電力の現状
「電力ヤバイ」って言われてるけど、実際問題どうなのか少し調べてまとめてみる。 東京電力と東北電力。
「電力ヤバイ」って言われてるけど、実際問題どうなのか少し調べてまとめてみる。 東京電力と東北電力。
各地で凄い勢いで寄付が集まったり、支援が企画されたり、節電が実施されたりしてるけど、 意識しておきたいことはこれってここ1週間とかそういう話じゃないって事だと思うんだ。 全体的に、超持久戦の様相を呈してきたと。 停電ひとつ取ってみても、これが解消されるのは普通に考えて何ヶ月か先になるはずで、 現在の東京電力の取り組みを批判する余裕があるのなら、 現在に合わせた日常を模索する方がよほど現実的だと思う。 不便でストレスフルなのは解るけれども、 今我慢すれば明日にはどうにかなるという程度の問題じゃないんだ。 首都圏は今後何ヶ月間か、原子力発電所のどれかが復旧するまでは現在の状況が続く。 正直、長丁場だと思うんだ。 事態は、早急に良くなんかならない。 被災者の方は本当に大変だと思うけど、 僕ら被災者じゃない人間もそれを粘り強く意識していく必要があって、 だからこその日常だと思う。何かをしなくてはいけないが、 何も出来ない自分という焦燥は十分に理解できて、僕自身もそう感じているけれど、 現実的な話をしよう。 僕らに出来ることは、今は何もない。それを受け入れよう。 僕らに科された役目は「特効薬」ではなく、今後長く続く状況に対して辛抱強く支えていくことだ。 そういう覚悟が僕らにも求められているんじゃないか。 ごめん、阪神大震災の時にはそこまで解らなかったよ。 新潟中越地震のときも、そこまでは意識できなかった。 正直遅いかも知れないけど、でも今は解るよ。
これまで法人窓口しかありませんでしたが、個人でも寄付できるようになったようです。 寄付方法は、「郵便局・ゆうちょ銀行」か「クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easy」で、 「クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easy」の場合は2000円以上からの受付。 希望すれば受領証も発行されます。
「寄付したいがどこにしたらいいかわからない」という方はこちらからどうぞ。 【日本赤十字社】寄付・献血・ボランティア|東北関東大震災義援金を受け付けます
この発想はなかった。
普通に考えて難しすぎるだろ…と思ったけど、
四角以外の形をジグソーパズルするにするって何か良いよなー
ただまぁしかし、完成までに何回か注文する羽目になるだろうねw
色々と考えることはあってツイートしたりもしていたんですけど、 今日出勤途中に思っていたのは、とにかく社会を回して社会全体が被災地を支援できるように、 自分は自分の仕事をしていくしかないということ。 んでmixi開いたらKochang(悪魔の燻製講座の人ね)が、
被災者の方々が一刻でも早く日常に戻れるよう 日本国の産業を回すため、経済を回すため、オレはいつもどおりに仕事して、通常営業するまでだ。と書いてて、うん、そうだと思うのよ。それだって「僕らが今できること」なんでね。 日常、平常って忘れるって事じゃないんだよ。 ずっと頭にあるし、心は痛めてるけど、でもしなくちゃ行けないことはしなくちゃ行けないし。 みんなで全員で深刻に眉を寄せ合ってても事態は良くならないし。 こうして働くことが、色んな面で繋がってると信じてる。 そうそう、募金に対して「使途が解らないからしない」という見解もあるけれど、うん、強制はしません。 僕もいつもの街頭募金には絶対しないけど、今回は別。 必要なときに必要なお金がないことを避けたいので、最悪使われなくても良いと思って募金しました。 その辺りは個人の判断で良いと思います。
この画像、どこかおかしいところはないですか?
本が載っている段を右端から左方向に辿ってみていくと……
「「もう1段ある!」」
角度を変えて詳しく見ていっても、一度見えてしまうとどうも納得できないんですよね…
不思議です。
取り急ぎ。