日常に戻りました。
色々と考えることはあってツイートしたりもしていたんですけど、 今日出勤途中に思っていたのは、とにかく社会を回して社会全体が被災地を支援できるように、 自分は自分の仕事をしていくしかないということ。 んでmixi開いたらKochang(悪魔の燻製講座の人ね)が、
被災者の方々が一刻でも早く日常に戻れるよう 日本国の産業を回すため、経済を回すため、オレはいつもどおりに仕事して、通常営業するまでだ。と書いてて、うん、そうだと思うのよ。それだって「僕らが今できること」なんでね。 日常、平常って忘れるって事じゃないんだよ。 ずっと頭にあるし、心は痛めてるけど、でもしなくちゃ行けないことはしなくちゃ行けないし。 みんなで全員で深刻に眉を寄せ合ってても事態は良くならないし。 こうして働くことが、色んな面で繋がってると信じてる。 そうそう、募金に対して「使途が解らないからしない」という見解もあるけれど、うん、強制はしません。 僕もいつもの街頭募金には絶対しないけど、今回は別。 必要なときに必要なお金がないことを避けたいので、最悪使われなくても良いと思って募金しました。 その辺りは個人の判断で良いと思います。
【小ネタ】 必ず二度見する本棚 【錯視】
この画像、どこかおかしいところはないですか?
本が載っている段を右端から左方向に辿ってみていくと……
「「もう1段ある!」」
角度を変えて詳しく見ていっても、一度見えてしまうとどうも納得できないんですよね…
不思議です。
タネ明かし

ネタ元
Biased Bookshelf【緊急】 関西で節電しても効果は余りありません。チェーンメールは止めましょう。
取り急ぎ。
関西で節電しても効果は余りありません。
関東地方、東北地方に電気を届けるには、60Hz → 50Hzの変換が必要です。 変換するための周波数変換所は日本に3つしか無く、 合計100万kwを越えて送電することは物理的に不可能です。 よって、関西で節電を行っても効果を期待することは出来ません。 逆に、糸魚川静岡構造線以東の地域では節電、特にピークタイムとされる 午後6時から7時にかけての節電は非常に重要です。 特に首都圏の電力を節約することで東北地方に電力を供給することが出来ます。 該当地域にお住まいの方で、可能な方は、節電に協力してください。チェーンメールは止めましょう
現在、多方面にわたってインフラが非常に混雑している状況です。 あなたの送る一本のチェーンメールが、一本のSOSメールを圧迫しています。 例えそれが善意によるものであったとしても、 そのメールが与える影響がよいことだけとは限りません。 チェーンメールは控えてください。 大丈夫、他にも出来ることはあるはずです。 まずは募金から。そして、状況を見て出来ることをしていきましょう。? : すしブロマイドシリーズ。【傳編 2010/11】
【Tumblr Posts】 Tumblr 2011年2月まとめ 【女の子】
2011年2月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめ女の子編。
鰹 : すしブロマイドシリーズ。【傳編 2010/11】
【Tumblr Posts】 Tumblr 2011年2月まとめ 【自然/風景】
2011年2月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめ風景編。
1,000円のCDのうち、小売店の取り分が300円なのは普通ですよ。
Tweetを貼り付けるための公式ツール「Blackbird Pie」をさらに便利に使うBookmarkletを日本時間に対応させてみた
Twitterには、Tweetをブログなどに貼り付ける機能として「Blackbird Pie」なるものがあります。
Blackbird Pie – Twitter Media
使い方は簡単で、TweetのURLを入力して「Bake It」を押すだけ。
その辺りは以前に紹介したとおりです。
Twitterのステータスをブログに貼り付ける公式ツール。 – nplll
複数ユーザーの発言を貼り付ける場合に注意が必要などの問題がありますが、コメント当時の背景や名前が反映されたパーツを気軽に作れるという点で結構便利。敢えて言うと、投稿時間が「less than a minute ago」となってしまうところが問題。