
パートタイム・エンジニアの職場で、情報共有のために「サイボウズLive」というサービスを使っています。外部サービスとの連携はなく、割と独立した設計であり、UI設計も含めて正直使いやすいとは言えないのですが、まあ僕が入ったときから使ってて改めて他の探してきて提案するのも面倒なので、使っています。業務連絡が投稿されたとき以外、ほぼ見てませんけど。
で、その「サイボウズLive」にて、去年の11月に「タイムライン」という機能が追加されました。
タイムライン機能を追加しました | チームのためのスマホアプリ サイボウズLive
サービス全体の更新情報が、トップページで確認出来ますよという話なのですが、これが……微妙に邪魔。一番上に、画像を転載させてもらっていますが、この右側のフレームが「タイムライン」です。これ、可動式じゃないんです。ここに固定。しかも、幅固定。なので、ウィンドウ幅を小さくしていくと、一番重要な「メンバーへのお知らせ」の幅がどんどん小さくなっていく一方で、相対的にタイムラインの占める割合は大きくなっていきます。
正直、別に誰がいつどこに投稿したかとか要らないので(そもそも通知で把握出来る程度でしか更新されていないし)、このタイムライン、非表示にしたいけど、どうやらそもそも非表示にする機能すら存在しない様子。「サイボウズLive」のサポート掲示板でも要望が提起されているけど、実装するつもりはないみたい。
タイムライン非表示機能 – 要望詳細 – サイボウズLive IDEABOX
無駄というかユーザビリティを損ねる邪魔な機能ですね。
これほど無意味なものはあまりお見かけすることがないので驚きです。
全くです。
使用している以上、なんとかしたいので、掲示板に掲載されていた内容を参考に「Stylish」(Firefox用アドオン)で非表示にしました。記述したCSSは以下の通り。
This file contains hidden or bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml); | |
@-moz-document domain("cybozulive.com") { | |
.gwTop .sideArea{ | |
display: none; | |
} | |
.gwTop .bodyAreaWrapper { | |
margin: 0; | |
padding-right: 0; | |
} | |
} |
Chromeを使っている場合には、似たようなことが拡張機能「Stylebot」などで実現可能なようです。お試し下さい。
Webサービスってのは、どうしてこういう機能の追加をしてしまうんでしょうねえ。別に機能を削除しろって言ってるわけじゃなく、選択させろって言ってるだけなんですけどね。そんなの、Cookie使えばボタン1つとJavaScriptだけで実装出来るじゃん。意味がわからない。