暑い。

心身ともに疲れがピークで元気のない1週間→復活。 ということで、今日も元気に働いております。例によって、お盆とかないわけですが。今週末は有給とったからそれで良いか。またもや旅の人ですが。 【8/11】 SWITCH-OVER Vol.34 個人的に、すごく反省の多い日でした。まぁだからといって、企画満載!みたいな、感じにはしたくないのだけど(そういうイベントが活気があって良いのはわかってるけど、それはそれ、これはこれ)、でももうちょっと手をかけた方が良いっぽい。何か考えよう。 【8/12】 休日 ゆっくり過ごし、15時くらいから活動を開始。風呂に入って、その後、部屋を大掃除。で、一段落して、ビールを飲む。コンビニに買いに行ったら、おばちゃんに、『明るいうちからビール?ウフフ』と言われてしまい、『いやー、あはは』と、格好悪い返事を返す。まぁお休みですから。ええ。学生…だとは思ってないと思うけど。 その後、カレー粉からカレーを作る。初めて作った割には、なかなか美味い。辛いものばっかり食ってる気もするけど、これもスパイシー。具は、茄子、にんじん、ジャガイモ、オクラ、大豆、マイタケ、鶏胸肉。ホールトマトを1缶。塩、ナンプラーで味を調える。ウマー。 異常に眠くて、ちょっと寝ちゃった後、0時起き、いろいろやって、1時頃改めて寝る。たぶん、いつもより早めに寝付いたと思うんだけど、眠れない夢を見て起きたりとか意味わからない(笑)重症だな。 【8/13】 仕事。 起床、9時45分。8時半頃起きる予定だったんだけど、起きられなかった。で、急いで朝飯食って、おにぎり握って、準備して出勤。ふう。 まだ眠くはないけど、休憩中に珈琲買ってきた方が良いな。 週末に向けてばりばり働くぜ。

続きを読む

曇りがち

昨日は、0時半頃に寝たんですけどねぇ。やっぱり寝付きがよくなくて、たぶん、寝たのは3時近く。途中で、どうしてもほうじ茶が飲みたくなって、起きて淹れたりとか。 で、今朝は8時起床。その割に眠くないから、まぁきちんと熟睡できてたんだろうなぁとは思う。しかし、5時頃エアコンをつけたせいか、どうも鼻水が。朝、走ってるときはまだマシだったのに、体が冷えたのか、一日止まらん。職場も寒いし。なんだかなぁ。 そんな感じで、今日は、SWITCH-OVER。なんか、毎月、SWITCH-OVERの日には鼻水が出てる気もするけど。さくっと定時で上がるために頑張るぞー

続きを読む

どうやら、Windows Updateのせいっぽい件。

個人にPCが貸与されて管理を任されてる以上、 セキュリティに関しては最低限しておくべきなので、 昨日、Microsoftから出された定例アップデートをしました。 で、今日。 どうも、ブラウザの調子が悪い。やたらと落ちる。 メモリ関係のエラーが出る。 そんなにいじってないはずなんだが、おかしい。 Sleipnirのせいか?ノートンのせいか?昨日までは何も問題なかったぞ? いろいろ試してみたが直らないので諦めて(面倒になったともいう)、 OSを再インストール。 あーあ。 おかげで午前中だけじゃなくて午後の仕事も飛んだわけだが、 (休憩もほとんど飛んだ) インストールしたてでやることといったら、 ドライバのインストール、SPの適用のほか、やはりまず、アップデート。 …なんだけど、やっぱりエラーが… おい。 で、Updateの内容をつらつらと眺めて、 怪しそうなこれを、削除してみたところ… Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (918899) (MS06-042) 直った(苦笑) 誰の環境でも出るわけではないでしょうし、 そもそも、セキュリティアップデートを削除するなんてとてもお勧めできませんが、 とりあえず、これで、動くようにはなります。 もし、似たような環境の方で、同じエラーが出る方は、試してみてください。 (もちろん、自己責任で)

エラー: 0x021eb681がメモリ0x00000008にアクセスしましたがreadできませんでした… みたいなメッセージ(かなりうろ覚え…すみません)
環境: OS: Windows2000 SP4 Browser: Sleipnir2.45(Internet Explorer 6 SP1)

続きを読む

Grani 2.0 RC1がリリース(Fenrir & Co.)

Fenrir & Co.から、Graniのバージョンアップ版2.0の、 RC1(リリース候補)がリリースされました。

本日 Grani 2.0 RC(製品候補)1 をリリースしました。
機能とデザインを融合させたソフトウェア開発のフェンリル株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役:柏木泰幸、以下Fenrir & Co.)は、8月9日、Grani (グラニ)の最新版で、ユーザー・インターフェース・デザインを刷新した「Grani 2.0 RC1」を発表し、また同時に、Grani のダウンロードが可能な公式サイト(http://grani.tabbrowser.jp/)もリニューアルしました。
僕の記憶では、Graniは、 言ってみればSleipnirの機能縮小版、シンプル版だったと思うんですが、 そこから、一歩前進して、重要な機能はそのままに、 デザインを揃え、UIをシンプルにして、 IEを使い続ける圧倒的多数の初心者のヒトでも、 乗り換えられるようにすることが目的のようです。 そういわれてみれば、 Grani公式ページ(http://grani.tabbrowser.jp/)にある、 スクリーンショットを見てみると、なんだか可愛い。 どちらかというと、無骨な感じのあったSleipnirのデフォルトデザインに比べ、 アイコン、色遣い共に、なんだか親しみやすい感じになってる。 いいなぁ、これ。 IEにしてもそうだけど、 Windowsのアプリケーションって、いつまでも機能重視で来ててるとこがあるよね。 ブラウザとしての性能はともかく、Safariなんかはデフォルトで可愛い。 FireFoxにしても、デザインの選択の幅は凄く広い。 でもIEはそう言うところが何というか、融通が利かなくて、ある意味で古い。 使えれば十分、使えることが十分、と言う時代のソフトウェア。 でも今は、ブラウジング自体は普通で、 (当然PCも、持ってることが十分から、どんなPCをになってるし) どんなモノを使ってるか、つまり要はデザイン、 携帯電話で、デザインが重視されていったのと同じように、 ブラウザでもそういうことが重要になっている(くるかも)んだなぁ、と。 『いやまぁ、ブラウザってのはお洒落じゃないもんだよ、使いにくいし』 なんて思ってるのはおかしい、と。 あ、ちょっと、FireFoxに似てるけど。 うーん、Sleipnir触ってるけど、Graniでもいい気がしてきた。 たぶん、Sleipnirユーザは、宣伝の対象外なんだろうけど、 (Graniで出来ることはSleipnirでも出来る…になるはずだから) Sleipnirに比べて何が出来ないか、もまとめてくれると助かるんだけどなぁ。 って、自分でやれと。 それでエントリかけと。 まぁそうですなぁ… 自宅はGraniにしてみるか?

続きを読む

JWordはねぇ…(JWordにアクセスさせない方法)

JWordっていうサービスがあるわけだが… 2ちゃんまとめブログで取り上げられていて、 また思い出してしまった。 本当になんとかしてくれよ。

残念ながら、一部のスパイウェア検出ツールなどが、JWord プラグインを構成するファイルをブラウザハイジャッカーもしくはスパイウェアとして検出する現象が確認されています。しかし、JWord プラグインは、ブラウザハイジャッカーでもスパイウェアでもなく、そのような機能を持つものではありません。(中略)スパイウェア検出ツールなどで、JWord プラグインを構成するファイルを除去すると、正しくアンインストールされないため、 JWord プラグインが破損した状態になります。そのような状態になると、通常の方法では再インストールやアンインストールができなくなってしまいます。
要するに、以前も書いたのだけど、 NOBODY:PLACE – MUTTER: JWordは氏(ry JWordが採用しているモジュールが、スパイウェアとして広く利用されており、 それを同梱していることで、個人情報を任意のサーバに送信することが可能だということだ。 ネットを通じてダウンロードするモノの多くが信用できない現在、 そうしたモジュールを同梱していながら、 セキュリティを犯してはいない、今後もそのように利用するつもりはない、 なんて言葉がなぜ信じられる? だからといって、ソニーの件でもあるように、 クローキングされても困るんだけど、 明らかに黒な要素を抱えておいて、 いや、我々は潔白です、って言っても…そりゃアンタ虫が良すぎるだろうよ。 GMOと、Yahoo!の共同出資会社、JWord、えげつねぇよな。やることが。 最近は見なくなったけど、 teacupかなんかで、強制インストールやってたもんなぁ… 確かに、アンインストールはできた。 スパイウェアとしても引っかからないし、モジュールも起動しない。 が、信用は出来ないよなー… 長いこと業界に君臨する大手同士の出資のくせに、 なんなんだろうね、このやり口は。 9199.jpと併せて、モラルがないような。 あ、あと、営業のヒトが、 9199.jpはこれからやばいほどくるって言ってましたが、来てませんね。 1年半くらい経ちますねぇ…良かった、広告出さなくて。

続きを読む

語彙推定テスト

語彙推定テスト http://www.kecl.ntt.co.jp/icl/mtg/goitokusei/goi-test.html テスト 語彙数推定結果 > あなたの語彙数は50500語です. テスト2 語彙数推定結果 > あなたの語彙数は50500語です. テスト3 語彙数推定結果 > あなたの語彙数は46100語です.

参考 「図説日本語」林大監修(角川書店)より 小学生レベル: 5千?2万語 中学生レベル: 2万?4万語 高校生レベル: 4万?4万5千語 大学生レベル: 4万5千?5万語 (注意)これらの語彙数推定値は本推定法とは異なる方法で求められたものです。
所詮、この程度のようです。

続きを読む