こんにちは、

晴れてます。京都。台風は、『台風14号は輪島市の西北西約180kmを東北東に移動中』ということで、決して京都から離れたところにあるわけじゃないんだけど、風が多少ある、雲がところどころ厚い、ってこと以外はこれと言って影響もなく、晴れ間も多い。 その晴れ間に覗く青空が、凄く高く感じて、秋の空、嵐の後の空を感じさせる。 風も涼しく、いい感じ。気持ちいい。 BGM: DJ MOTIVE『BAYAREA NATIVETONGUE』

続きを読む

痛くないと思えば…

先日、Weller’sのサンポンさん(マスター)と喋ってたら、 『僕は、注射本当にダメなんで、病院いかないんですよ、いやホントにダメ』 と言ってて、マスター、風邪ひどくなるから行きなよーとか言われてたんだけど、 確かに、イタイよね。注射。 例えば歯医者の麻酔とかさ、 歯を削るのに比べれば注射なんて痛くもないんだよ、 その痛みを我慢すれば、後が楽になるのに、 それでも歓迎する気持ちにはなれないよなぁ… サンポンさんほどじゃないけど、好きではないな。 そんなことを考えてたら、こんな記事が載ってた。 読売新聞より全文引用。

注射「痛くない」と思えば痛み軽く…日米共同研究
注射される時に「痛くない」と強く思うと、痛みが軽くなる――。前もって痛みが小さいと思い込むと実際の痛みも和らげられることを、西宮協立脳神経外科病院(兵庫県西宮市)の小山哲男医師と米ウエークフォレスト大のロバート・コグヒル助教授らが脳活動の分析で確認した。6日、米科学アカデミー紀要電子版に発表した。 小山医師らは、被験者10人を対象に、信号音の間隔が15秒のときは48度、30秒では50度など、信号音を2回聞かせた直後にふくらはぎに熱の刺激を与える実験を繰り返し、間隔が長いほど痛みが大きいと思い込ませた。 この後、15秒間隔の時の温度を50度に変えて実験。痛みの程度を評価してもらったところ、30秒間隔で50度の刺激を与えた時と比べ、感じる痛みは小さくなった。 被験者の脳内の様子を特殊な装置で調べると、痛みが小さいと思い込むほど脳の快感や不快感をつかさどる部位の活動が低下していた。痛みを加えた後は、この部位の働きが小さいほど、体から痛みが伝わる部位の反応も鈍くなった。結果として「思いこみ」が痛みを感じる部位の反応を低下させていることがわかった。
にわかには信じがたいけれども、 経験則ではなくて、科学アカデミーに掲載されるほどしっかりした『実験結果』なわけで。 すごいなー。 精神て、肉体に影響あるのね。やっぱり。 まぁ、だからと言って、 注射、いつでも来いよ、 なーんて気分にゃなんねーんだけどね(苦笑)

続きを読む

壁紙制作中。

NOBODY:PLACE 壁紙マニアのみなさん、こんにちは。 現在、69tracksギャラリーを鋭意編集中なわけですが、 その副産物として、何枚か壁紙を作成してます。 いつもながらの、イメージ+フレーズというシンプルな構成ですが、 よろしかったらどうぞ。 ギャラリーのどっかにあるから探してみてください… …といってもわかるわけないので、 現在のところの壁紙をリンクしておきます。 (すべて、1024*768のワンサイズのみです) DEDICATED TO MY FRIENDS.[ 2003-09 ] CONTROLS OF YOUR LIFE.[ 2003-09 ] PHOTOGRAPHS MADE THE PARTY SEEM REAL.[ 2003-08 ] FOREVER IN YOUR MIND.[ 2003-07 ] MUSIC LOVE AND CRAZY.[ 2003-07 ]

続きを読む

Friday Five – 2005/09/02

相変わらずさして反響のない、FridayFive。 まぁ、本来の、トラックバック企画としての参加をすれば、 もっと繋がるだろうけどね。 別に書きたいだけで、読んだり読ませたりとかどうでもいいし、いっかな。 では今回もいってみましょう。 今回は、主にスポーツに関する質問。

続きを読む

こんばんにゃん。

別に猫萌えとかではないので、検索でヒットしてたらすみませんが。 ていうか昼だし。 今日は2時就寝、9時半起床。もうちょっと早く起きられれば良かったけどなぁ…遅番→早番という、一番睡眠時間のキツイ流れだったし仕方あるまい。それにしても、なんだか久々に普通に眠った気がする。久々に、さっぱりして朝を迎えた。これから台風が来るって言うのにね(苦笑) 予報では、明日の朝あたりがやばいようだ。まぁでも進路が西にずれてくれたし、直撃ではないけど。みなさま、ご注意を。明日の朝の出勤は、考えるだけでも憂鬱だなぁ…

続きを読む

眠い…撮影、参加してきましたよ。

某mixiにはくわしめに書いたんだけど、ここに書いちゃっていいのかどうなのかよくわかんないので、適当にごまかしつつ。 9/3夜…さし当たってやること無し。大阪にはやっぱり行けなかったわけで…僕はタバコ吸いながら日本酒飲むわけで…やることなくて疲れてるのなら早く寝ればいいのに、なかなかそういう気分になれず、気が付いたら朝。 9/4夕…↑そういうわけで、寝て起きたら夕方。…。ご飯を炊き、冷蔵庫にあった物を適当に炒めて食べる。しかし、醤油を切らしているという緊急事態。今考えると、鰻のたれとか、焼き肉のたれとか、ソースとかあったんじゃないかと思うんだが、なぜか、ごま油と、塩こしょうと、ナツメグと、ラー油と、ナンプラーで味を何とかしようとする。うーむ。あんまり上手くいかなかった。おろしポン酢をかけて食ったら結構いけたので、結局それで食う。むしろ、味付けなんていらなかったっぽい。チクショー。 9/4夜…眠れず。なんだか気が散って、緊張してるわけではなかったんだが、ていうか根本的に遅くまで寝過ぎなんだよ!レコード選んでみるが、正直どんな音を求められてるのかさっぱり分からないので、いろんな物を詰め込んで、ケース持っていくことにする。 ああ、何に緊張してるかというと、翌日朝からメトロで、ドラマの収録があり、そこにDJとして参加するということになっていたからなのですね。もしかして、メトロのどっきりだったら大笑いだな、いや脱力か、とか思いつつも、どう考えてもそっちの方が可能性は激低いので、マジメに。 9/5朝…殆ど寝ないまま、準備して出発。8時半頃メトロ着。早すぎた。誰もいねぇ。ナッキー以外。いいけど。仕事前だから飲むわけには行かないんだが、しかしそれではDJにならんので、缶ビールいただく。美味い。でも、全く回らない。恐るべし、緊張感。 9時過ぎ、助監督の人、客のエキストラが到着。しばらくして撮影舞台も到着して撮影開始。音は…『踊りやすいヤツが良いですよね、』『ヒップホップみたいなのはちょっと…』というご要望。ダンスミュージックは踊るための音楽だし、DJはヒップホップばかりではないし、ちょこっと苦笑い。でも実際問題、『踊りやすい』の定義が全く違ってることに気付いてなかった。ちょうど…『わかりやすく話してくれ』と外人に言ったら、ゆっくり喋られた、みたいな。英語そのものがわかんないのに、という感じ。どうも、HOUSE DJ的な『わかりやすさ』では不十分らしい…圧倒的に、違う。きっと、浜崎あゆみのトランスミックスとかなら通りそう。つうか、持ってるわけねぇ。YUKIはあげちゃったし。客の好みが全くわかんない場所でDJするのなんて、初期TOOEARLY@ナムコワンダーシティ向日町、以来だぜ?(笑) まぁそういうわけで、ギリギリの線で、練習中(踊り狂う練習)も流して、リズムを体に覚え込んでもらって、のってもらおう、という作戦で。…上手くいったのかなぁ。全体的には、撮影は順調に進み、11:45、メトロ・ロケ終了。お疲れさまでした。 なお、僕は多分映ってないので、期待して見ないよーに。誰もみねぇか。一応、10/20(木)テレ朝、とだけ伝えておきます。時間はしらん。 9/5昼…一旦帰宅して出勤。結構気疲れ。仕事、頑張る。予定一つキャンセル。うーむ。

続きを読む