ざっくりとした系譜
- 1947年 「第一旭」が高倉塩小路にて創業(創業当時の屋号は「大衆食堂 旭食堂」)
- 1977年 「第一旭」の経営者が佃栄子氏(株式会社たかばし)に
- 1981年 「第一旭」から独立する形で東九条西明田町にて「ラーメン大栄」創業
- 198?年 「ラーメン大栄」としてフランチャイズ運営、最大10店舗
- 198?年 「ラーメン大栄」フランチャイズを創業者の甥が継承
- 199?年 「ラーメン大栄」フランチャイズが倒産?解散し各支店はそれぞれ独立採算に
- 199?年 「ラーメン大栄 九条店」が「ラーメン大栄 本店」に改称
- 1998年 創業者の甥が「ラーメン大栄 丸太町店」の場所に「元祖らーめん大栄」として独立
- 2017年 「ラーメン大栄」創業者死去
参考文献
ラーメン | 元祖らーめん大栄 | 本店 | 河原町丸太町 | 京都市第一旭(京都ラーメン)系統の違い まとめ | 京都のお墨付き!
家電建築富士宮+薪ストーブ:京都ラーメン第一旭の歴史を紐解く⑥別名での暖簾分け店
つまりどういうことだってばよ?
フランチャイズ運営が破綻した関係で、1981年当時の店舗は資本的な意味では現在はもう残っていません。今の「ラーメン大栄」はあくまで同名の店舗というだけです。ただし味は代々引き継がれているので、ラーメンという意味では継続していると言えそうです。ややこしいのは、1981年当時の「ラーメン大栄」を正統に引き継いでいるのは自分であると主張されている方(創業者の甥)が、創業当時の店舗を引き継ぐのではなく別名の「元祖らーめん大栄」という店舗を創業、経営されていることです。この方の主張が正しいのなら、創業者から直接バトンを託されたのは現在の「ラーメン大栄」ではなく「元祖らーめん大栄」の方ということになりますが、まあしかし名前が違うので、外から見ると九条店(現在の「ラーメン大栄 本店」)の方が正統に見えてしまいますね。
ただまあ食べる方から見ると、使っている麺はどちらも同じ(近藤製麺)であることや、麺のスタイルやメニュー構成が似ていることから「系列店」「姉妹店」なんだなという感想です。どっちも美味しいしね。
仲が良いのかどうなのかは知りません。名前を継いでいないあたり、相続か継承か法律かお金か何かで何かあった可能性はありますが、表に出ている情報はなさそうです。もうずいぶん前のことですしね。
(余談ですが梅津にもう一店舗「ラーメンかみのばし大栄」という店もあります。こちらも資本関係はなくフランチャイズの名残のようです)
断片的にしか情報が無いのと、「ラーメン大栄」と「元祖らーめん大栄」を混同している記事が見受けられたので、かなりざっくりですがまとめてみました。新福菜館(1938年)や珍遊(1940年代)、ますたに(1949年)ほどではありませんが、「ラーメン大栄」も意外に歴史ある店舗だったんですね。なるほど。