バファリンの半分は…

某イベント繋がりの友人マーク(仮名)が、某所で書いていたので、 へーと思ってやってみたら、意外な結果が出た。

isの成分解析結果 : isの99%は雪の結晶で出来ています。 isの1%はむなしさで出来ています。
そうだったのか… そうだったのか… 雪の結晶の精(ただし1%はむなしさ)だったんだ、俺。 ついでなので、色々調べてみた。
使用ソフト:成分解析 Ver0.1
適当に入力した物質の成分を解析する謎のツールです。 本気にしないでください(何)。 面白い結果が出たら教えてほしかったり。 by ★ カ ド ル コ ア 世 代 ☆

続きを読む

じぶんバトン:テンプレ

僕の権限で強制を解除します。 …って、どんだけ偉いんだ(苦笑) ご自由にどうぞ。 ※例によって結果はmixi掲載予定。

1. 朝起きて始めにする事は? 2. これだけは欠かせない、日常的な事 3. 好きな食べ物3つ 4. 嫌いな食べ物3つ 5. 踏まれたくない地雷は? 6. 最近一週間で嬉しかったことは? 7. 最近一週間で悲しかった事は? 8. 今使ってるシャンプー&リンス 9. お風呂で初めに洗うのは? 10. 恋愛とは? 11. 恋愛は手のひらで転がすタイプ? 12. あなたの長所 13. 短所 14. 動物にたとえると? 15. 弱点は? 16. 寝る前にする事は? 17. リラックス・ストレス発散法は? 18. 大好きな映画 19. 大好きな季節

続きを読む

肌寒さも一段落。

昨日は、急遽友達と飲みに行くことになりまして、仕事後、雪がちらつく中(一時吹雪だったらしい)、『まんざらスマイル』へ。妙に魚が食いたかったんだけど、胃腸と相談した結果、あんまりたくさんの種類は頼めないよ、と言うことで、『初がつをのたたき』と、『白魚と菜の花のかきあげ』を注文。それと、おばんざい盛り合わせとサラダ。それでお腹一杯。んー少食になったのか、あ、いや、いずれ書きますが、まぁアレ直後だったせいなんですけど。まぁいいや。 そんなこんなで帰宅して、1時半頃就寝。今朝は9時に起き、朝飯を作りながら、部屋の掃除。今日両親が京都に来るんですが、綺麗にしておかないと何言われるか分からない。いやむしろ、どんなに綺麗にしてても何かしら言われるので、もうどうでも良いって言やそうなんだけど、取り敢えずこれを機会にってことで、PCをコタツからパソコンデスクへ移動。壊れた液晶モニタの代わりを買ってから、と思っていたんだが…まぁしゃあないですね。お金と、タイミングが合わなかったので。PCの支払いのことを考えると、カードってのもアレだし…まぁ買いますが。目星は付けてるので。 さて、今日も頑張りますよ。

続きを読む

う?む。

晴れてます。 目の前に、やらなくてはならないことが積まれている。必須ではないけど出来れば今日やった方が良いこともある。調べたいこともある。そんな状況で、なんとなく呆然としつつ、それを横目に見つつ、他のこと、例えば部屋のCDをABC順に並べ替えてみるとか、をしてみたり。 そんな感じです、今日。なんだかなー。

続きを読む

本気で買おうと思ってしまった。

電池とモーター内蔵、スイッチひとつでぐるぐるかき混ぜてくれる「Whirl Wind Cup」。マドラーでステアする必要がない!といわれても「はぁ。」としか思えませんが激しく渦巻きが発生している動画(フラッシュ直リンク)を観ると絶対要らないのに欲しくなります。
いやあ、確かに、絶対要りません。 でも、ネタとして、すんげー欲しい。 つうか実際にカートに入れてみて、 買う直前まで行ったんですけど、海外発送の送料が何処見てもわからなかったんで止めた。 誰かにいきなりプレゼントしてやろうとか思って、 黙ってたんだけど… あーやっぱ買っちゃうかも。 この気に入り具合は何なんだ… 特集記事でも滅多にそそられないのに。 (格好いい、欲しいとは思っても)

続きを読む

本日のブックマーク – 2006/03/30

考えてみたけれども、特に思いつかなかったので、 努力して厳選してお届けしましょう。 難しいけど。 本日のトップニュース。

Numarkから世界初のiPod用ミキサー iDJの後継機が登場。名前はそのままiDJ2。リアルタイムスクラッチ、ピッチコントロール、ルーピングやキューなどDJ用ターンテーブルとして基本的な機能にUSB・RCA入力端子を搭載、再生可能フォーマットはMP3、Ogg Vorbis, (DRMなし)AACなど。
こんなもんが出るらしい。 あーいや、僕iPodすら持ってない人ですけれどもね、 この発想がすげぇよ、Numark!と思ったわけです。 しかも、一台のiPodから同時に二曲を読み出して(蓄積して?) Mixすることが可能とか。 当然、フェーダー付き。 ピッチコントロールもあり。 (ミキサ自体に保存するから出来るんだろうね) 69tracksで、iPod片手にDJしてた人(誰だっけアレ)思い出しながら(*)、 あの時コレがあれば良かったのにね、 でもそういう問題じゃなかったよね、と、 懐かしい気分になりました。
* 69tracksで、iPod片手にDJしてた人(誰だっけアレ)思い出しながら 自分の聴きたい曲を選んで聴かせるというスタイル。 途中で、あーやっぱコレの方が良いね、とか言ってブチ切り、曲変更など。 てめぇの部屋に遊びに来てるわけじゃねぇ、って言うか金返せよ、 などと激しく思いまして、その人のファンの人もどん引き。 イベントはその後、『まぁアレはなかったことにして』という雰囲気で、 やけくそ気味に盛り上がりました。 ロケットマンとか普通にDJ上手いから良いけど、 出来ない人は頼まれても断るべきだよね。バンド系の人とか。

続きを読む

奥歯に物の挟まったような言い方をするんじゃない。

どうもなー昨日書いたエントリが、自分でもしっくり来なくって、 無用な心配とか苛立ちとか生んで、余計な気を遣わせてしまうんではないだろうか、 なんて思っているんだけど、 要は、いろんな友達のことを考えると、 『こういう人には会いたくない』なんてことは書けないから、 こういう状況になっているんでしょうね。 奥歯に物の挟まった言い方。 昨日の文章は相変わらずわかりにくいけど、 どうも、会う気分になれない人、行く気分になれない場所があって、 (それが嫌いになったわけではなく、一時的に) それぞれ個別の理由があるんだけど、 総括して言うと結局どういうことなんだろうね? でも総括して言ってしまうと、それに当てはまらない人もたくさんいるだろう? それじゃあ、それぞれについては、言い訳が必要だ、と。 そうやって論点がどんどんぶれていく。 (この文章も同じく) 一般的に、直接的にせよ、間接的にせよ、 人に向かって『私はあなたに会いたくありません』、とは言わないもの。 気を遣うまでもなく(苦笑) そんなことをわざわざ言う必要はないんで。 本音を言うと、 自分自身がそういう状況なんだけど、どうも『微妙な接触』が多くって、 なんだかなぁ、余り巻き込まれたくないなぁ、と思ってる。 それをちらりと見せたい、ということなんですよ。多分。 あーやらしい文章の書き方してるなぁ。 …やなヤツになってんな。 なんだか知らないけど。 うーむ。

続きを読む

FreshReader

feed meterとか、track feedとか、 RSSに関する様々なサービスを提供している会社、 サイドフィード株式会社が、 サーバ型PHPベースのRSSリーダーを提供しているらしい。 サーバー型 RSS リーダー – フレッシュリーダー 今まで、DELCO READERを利用してきたのだけど、 最近、機能的な不足が全く改善されないし、 レスポンス、また、データの管理にも不安があるので、 何か他の良いサービスはないかと思ってたところで。 はてなRSSは僕の好みではなかったし、データ管理のことを考えると、 自鯖または、レンタルサーバーにアップして利用するのも良いかなぁ、と思い、 導入を検討中。 高機能なRSSリーダーにはままあることだけれども、 このRSSリーダーも基本的にはシェアウェア。 ただ、『ブロガーライセンス』というものがあるらしく、要は、 『試用期間に記事を書いてくれるなら無償で提供しますよ』というライセンス。 見かけたことがなかったライセンス形式なのだけど、 なるほど、と思ってしまった。 ブログ(またはその他の個人サイト)を、販促に利用したいと思っていても、 なかなかできないからなぁ。 RSSリーダーに対してというか、そのライセンスに興味が沸いて(苦笑) ちょっと入れてみることにした。

インストール
そういうわけで、インストール。 インストール先は、さくらのレンタルサーバ、スタンダードプラン。 インストール…とはいいつつも、要は、解凍したものをサーバにアップすれば良いだけ。 基本的には、PHPで書かれたプログラム群です。 (もちろんTelnetでも可) ただ、標準のままだと動いてくれない。 php.iniに設定を追加する必要があるのだけど、その設定でちょっとハマった。 画面上の指示では、php.iniに、
zend_extension_ts = /pass/to/freshreader/ioncube/ioncube_loader_fre_4.4_ts.so
と記述して再起動しろとあるのだけど、どうもうまくいかない。 再起動なんて、レンタルサーバではホイホイ出来ない。 少し悩んだんだが、探したら解答が見つかった。 aqua-mint » Blog Archive » Fresh Reader をインストールによると、 さくらでは、画面の表記通りではなく、
zend_extension = /pass/to/freshreader/ioncube/ioncube_loader_fre_4.4.so
としてやると良いらしい。 セーフモード云々(マニュアル)ってことか。 それであっさり、インストール完了。 aqua-mintさん、ありがとうございます。 続いて、cronを設定。 まぁ、コンパネのcronの設定から、コマンドを打ち込んでやればOK。 (同じくコレもTelnet→viでも可) DELCO READERからデータをエクスポートしてきて… インポートしてやると。 おお。問題なし。 後は適当にフォルダ分けして、全ての作業が完了。
実際の使い勝手だけど…非常に良い。 Sleipnir搭載のプラグイン(Headline-Reader Plugin)が、 3カラムのメーラー形式であるのに対して、 ブラウザの2フレーム制で、概要を表示してくれるところが良い。 Headline-Reader Pluginとは違って、 ブラウザと一体化しているわけではないので、当然右クリックなどは使えず、 全ての操作はリンクから…つまり、UIという点では、 Headline-Reader Pluginの方が使いやすいと言えるのだけど、 単純な見やすさを考えると、 僕自身の好みとしては、FreshReaderの方に軍配が上がりそうだ。 しばらく使ってみよーっと。

続きを読む

どうもこのところ。

別に、人が嫌いとか、嫌いになったとかそういうことではないんですけれども。 射程範囲が、以前に増して、狭くなったような。 数年ごとに、環境を一新する傾向があるのだけど、 (高校卒業しかり、馬術部引退しかり) 何となくそんな感じ。 知り合い、友達の友達ですら、会うのがキツイ時があるし、 妙に疲れてしまう。 マイナス方向の、『何やってんだ俺』。 『何やってんだ俺』にはプラス方向なモノもあって、 多くは苦笑いを伴ってやってきて、 なんだかなーと思いながら自分の予期せぬ方向へ事態が流れていくのを楽しんでいる。 そういうときは楽しい。 でもマイナス方向のとき、 あーなんだたとえば、ちょっとした義理でパーティ会場に出席して、 隅っこの方で会費分くらい食べてるときとか、そういうのだ、 こんなことやってないで家に帰って風呂にでも入ればいいんじゃねーか、 そう思うと、もうなんか居ても立ってもいられなくなる。 いつもそうなわけではないのだけど、 ここ2ヶ月くらい、そんな感じが強い。

続きを読む