「MoonyDesk」を紹介しました。
【Windows 7】 デスクトップに表示するシンプルでオシャレな時計MoonyDesk(と、表記のカスタマイズ) | mutter
この中で、日時表示の並びが日本式だと微妙だから、Windowsの日付形式をいじって対応させようぜという話を書いたのですが、その状態で使っていてちょっと不便な点があったのでその報告と調整方法について。
僕の場合形式を「英語(米国)」にしているのですが、この状態だとファイル一覧表示の更新日時がこのように表示されてしまいます。

間違った表示がされてるわけではないんですけど、日本人としては「月→日→年」という並びがどうも気持ち悪い。特に日の数字が小さいと混乱します。また、個人的に時刻は24時間表記にしたい。その方が間違いが少ないので。
僕と同じように気になるという方は、「コントロールパネル > 地域と言語」を開いて、
下記のように設定すれば大体日本人にとって違和感のない表記になるかと思います。

表記はこんな感じに。

細かい表示方法についてはお好みで調整して下さいませ。