タバコを止めて8年になりました。

building_tabako.png そういえばすっかり忘れてましたが、ちょうど1ヶ月前の8/7でタバコを止めてから8年でした。さすがに今はもう吸いたくなる気持ちは皆無だし、実際どんなショックなことが起きようとも今からまた吸い始めると言うことはないと思うけれど、それはそれとして「10年」というのを割と区切りとして考えていたのでそれまであと2年。タバコを吸っていたのが随分前に感じられる一方で、区切りまでもあと2年もあるというのは長いなあと思います。

続きを読む

THERMOSケータイマグのパッキンを交換

THERMOSのこのサイズのケータイマグをもう7年くらい愛用しています。容量は350mlで決して大容量とは言いがたいですが、僕の場合昼の仕事が5時間という日がよくある(夜別の仕事がある日)ので、その仕事の間に飲むコーヒーをこれに入れて持って行くとちょうどいい。飲みものをちょっと持って出掛ける程度の用途ではぴったりです。 (逆に1日仕事であればもう少し容量があった方がいいです)

続きを読む

【非接触型決済】iD、Suicaを5ヶ月使ってみた【感想】

apple_pay_id.jpg 非接触型決済を使って現金での支払いを減らしていきたい | mutter iPhone 8に機種変更して、iD、Suicaを使い始めてから5ヶ月が経ちました。「おサイフケータイ」的な機能を使うのは久しぶりだったので、当初は緊張感があったものの、今はもう慣れて全く違和感なく使えてます。思っていた以上に使える場所が多くて、今やほとんど現金を出さなくなりました。すっげー楽。

続きを読む

【今日の夢】みんなでもう一度大学受験

school_test_seifuku_boy.png 夢はいつもよくわからんのだけど、今日のもよくわからない。 大学生だった時代から20年も経っているのに、なぜか当時の友達と一緒にもう一度大学に入り直すため受験をするという設定。そんなことをして何になるのか、みんなもうそれぞれ社会で生きてるじゃないかと思うんだけど、まあ多分なんかあるんでしょうね。何人かで本屋へ行き、参考書を買うわけですが、そこで「まあ今年の赤本買っとけば良いんじゃね?」「まあなーでもさ、センター対策って言うか基本の部分もまだかなり勉強しておきたくないか?」「そうなんだよな、悩ましい」なんつう会話をしているわけですが、冷静に考えて僕らの頭には基礎のキも残っていないと思うので、とりあえず全科目教科書をなぞって基礎を勉強しつつ僕らの時代との違いを確認する必要があるわけですが、って何真面目に考えてるんだ。 僕個人にとって、大学受験ってのはしんどかったのはしんどかったけど、別に嫌ではなかったんですよね。勉強は好きだったし、結果が数字で出るのはわかりやすくてよかった。浪人時代も大変だったのは環境が変わった最初の2ヶ月くらいで、その後、既に十分実力があって必死に勉強する必要が無いことがわかった時点で名古屋でのんびり寮生活になり、平日は授業に行くけど週末は名古屋をぶらぶらするそういう生活で、お金はなかったし彼女もいなかったし友達はみんな勉強に忙しかったからいつも1人だったけど、楽しかった。だから僕にとって大学受験は割と良い想い出で残っているので、「辛かった大学受験を思い出して夢に見る」ということではなかったと思うんだけど、でも、良い悪いは別にして、強い印象で想い出に残っているというのは事実。多感な時期に2年も3年もそのことに必死になって暮らせば、まあそうなるよね。 とはいえ、そうだったとしてなぜ今みんなでまた大学に入り直さなければならないのかはよくわからない笑 ただ興味はあるんだよなー今やったらどうなるんだろう?3ヶ月くらい勉強してセンター試験受けたら何点くらい取れるんだろう。まあ点取ったところで仕方ないんだけど。

続きを読む

路上喫煙との付き合い方は

歩きタバコのイラスト

自宅マンションの前の道は通学路で、朝夕たくさんの小中学生が通っているわけですが、そんな中必ず毎日決まった時間に朝は西から東に、夕方は東から西へ歩いて通る中年男性がいます。1年中長袖を着てマスクをした、あんまり清潔と言えない感じの男性なのですが、その男性は毎日必ず歩きたばこをしています。子供がいようが他の歩行者がいようが関係なく煙草に火を付け、とぼとぼ歩きながらそれを吸い、排水口に捨てる。彼が毎日必ずしているルーチンです。別に監視しているわけじゃないですが、毎朝僕が出勤するときに彼も出勤?し、僕が夕方、夜の仕事に出勤するときに彼は帰ってくるので、その光景をいつも見せられるわけです。それがねえ、率直に言ってとても不快なんですよね。

続きを読む

事務所内のエアコンメチャ寒問題

職場のエアコンが寒い女性のイラスト

依然として猛暑が続いていますが、事務所内はエアコンが効きすぎて相変わらず極寒です。最初は通販担当など比較的動きが多いスタッフに合わせてエアコンの温度を下げているのだと思っていたのですが、その通販担当も長袖を着て働いており、温度設定を一任されているものの最適な温度にするのに苦労している感じがうかがえます。

続きを読む