iPhoneからパソコンに写真を取り込めなくなったときに確認すること
普段、iPhoneをパソコンに繋げると自動的に写真・動画を取り込むように設定しているのですけど、これが定期的に取り込めなくなってしまいます。取り込んでいない写真や動画がたくさんあるはずなのに、なぜか「このデバイス上に新しい画像とビデオが見つかりませんでした。」と表示されてしまって、取り込み作業が終了してしまうのです。
普段、iPhoneをパソコンに繋げると自動的に写真・動画を取り込むように設定しているのですけど、これが定期的に取り込めなくなってしまいます。取り込んでいない写真や動画がたくさんあるはずなのに、なぜか「このデバイス上に新しい画像とビデオが見つかりませんでした。」と表示されてしまって、取り込み作業が終了してしまうのです。
朝とか夜とかボーッとしているときに多いんだけど、キーボードにものをこぼしがち。 気をつけてはいるんだけど、1年に1回はやらかしてしまう。。 少し前にロジクールの安いキーボードにビールをこぼしてしまい、防滴のはずだけど一部キーが効かなくなってしまったので、無線周りに不具合があってしまっていたFILCOの「Majestouch2」(赤軸)を引っ張り出して使ってました。で、今朝、その「Majestouch2」にグリーンスムージーをひっくり返してキーボードの左1/4くらいが真緑に。うああああ……ロジクールの無線キーボードは2,000円くらいだから別に良いけど、「Majestouch2」の方はメカニカルだしAmazonで買っても10,000円くらいするんだよね。。 ロジクールの方をもう一度引っ張り出してみたけどやっぱり動かないし、取り急ぎロジクールの同じやつをAmazonで注文。到着は明日。で、使用不能になってしまった「Majestouch2」、そのまま置いておいても仕方がないので、意を決して水洗い。基盤はショートしたり、水が残って錆びたりしない限り復活する可能性があるので、良く水を拭き取ってドライヤーを5分くらい掛けたあと日なたで干しました。一応、ドライヤーで素早く乾燥させて復活したという報告はいくつか見掛けましたが、まあダメ元ですね。はあ。 FILCOの青軸キーボードを水で丸洗いしたけど大丈夫だった件 – toriimiyukkiの日記 Majestouchに飲み物こぼしたあとの洗浄&乾燥まとめ – Togetterまとめ 打鍵感とか疲れにくさとか考えると、高いキーボード買った方が圧倒的に楽だし、気持ちが良いのですけど、僕みたいなおっちょこちょいには何度でも買い直せる安キーボードくらいがちょうど良いのかなと思いました。FILCOのキーボードはかなり思い入れがあって大好きなんですけどね。壊さない自信がない。
※すげーしょうもない話です。 作業用BGMにしている動画の音声が急に途切れ途切れになり、ニコニコ動画が悪いのかな?と思って音楽に切り替えたら、メインボーカルが聞こえにくくてベースばっかり聞こえるという症状に。 はて。 こういう場合最初の疑うべきはFlash、次はブラウザ、そしてハード。と思って、
先日、PCのケースファンをより静音性の高いものに取り替えて、結果かなり無音に近い環境になったのですけど、温かくなってきたせいかCPUファンが爆音で回る機会が増え、内部状況を調べてみるとCPUの温度がまだ肌寒い季節だというのに60℃を超えてました。こりゃいかん。そういう場合、何かファンがいかれてるか、電源プラグが抜けてるかみたいなことなので、心配したのですが、よくよく考えてみればこの間のケースファン交換時に負圧に偏らせすぎてみたんだった。
メインPCのストレージ環境はこんな感じになっておりました。
(こちらからお借りしました)
「PCを起動させたのだけどログインに失敗してWindowsに入れない。」というヘルプが届いたのでググってみたところ、結構よくある現象みたいですね。Microsoftに解決策のページがありました。
それによると原因は、"ユーザー プロファイル サービスによるログオンの処理に失敗しました" エラー メッセージが表示される
現象 Windows 7 ベースまたは Windows Vista ベースのコンピューターに一時プロファイルを使用してログオンすると、次のエラー メッセージが表示されます。
ユーザー プロファイル サービスによるログオンの処理に失敗しました。ユーザー プロファイルを読み込めません。
ログオンしようとする際にウイルス対策ソフトウェアがコンピューターをスキャンしている場合など、Windows でユーザー プロファイルが正常に読み取られないことがあります。ということで、なんかのタイミングでユーザー情報を取得するのに失敗し、失敗したまま固定してしまって直らなくなるのがこの現象のようです。このページに掲載されている解決方法のうち、「その1」を実施したら直りました。 解決方法から推察するに、
一瞬の油断でコーヒーカップを倒してしまいまして…… 特定のキー(ERTDFGBスペース)を押したときにWindowsキーが押しっぱなしになる現象ががが。 もうね、バカなのかと…… 掃除してドライヤー掛けてみたけど改善せず。 仕方がないのでまず以前使っていたキーボード(左コントロールが効かなくなってしまったキーボード)を引っ張り出してきてつなぎ、Amazonで新しいキーボードを買いました。今までは「キーボードだけは良いの使うんだ」と思ってきたんですがさすがに半年でダメにしてしまったのはショックが大きいので……Amazonで人気商品に上がっていた、安いキーボードを。 ワイヤレスに若干の不安は感じましたが、
何度もキーを磨き上げながらずっと愛用していたキーボード「FILCO Majestouch 日本語108キーボード・かななし・白」が、「左Ctrlキーが壊れる」という抜き差しなら無い状態に陥りました。たった1キーの不具合なんですが「左Ctrl」というのが本当にピンポイントできつくて、コピペや全選択やアンドゥや、とにかくありとあらゆるキーボード操作に影響を与えてきてもう嫌だ。
「正圧」と「負圧」という概念があります。