はてな訴えられたんですねぇ。

えー。
書けば書くほどあほらしいので、あんまり詳しく書くのもどうかと思いますが、
サラッと書いておくと、

TOPページ以外へのリンクを原理主義的に禁止しているYokoさんが、
それを助長するとして、遂にはてなのサービスを訴えだそうです。
(プレスリリースはなく、訴状もないので、事実かどうかはなんとも言えませんが)

http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1160749297/l50

とはてなアイデア、Web魚拓より転載。

id:tinycafeが無断リンク絡みで、はてなを訴えたようなのでサービスの利用者に知らせておく必要があると考え執筆。

一はてなユーザーとして訴訟によるはてなブックマーク等のサービスの停止等が起こらないのかとても心配である。
 


無断リンクの是非…というか、Yokoさん(はてなサービスでは、id:tinycafe)が、
正しいか間違っているかを議論することはしませんが。

僕自身の判断としては、
『無断リンクを法的に取り締まることは出来ない』
となっているので、まーどうぞお好きにって感じですが、裁判て凄いな。勝てんのかね。
どっちが勝つにせよ、ネットの問題における法律の限界を、
またも実感することになりそうな。

誰か、吹き込んだんじゃないかなぁ…
欺されてるんじゃなければいいけど。


この辺の発言を読むと、

はてなアイデア – 利用規約の改正を求めます。ページ単体へのリンクは自由ではなく、たいていのウェブサイトでは禁止されています。何でページ単体への無断リンクを推奨するんですか。最悪ですね。

はてなアイデア – システムの廃止を希望します。望まないリンクを推奨すること自体間違っています。

はてなアイデア – ページ単体リンクのシステム廃止希望。自由なリンクなんてネットじゃありえない!

コメント欄の指摘に対して、一向に噛み合っていないわけで、
はっきり言って…それで裁判大丈夫っすか、と心配なわけですけどね。



ページ単体へのリンクが、正しいかどうかはどうでも良いですけど、
『大抵のウェブサイトで禁止されている』というのは嘘ですよね。

『大抵』という単語は、
(1)全部ではないがほとんど。おおよそ。大体。
(2)普通なら。大体。
(3)非常に。相当に。
(大辞林 第二版 (三省堂))
 
とありまして、まぁ十中八九って感じですよ。

でも、軽く検索エンジンでネットを泳いでみても、
そこまでの厳しいサイトはなかなか見つかりませんよね。
(同人とか、系統を絞って探すならともかく)


仮に、はてなのサービスと、ブログサービスを除いたとしても、
いや、個人サイトに限ったとしても、
十中八九には遠く及ばないと思うのですね。
それに対して、『大抵』という用語は、誇張であり、客観性を欠いている。

もちろんそうであっても、訴状がしっかりしていれば、裁判に問題はないけれども、
もし同じような申し立てを裁判所にもしていたとしたら、
多分、呆れられるだけだと思いますよ…


ちなみに、はてなブックマークヘルプ内には、以下の記述があります。

はてなブックマークにおけるリンクの考え方について

はてなブックマークの利用拡大に伴い、「はてなブックマークへの登録は無断リンクである」「robots.txtの設置により検索エンジンに表示されないようにも対策をしている」などの理由でウェブページ管理者からリンク削除のお問い合わせを頂くことがございます。

はてなブックマーク内のリンクについて、はてなでは現状で以下のように考えています。

はてなでは、個人があるページをブックマークをすることは自由であると考えています。また、そのリンクを公開することも自由であると考えています。

もしサイト管理者がリンク削除などを希望する場合には、ブックマークを行っているユーザーへその旨を連絡し、話し合いの上で解決を図って頂きたいと考えます。はてなでは、ブックマークをしているユーザーへの連絡先が不明である場合に当該ユーザーへの連絡事項を転送するなど、当事者間での問題解決の促進を行います。

なお、各ユーザーにて自発的に削除ができない、各記事のエントリーページ(例:http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.hatena.ne.jp)や 注目のエントリーなどの各ページ(以下中立ページ)に掲載されているリンクについては、その都度検討を行いますが、原則として削除は行いません。

その根拠としましては、リンク行為が自由であるとの認識の他に、以下のことが挙げられます。

robots.txtやmetaタグの設置は主に検索エンジンを対象としたものであり、ソーシャルブックマークシステムを対象とするものではないと考えている
既にmetaタグを尊重して本文のアーカイブ化は行わないなど、必要最低限の措置は行っていると考えている
ブックマークを行っているユーザーが居ない、あるいは非常に少ない状態では中立ページへの導線は少なく、実質的に大きい被害が想定しにくい
以上です。

なお、特に閲覧制限を行わずにはてなブックマークからのリンクのみを拒否するには、ウェブページのサーバー上にてはてなブックマークサーバーのIPアドレス(現在は221.186.146.26)からのアクセスを拒否することで拒否を行うことも可能です。


はてなの立場、
責任は取らないが問題解決には協力するという姿勢、
解決方法の提案を示している点で、申し分ないような。


まぁでも、なにぶんね。

ネットの話は、裁判所で初めて裁かれる問題が多いから、
どうなるかはわからんね。
Yokoさんの意見については、僕は大抵において反対意見なのだけど、
それはそれとして、例えどちらが勝つとしても、興味深く感じます。

その辺、逐一報告があると良いなぁ。