[sleipnir] Hatena Bookmarker 1.1.0がリリースされています。
Sleipnirのはてなブックマーク関連プラグイン、 『Hatena Bookmarker』がバージョンアップしています。
Plugin 開発担当の大倉です。 Hatena Bookmarker 1.1.0 をリリースしました。
Sleipnirのはてなブックマーク関連プラグイン、 『Hatena Bookmarker』がバージョンアップしています。
Plugin 開発担当の大倉です。 Hatena Bookmarker 1.1.0 をリリースしました。
最近、はてなブックマークでメンテナンス中の表示が出ることが多い。 しなもんが出てきて『メンテ中だよ』、と教えてくれるわけだけど、 実際にはメンテ中でも何でもなく負荷分散のためか、 とりあえずその画面を見せられるだけで、リロードするときちんと表示される。 負荷が大きそうなサービスだし、最近ずっと不安定だし、そういう対処は別に良いんだけど… この画面を何度も見せられてると、この画面でリロードするのが普通になってきて。 もしみんなも同じようになってたとしたら、 結果として負荷は増えるだけ何じゃないかなーとか思ったり。 人間の危機感てこういう風に鈍っていくんだーとか思った。 今じゃ、障害情報の有無すらチェックしないもんなー 何も思わず普通にF5。
ベータ版でリリースされていたSleipnir用プラグイン『Hatena Bookmarker』が、 遂に正式リリースされました。
Plugin 開発担当の大倉です。 今年 5月にプロトタイプとしてフェンリル・ラボで誕生以来、ユーザーの皆様からの声を反映しながら育ててきました Hatena Bookmarker がβ版を経て正式版として公開されました。 Hatena Bookmarker 1.0.0 正式版
何となく思ってたことではあるんだけど、書こうかと思ったきっかけはこの辺。
え、それがどう繋がるの、とか言う感じだけど。自分で更新すると更新作業のときにそのネタを見てしまうので自分自身はサイトを見てもあまり楽しくない
最近妙に愚痴っぽい… 良いものに、『これ良いね!』っていうコメントするよりも、 え、っていうものに、『それちょっとなくね?』的なコメント付けてる方が、 明らかに多い気がする… まぁそれはそれで僕自身の素直な反応なんだけど、 ある意味で脊髄反射だし、特にする必要のない批判になってることもあるし、 何となくコメントを長々書いた上で、ブクマする段になって削除したりもしてる。 僕にとっては、はてブは、ただのソーシャルブックマークというより、 tumblrのような、ミニブログに近いもんなのかも。 だから、感想書くのは自然なのだけど… なんとなく、そう言うコメントが自分のはてブにずらずら並んでるのが、 自分で見ても嫌なので、 何か批判したいことがあるときには、 タグ付けはてブした上で、どっかのエントリで書くことにしようと思います。 100文字じゃ、もうホント書けないしなぁ。
シナトラさんがこんなこと書いてたので、ちと気になった。
をリストにしようかと3分ぐらい思ったけれど、「痛いブロガー」になりそうなのでやめた。 しかしこういう「やめておくか」フィールドを拡大していくと、だんだんとひとはネットで書くものがなくなっていくのだろうな。なんというか、「後退りコミュニケーション」というべきか。
自分で、自分のサイトをブックマークすることを、『セルクマ』って言うんですね。 初めて知りました。
んーで、上のエントリの筆者の方は、 何だろうな、言ってみれば、 3usersにするために自分もカウントしちゃうのはずるくね?と言ってるみたいです。 あー、そういう考え方もあるんですなぁ。 まぁ確かに、おっしゃるとおりです。 僕も自分のサイトをブクマしてるんですけどね、うちの場合は、 こう…あんまりその辺のトラフィックがないんで、 結果的に、下駄履かせた格好になってるエントリもあるけど、 自分としては、端っから『3users』なんて意識したことがないんですね… まぁそういう意味で、 逆に僕にとっては、『注目されること』に固執する人と、 あんまり思想が相容れないので、 僕の『セルクマ』は、hashigotanさんの言う『セルクマ』とは違うなぁと。 まぁ、結果引き起こすこと(3usersになりやすいとか)は同じだけど、 うちは基本的にコメントもトラバも拒んでないし。 そうして読んでみると、このエントリって、別に『セルクマ』かんけーねーって気もするな。 意訳すると、『(他人のことで)文章を書く人間は、意見をもらう窓口もつくっとけよ』みたいな感じ。 事実、前半は『セルクマ』だけど、後半は、むしろコメント欄の話なので、 『セルクマ』に関しては、導入に過ぎないっぽ。 (だとすると、ズーラさんを僕は知らないので、どうでもいい話) 話を、『セルクマ』に戻して、 僕の場合、なんで『セルクマ』してるかというと、 1つにはもちろん、宣伝みたいなのもある。RSSの補完としての、というか。 でもそれはあくまで、副次的な要素で、主たる理由は、検索するのに便利だから。 自サイトのブログで検索する場合、 検索はMovableTypeで行うわけだけど、それが結構重いっぽい。 (そういえばリニューアルの時に検索欄書き忘れたまんまだ) それをはてブでやれば便利だし、速いし、 それに、はてブと自分のサイトのタグを共有させてるんで、 タグで検索すると、ブクマしたサイトと一緒に、 自分のサイトのログも見れて、これ結構便利っすよ。 うちみたいに、アホほどログあると、いちいち探してられないし。 自己顕示欲的な、あさましだという指摘に対しては、 まぁ反論の余地はないので、hashigotanさんの意見に別に反論はないのだけど、 使い方によっちゃー実は結構便利だよ、といっとく。 (ズーラさんて方がどういうおつもりかはよくわからんけど、『セルクマ』自体に関して) ブログサービス使ってる人は、検索なんてと思うかもしれないけどさー。 あ、てか、ユーザー向けに検索付けた方が良いかなー Googleでやるか。自分の記事を自分でブクマ(=セルクマ) しすぎるのも如何なものかと思うよ。
先日来、とあるサイトの方の『サイト利用規則』が、ネット界隈で話題になっており。 別に批判する気も、批判を受け入れる気もないけど、まぁ、とにかく見てたわけです。 で、この手の話は、切り方がえらくたくさんある。 (技術的、文化的、倫理的、心情的、法律的…) というのは、書き手がどの方向でメタ化していくかで、全く違った話になってしまう。 要は、誰が正しいとか、誰が間違ってるとかじゃなくて、 『違うだけ』なのだけど、 そんな感じで色んな切り方が出そろってきたので、 なにがしか書いておこうかな、と。 とある方ってのは、まぁ、アレなのでリンクしないけど、 リンクしないままで引用させてもらうと、 (別に貼ってもいいけど、面倒なことになると面倒だし。サイト名書いておくから適当に検索してくれ)
このページを見たら直ぐに、システムの管理者はすべてのユーザーがリンクしているページに書かれている文章、リンクに関してのページ管理者の言及などをチェックし、管理者の方針と違うリンクの貼り方をしている場合は、大至急訂正をして下さい。 また、システムの管理者は、無断でリンクされているURL等をすべて削除あるいはブックマークの初期化を行って下さい。 私は、Webサイト及びブログのリンクは、必ずTOPページに貼るのが作成者、執筆者、管理者に対する、利用者としての最低限のマナーであると考えます。 (後略) (引用元:Yoko’s Blog – サイト運営状況・ネット関連)だそうです。 最も主張したいことは、 『私が嫌な気分になるから止めて』 ということだと思うんだけど、 その主張を通すために、 『(私の考えるマナーは)利用者の最低限のマナー』 『(私だけじゃなく多くの人が)ダメージを受けている』 『サイト管理者は○○(処罰など)すべき』 などと、いかにも炎上しそうな文章がちりばめられてるんで、 結局、本題はスルーされて、細部をチクチクと突かれていると。 荒れる原因は、ブクマされたからじゃなくて、 こういう文章を書いてアップしてしまうからだと思うけど。 ほっとけば、ホッテントリなんかにならなかったのに。 で、リンクだ何だってのはもう飽きたので、どうでもいいんだけど、 相手に自分の価値観を強制する、ということに関しては、 自省も込めてなにがしか書きたいなぁ、と。