休載…西正blog

先日、荒れる西正blogと題して、 西正さんのblogが荒れてるなぁ…てなことを書いたのだけど、 今日、ひょいと覗いてみたら、休載されてた!

西正が贈るメディア情報: 改めて休載理由のご説明 [ITmedia +D Blog]
この度の休載に至った原因は偏に、本人の「ネット不慣れ」によるものです。一部のコメントを受けた結果のような書き方をしましたが、あれは卑怯な言い訳に過ぎません。これはそれを明らかにすべく書いただけの文章です。  「タイトル」等に誇大イメージを抱かせる点が多かったこと、タイトルと中身がアンバランスであったことなど、多くの反省点があります。  改めて、ネットの作法を少々は身に付けてから、再び登場することとさせて頂きます。温かいご意見、厳しいご意見、その両方を受け止めるべき年齢であると自覚しておりますので、次なる登場の際には、約束したまま放ってしまったテーマも含め、ブログ名に恥じない「メディア情報」をお届け致します。  バッテリーの充電程度にお考え下さい。パワーアップして出直しますので、さらなる叱咤の声を楽しみにしています。
むー。 前回僕は、『さっさとコメント欄を閉じればいいのに』と書いたんだが、 その後思い直して、もしそれだったら、blogの意味がない、 コラムで良いじゃないかということに気付いた。 今までだって、原稿を書く→送る→掲載だったわけで(多分) それが、原稿を書く→送信ボタンを押す→掲載になっただけで 手間自体は変わってないし、 blogに求めると言えば、フィードバック、という認識で 西さんがblogを書かれていたとしても不思議ではない。 確かに、それもひとつのblogだよね。 しかしやっぱり思うのは、 blogにおける文章に対して、求めてることが曖昧なんじゃないかなぁと。 長い文章は良くなかったと書かれてるんだけど、 長い文章を書いてる人は、もっとたくさんいるわけよ。 僕はともかくとしても、ネタであれ、技術情報であれ、ニュースであれ、たくさんいる。 要は、そのことの必然性が重要なんだが、 あらかじめ用意されている、『ブログ』という枠に収まろうとした結果が、 今回のような軋轢を生んだんではないかと。 常に賛同できるかどうかはともかくとして、 個性的で、面白いと感じていた人であったので、 今回の騒動は残念、というか、惜しいなぁと思うばかり。 NHK他、そう言うことに関する記事は“本業”でやればいいわけ何で、 むしろ、ネット不慣れなら、それに慣れていくドキュメントを、 ブログに掲載していけば良かったのに。 何となく始めちゃったブログがどうなるかってのの、 典型的な例だったのかもしれないなぁ。 (もう一つの典型は、言うまでもなく三日坊主)

続きを読む

BARKS – ロットングラフティー : ロットングラフティー vs マンガ家・ハロルド作石、対談!

BARKS – ロットングラフティー : ロットングラフティー vs マンガ家・ハロルド作石、対談!
4月に1stフルアルバム『CLSSICK』をリリースし、現在全国ツアー真っ最中のロットングラフティー。 その合間を縫って、なんと!『BECK』『ゴリラーマン』『ストッパー毒島』で有名な マンガ家・ハロルド作石氏との対談を敢行!
なんとなく、ハロルド作石情報を探してたら、 (『ストッパー毒島』って全何巻だっけ、と思って) こんなインタビューを見つけてしまった(笑) 短いけど(対談、なんだからもっと長くやって欲しかった)、 なかなか面白いエピソードがあるんで、よかったらどぞ。 (KC15巻 P.102のバンが燃えるエピソードの元ネタ) そういえば、BECKにも、ロットンぽいの出てるね。 バンド自体は出てこないけど、 BECKのライブのバンドの中に、『ライドン・グラフティー』(KC16巻 P.50) 知り合いだったんだ(笑)

続きを読む

はい、ども。風邪気味。

昨夜は、みづきさんと川端二条の『赤垣屋』へ。魚中心に頼んでみたけど、なかなか美味しかった。なんだろう、いわゆる居酒屋、という感じ。わがまま屋とかが創作料理系であるのに対して、定番のメニューを定番として出す…という感じ。飲み屋、なんだけど、家庭の味っぽい、なんか懐かしい感じのする店でした。なにより、伏見の地酒『名誉冠』の樽酒、これが良い。熱燗で飲んだんだけど、樽の木の香りがほのかに香って、いい感じ。メニューに値段がないんで、うーむという感じだけど、二人でずいぶんと食って、ビール大瓶&熱燗6合という飲みっぷりにも関わらず、9,400円。なかなか。良い。 で、昨日の夜からずっと風邪気味だったんだけど、案の定、ダメで。夜中微熱で、咳も出て、今日は一日寝るハメに。うーむ。まぁ今はだいぶ熱も下がったんだけど。飯食う、薬飲む、寝るって感じで。はあ。さすがに暇だしちょっと出掛けてこようかなぁ。 (BGM: ECD / DO THE BOOGIE BACK)

続きを読む

女刑事みずき・その後

昨日紹介したドラマですが、 まぁなんて言うかやっぱり、無意味に 犯罪色と人情色を強めたドラマでしたね。 良い悪いって言うか僕にはあんまり面白さが分かりませんでした。 なぜなら、ビデオを超早送りで見てたから! で。 やったね!超ちらっと出演してました。 合わせて1秒くらい。 音は全面差し替えでした。当たり前だ。 あんなに細切れで使えるわきゃねぇ。 妙にヒップホップっぽい音になってて、笑った。 あと、テレビで見ると、メトロスタッフ役の役者が、 どう見てもメトロスタッフの恭ちゃんに見えてそれも笑えた(笑) そして、エキストラが30人しかいない、 セリフの場面では無言で踊ってる、ってのが わからないのも素直にすげーと思った。 ドラマなんて嘘ばっかりだよなぁ。撮りは。作るものだもんな。 以上、ご報告でした。

続きを読む

タグ:

時間の掛かる男。

やっぱり、わかりにくい人間だよなー俺って、と、 ことあるごとに思う。 もうね、なんていうか、誤解されるパターンってのがある程度決まってる気がする。 最初は、話しかけづらいとか、怖い人とか。 で、次はクールな人とか、冷静な人とか、論理的な人とか。 ちゃんと仲良くなってくると、 上にあげたような単語は あんまり当てはまらないってことがわかってもらえるんだけど それまでは本当に大変。 だから、人間関係を円滑にするのには、凄く時間が掛かる。 いきなり、69tracksでの酔っぱらい一発で入っちゃえば、わかりやすいんだろうけど、 まぁみんながみんなそうはいかないし、 毎回、いや、冷静に見えるかもしれないけど、冷めてるキャラじゃないんだよ、 なんて言って回るのもね…だるい。 そうだよね、わかるよ、ってこれ読んでうなずいてる人でも、 その半分くらいの人は、 ほんの1-2年前まで、誤解全開だったことは間違いないしなぁ。 僕と友達付き合いしてる人のほとんどが、 『あ、こういう人だったんだ、』 と思う瞬間を持ってるってのもどうだろうね(笑) 職場でだって、僕とあんまり話さないスタッフは、そう思ってると思う。 クールで、話しかけづらくて、気むずかしそう。 ありえねー。 そういう顔なんですってば。 うっとおしいくらい熱いんですってば。 冷めたことなんて言ったことないのに、そう言われんだよなー なんでかしらんけど。 客観的に見るだけで、冷静なわけじゃないんだってば。 小心者だし。 本当に、周りの印象と自分がここまで違ってると逆に気持ちいいね(笑) でも、今後も、新しい人に出会うたびに、 この一連の流れを繰り返して行かなきゃならないと思うと、気が滅入るな。 何とかしたいんだけどなーなかなか。

続きを読む

紅烏龍茶

MINI STOPで見かけたお茶。 『高発酵ウーロン茶』と書かれているんだけど、何となく、紅茶っぽい感じの味。 可もなく不可もなく。

続きを読む