れてもらう。 カウンター目の前の厨房では、ガスバーナーでチャーシューが炙られている… 待つこと5分ほど…少し小振りの器に入って登場。 パッと見、あ、大盛りにしとけば良かったかな、と思ったが 後でそんな必要は無い、ということがわかる。 味は… これは、ラーメンじゃないな。 いや、ラーメンなんだけど、ラーメンじゃない、 さっぱりしてるけど塩とかとは違う。どう言ったらいいのか… スープがね、スープとして既に美味いの。 何も入れずにスープだけでも、十分満足できるような、そんなスープ。 麺は麺で、凄くなめらかな、そういう麺。スープによく合う。 ラーメンの構成としては凄くシンプルなのだけど、美味い。 ラーメンじゃない、と言ったのは よくある、『あ、今日ラーメン食いたいな…』っていう時に 思い浮かべるラーメンじゃないってこと。 あまりにさっぱりしてるし、ラーメンっていうともう少し、濃くて、ぎとっとしてる そんな感じがあってラーメンを食いたい日はすなわち、そういう物を食いたい日というか。 なので、そういう日に食っても裏切られそう。 でもねぇ、『あ、○竹の中華そば食いたい』っていうのは有るかもしれない。 唸ったね、久々に。 らーめんで唸ったのは高安以来だね。 高安とは対極にあるようなラーメンだけど。 参りました。

続きを読む

昨日も爆睡、今日は69tracks。

昨日は帰宅後、米を炊いて作って置いたカレーを温めて食う。で、仮眠するつもりだったのだけど、あまりに眠いので、『もし自然に目が覚めたら見る』という、およそ実現不可能なことを考えながら布団に入る。いしいひさいち『眼前の敵』でも、眠気には勝てず、22時半頃眠りにつく。 本日は8時起床。夜中に一旦目が覚めたものの、時間は02:47で、NFLの放送が終わってから47分も経過していた。奇跡ならず。そのまま朝まで寝る。昨日12時間、今日10時間と、日常生活を思いっきり削っての睡眠。まだまだ、疲れはとれそうにないなぁ…眠りすぎでダルイってのもあるかもしれないが、いやこれは、やっぱり疲れてますよ。少しこんな調子で行きましょう。 なんて思ったら今日は69tracks。ちょっと省エネ的に行きましょうかね。一応、急いで帰宅して1時間ばかし仮眠の予定(今日は目覚まし掛けます)…その前に仕事、仕事。

続きを読む

いしいひさいち発見(京都編)

『いしいひさいち』さん知ってます? やぁ、まぁ多分、ののちゃんとか、隣の山田君とか、あと、 夕刊とか雑誌とかにちょこちょこ書いてたりしてますが。 単行本って言うと案外持ってない。 そうなんですよね…知名度の割には普通の本屋だと、まず置いてない。うーむ。 出版社の流通経路が特殊なのか? いや、本当に毒舌で恨みを買ってるとか?(笑) で、僕は2代にわたるいしいひさいちファンなわけですが、 新しい本屋に行くと、それとなくマンガコーナーをチェックするわけです。 以前、大阪の旭屋書店本店には、 『いしいひさいちコーナー』があって感動したもんですが、 京都にはまず無い。 Book1stに、ののちゃんとドーナツブック(いしいひさいち選集)が若干在るだけ。 結構諦めてたんだが…しかし! 昨日、Numberを買いに、職場のすぐ近くのふたば書房に赴きまして、 何となく書架を眺めてたら、いしいひさいちの最新刊『眼前の敵』がナチュラルに置いてある! しかも、『発売しました』という報告だけ見ていて、 実際に本屋ではお目に掛かったことがない本も多数取りそろえ。 いや…気が動転して散財しそうになりましたが、 とりあえず3冊だけ購入と言うことで… うむ。 いしいひさいち恐るべし(笑) いしいひさいち OFFICIAL SITE (笑)いしい商店本店 http://www.asahi-net.or.jp/~eb9y-tmok/

続きを読む

PSPに初期不良(予想通り)

やはり、初期不良だそうです。 友人曰く、2chはお祭り状態らしい。見てないけど。 多分、ソニー信者と被害者の闘いになってるんでしょうな。 どうでもいいけど。 初期不良だった方、そしてゲーム屋店員の方、ご愁傷様でした。 …でも、仕様です。

続きを読む

昨日は爆睡、今日も眠い

さすがに疲れが溜まりに溜まっていたらしく、昨日は仕事中から既にしんどい。何とか仕事を終えて家に帰り、晩飯にちょこっと食ってそのまま着替えて布団へ…21時就寝。最後に携帯を見たときまだ20:50だったから、まさに21時頃眠りに落ちたかと。そしてそのまま朝まで一回も目覚めずに眠る。朝は8時半に起き、なんだかんだとして、出勤。相変わらず仕事は立て込んでおり、その上さらに仕事を持ってこられるわけで、こなせないのは俺個人の怠慢や能力のせいじゃないな、と諦め体制。『昇給したら残業付かない』という制度も思いっきり労働基準法違反なわけで、いや、別に仕事が忙しいのはちっとも苦痛じゃないし、むしろやるべき事がある方が嬉しいくらいだが、とにかく疲れが。もうええんちゃうか、と。そういうわけで、今日も残業など全く考えずに帰る。ふう。 今日は深夜、どうしても見たいNFLの試合があって(だってJETSxSTEELERSって絶対見たいよ)、しかし起きてる自信はない…晩飯食って少し仮眠するつもりでいるけど、果たして戻ってこれるのやら…

続きを読む

関西どうでしょうバカに告ぐ!

公式サイトより引用>>

【特報】 関西方面の各藩士に告ぐ! ABC朝日放送さんで!新春1月5日(水)深夜から! 最新作「ジャングルリベンジ」の放映が決定! ABCさん、またまたお世話になりまする!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

続きを読む

充電期間。

少しの間、充電期間に入ります。 ちとねー疲れた。 あ、とは言っても、引きこもるとか、サイトの更新を止めるとか、 落ち込むとか、そういうことじゃない。 ここ何ヶ月か、少し焦り気味に、いろんな事をやろうやろうとしてきたけど この辺りで一旦整理して、再起動する必要があるんじゃないか?ということ。 こんなこというとオタクっぽいけど、 パソコンという機械は、僕らよりもずっと便利に生きてると思う。 確かに使い続けるとエラーが出るようになったり、 修理に出さなければいけなかったりするけど、 逆に言えば、そうすれば、直る。 僕らも、機械と同程度の頻度で、悩んだり、落ち込んだり、 あるいは病気になったり、怪我をしたりするけれど、 基本的には、自然に何とかなるのを待つしかない。 再起動して、メモリを解放したり、 調子の悪いパーツを入れ替えてパワーアップ、ということは出来ない。 であるならば、何か新しいことに手を出すのを少し止めて、 自分なりにこの何ヶ月かを咀嚼する時間が必要だ、ということだ。 よく、自分は自転車だから、走り続けてないと倒れてしまう、という表現を耳にする。 モチベーションやその他様々なものが切れてしまうのを恐れている、 そういう気持ちは痛いほど分かる。 ただ…自転車ならば、たとえ一度止まっても、こげば進む。 自分さえ元気なら、ガス欠になることもないし、確実に距離は稼げる。 今走れてるから、今日もう少し行きたい、 旅行中、そうして無理して失敗したことは数知れず。 たとえ絶好調であっても、 1時間なら1時間、3時間なら3時間毎に休憩をとる必要がある。 そういうことだと思うのだ。 幸い、これから1月初旬までは、コレといって予定もない。 正月を挟んで、『京都』という場所からも切り離されるし、ちょうどいい。 多分、外から見ても、なんのことやらわからないだろうけど。 長かった2004年、早く終われよ、こんちくしょう、と思いながら、 少しの間、休憩。

続きを読む