今年は梅雨明けが遅れているらしいですね

梅雨のイラスト「タイトル文字」
例年京都では、祇園祭の前祭・山鉾巡行(毎年7/17)が終わると梅雨が明けて夏が始まる、という感じなのですが(ちなみに五山の送り火が終わると夏は終わりです)、今年は20日を過ぎても天気がいまいちスッキリしません。



雨がちなのは京都だけでなく全国的なもののようで、関東より北は梅雨明けが8月までずれ込む可能性があるとか。


少なくとも来週の中頃、29日(水)頃までは晴れ間があっても曇りや雨の傾向が続き、特に今週末の土日は広く大雨となるおそれもあります。

また目立つところでは、福岡があす21日(火)から29日(水)まで9日連続で傘マークとなっている他、奄美地方ととともに梅雨明けの可能性がある鹿児島でさえ不安定な天気が続き、今週末は雨の予報となっています。

このように多くの所で梅雨明けが平年より大幅に遅くなる可能性が高くなっていますが、東京や仙台など東側から北側の地域でより梅雨明けが遅れる可能性があり、8月にまでずれ込む可能性もなくはない状況です。

気象庁が発表している過去の梅雨に関する資料をみると、東京を含む関東甲信で8月まで梅雨明けがずれ込んだ年は過去4回あり、1982年8月4日、1998年8月2日、2003年8月2日、2007年8月1日となっており、もし今年がそうなれば13年ぶりということになります。(1993年は梅雨明け特定できず)

関東甲信や東北などの梅雨明けは8月にずれ込む可能性も?(杉江勇次) – 個人 – Yahoo!ニュース


いわゆる「梅雨が明けたかどうかはっきりしない」という意味での梅雨明けが遅れるではなくて、明らかに天気の悪い状態が続く、がっつり梅雨の状態なのがほんと鬱陶しい。



梅雨が明けない原因は

こちらの記事によると、偏西風が蛇行している影響で太平洋高気圧を押し下げられていて、その製でいつまでもスッキリ晴れることがないとか。


一週間前は18日(土)頃から太平洋高気圧が強まり、例年に近いタイミングで梅雨が明けるような様子でした。しかし、その後、日を追うごとに太平洋高気圧の北への張り出しが弱くなり、日本列島をしっかりと覆うことはなくなりました。

(中略)

 梅雨が明けない、もうひとつの理由は日本の北を流れる偏西風が東シベリア付近で著しく蛇行し、ブロッキング現象が発生していることです。緑矢印で示した偏西風が北に突き出すように蛇行している様子がわかります。

 偏西風の流れを塞ぎ止めることから名付けられたブロッキング現象はひとたび発生すると持続性が強く、同じような天気が長く続くため、異常気象を引き起こすこともあります。

 困ったことに、ブロッキング現象はいつ始まって、いつ終わるのか、予測が難しく、長期的な予報を外す原因のひとつです。最新の予想では27日(月)頃から夏の高気圧が強まり、ブロッキング現象も不明瞭になる見通しです。梅雨空から夏空へ、スイッチの切り替えがいつになるのか、もうしばらく悩む日々が続きそうです。

なぜ、梅雨が明けない?(片山由紀子) – 個人 – Yahoo!ニュース


そんなこと言われてもって感じですけど、だとするとこの偏西風の蛇行が終わらない限り、梅雨は明けないってこと?それはさすがにしんどすぎるやろ……





中国でも長江流域の水害が大変なことになっているようですが、上記記事にある天気図を見ればわかるとおり、日本に雨を降らせている梅雨前線ががっつり長江上にあるわけで、そりゃ大変なことになるよねって感じです。。これも梅雨が明けるまで続くの?既に1,000万人単位の人が避難するなど大きな被害が出ているので、そろそろ偏西風さんも曲げたへそを収めていただいて、「じゃあそろそろ夏行きましょうか」という感じで切り替えてもらえればと思うんですけど、なかなか一筋縄ではいかないようで。






気候って毎年いろいろで言ってみれば「毎年異常気象」なんですけど(平年値はあくまで平均)、なんか今年は特に変だなあ。新型コロナウイルスのせいで色んなことが変わって、感じ方も変わってるせいかもしれませんが。