5月に1回「再開」してたんですが
長い間書いていなかったブログを再開しようと思って、今年の5月にそんな記事を書きました。ブログ再開
その時点では割とマジで再開しよう、1日1記事ぐらい書けるところまで戻せたら良いななんて思っていたんですけど、ちょっとしたトラブルがありまして。自分に瑕疵はなかったと思っていますがそこを争っても利益がないなと感じましたし、タイミング的にも色々思うことがあって以降の関係をご遠慮させていただくのがいいかなと思っていた時期でもあったので記事をいくつかまとめて非公開にしました。
せっかく距離を取ったのに今さら言及する必要もないしこのこと(記事を非公開にしたことや非公開にした記事の内容)については以降も言及することはありませんが、業務委託という形で仕事を斡旋していただいていた株式会社クラウドワークスのクラウドワークステック(旧ブランド名:クラウドテック)については2,3思うことがあるので、そのうちどっかで書きたいと思います。
そんなこんなでブログに対するモチベーションが下がってしまった上、新しい仕事へのアジャストでエネルギーを使ってしまったこともあってブログ記事を書くエネルギーを捻出できず、気が付いたら5ヶ月。時間が過ぎるのってあっという間ですね。
たまには記事にするのも
ブログ記事を書いていない間、普通はXとかInstagramとかSNSに行くんだと思うんですが、僕はXはやってないしFacebookも記事を引用したお気持ち表明ぐらいしかしてないので表に出す場所がありません。じゃあ思ったり感じたりすることをどうしていたかというと、これがねえ、自分しか読まない日記に書いてたんですよね。ブログを訪れる人は1日数十人なので、日記に書いても公開しても大して変わらないけれど、でもやっぱり誰かに見てもらえる可能性があるのは違うよね、なんて思ってたんですけど、いざ日記に書いてみたら それで十分満足だ って言うことがわかりました。ダメだろ笑5ヶ月間記事を書かなかった理由もそのあたりにあって、日記に書けば95%ぐらいは満足しちゃうので、記事にまでならないんですよね。ブログ書いてるときは色んなことを思ってましたけど、自分は認めてもらいたいとか賛成してもらいたいとか、そういう欲求が希薄なんだなということがよくわかりました。いや?結果こうしてブログを再開しますと書いているので、そういう欲求を日記では満たせなくなったから再開することにするのか?
まあなんかよくわかりませんけど、たまには記事にして、たまたま来た人には読んでもらって、気に入ったら共有してもらうぐらいのことはしてもいいのかなと。誰かが読むとなれば、言葉も選ばなくちゃならないし、書く内容も精査しなくちゃならないし、日記とは違う考えるべきことが出てきます。もう若くもないしそんなのひたすら面倒くさいわけですが、そういう面倒なことを1つぐらい抱え込むってのもそれはそれで一興なのかなと思ったりもします。
……まあ、フルマラソンとか家庭菜園とか料理とか、既に抱えてる面倒なことが1つ以上ある気もしますけども……
検索AI全盛でブログ記事なんか書いても誰も読まない時代になりましたけど、そんな中で適当に書いていくのもまあ良いかなと思います。なるべく時間を掛けずに、でも2,3行とかじゃない記事を。書いていけたら良いなあ。
今回も3週間ぐらいで坊主になったらその時はご容赦を。
そしたらまた来年あたり再開の記事を書きます🙇♂️