年貢。
遅ればせながら、 本日ようやく年貢を納めて参りました。
遅ればせながら、 本日ようやく年貢を納めて参りました。
8時起床。いつも通り朝風呂に入り、飯を食い、おにぎりを作って準備をして、出勤。今日は体が全体的に固い模様。うーむ。昨日久々に走ったからか?ぼちぼちと行く。 そう言えば朝、ampmで釣りをもらったら、樋口一葉だった。妙に嬉しい。そのうち普通になるんだろうが…まだ新鮮。 [68.0kg/23.5%]
この間、JET SETの歓送迎会をB-LIFEでやったとき、 1年ぶりに会ったマスターから、DJの依頼を受けたんですが… 考えた末、断ってしまいました。 なぜかと言えば… まず、場所。あのDJブース。 正直、イベントをやれるような場所ではない。 まだね、HMVとかのライブブースの方がいかしてる。 それから、ろくにDJも見てないのに、 見ず知らずの『学生のやってるイベント』に放り込まれる…この、暴挙ね。 そりゃ、行ってみなけりゃわかんないし、 行ってみたら案外楽しいのかもしれないけどねぇ… ぶっちゃけ僕はプロでもないし、 楽しくないイベントをするつもりはないわけ。 前回(と言っても2年前だが)同じようなシチュエーションで懲りてるからねぇ… 好きにやっていいって言ってたくせに途中で文句付けられちゃ。 ボーカルが日本語だってハウスはハウス。 外人がしらけようが知ったこっちゃ無いわけ。 もちろん、今なら、全然やりようはあるけどね。 2時間でもハウスでディープにやってくれって言われたら出来るけど。 いや…それに見合うだけのモノは…無いよね、あそこには。 というわけで熟考の末。断りました。 マスターがもう少しね、イベントに理解があって、楽しい人なら良いけど。 すみません、とてもそうは思えないので… (某Weller’sのマスターの対極にいるよね) ま、仕方ないね。
タバコを吸う人ならたいていの人はそうだと思うが… 部屋にいつの間にかライターが溜まっていく。 貰い物もあるが、大抵は忘れたり、ガスが切れたりして 出先で買った100円ライター。 家にはあるのに、今吸いたいがためについ買う。 僕も例外ではなくて、一頃は部屋のあちこちにライターがあった。 しかし家にあっても邪魔だし、もったいないし… そういうわけで、対策をとった。 まず、部屋にライターの置き場所を決めた。 ライターは全てそこに集める。 そして、いくつかライターをピックアップして、 外出するとき持っていくリュックに入れる。 ジーンズのポケットには、洗濯するとき以外はライターを入れておき、 部屋でそこから出して次の日忘れるということを防ぐようにする。 つまり、常に手に取れるようにして、買わないようにするということ。 結果、今は部屋にはほとんどライターはなく、 今使っているライターか、 貰い物でガスが切れても捨てられないライターしかなくなった。 ちゃんと管理すれば、ちゃんとなるんだね。 もちろん、本当は、ZIPPOでも買って、常に持ち歩くのがいいんだろうけど。 僕は多分なくすから(笑)
定時上がり。日曜日だしね。帰宅して、風呂入って飯食って。ふう。そう言えばADAM以来4日間飲んでないな。キリンの期間限定ビールの宣伝見ちゃったし…久々に飲むかな。
8時20分起床。朝風呂に入るべくお湯を溜めるが、ふと思い立ち、久々に走りに行く。御所は、秋の特別拝観に並ぶ人々で大変混雑していた。こんな早くから、皆さんご苦労様です。そんな行列を眺めつつ、多分、好奇なまなざしを受けつつ、ぐるっと普通に走って帰宅。風呂入って汗を流し、飯食って準備して、朝イチで掛かってきた友達のPCヘルプの電話を受けて(どうやら力になれなかったらしい)、出勤。 今日は自転車が非常に気持ちいい。清々しいとはまさにこのことかと。多分夜は寒いけどね。 で、日曜は撤去無いぜ、という経験則のもと、撤去範囲内にがしっと置いてたら、不意打ちで撤去始まり、自転車通勤スタッフみんなで慌てて回収に走る。くそ、やるな京都市。手段が汚いぜ(笑)ぎりぎりでした。 [68.2kg/25.0%]
仕込んでから冷蔵庫で寝かせること2週間。 遂に完成しました。 コレと、だし汁をかえし1だし3~4で合わせることで そばのつけつゆが出来ます。 (かけつゆならかえし1だし9) 肝心のお味の方は…よっくわかんねぇ(笑) 感じとしては、『かなり濃厚な醤油』。 さらさらしていなくて、少しとろみのある感じ。 うーむ。そしてコレがなんと、500mlほど完成。 付けつゆで言うと25食分くらいか。 …作り過ぎちゃうか?(苦笑) しかし、結構使えそうだから、いいかなぁ。 (かえしを使ったレシピ→LINK) 一応参考にした作り方を。
材料: 醤油(濃口) 500cc 砂糖 90g みりん 90cc 作り方: 1) 鍋にみりんを入れ、中火でアルコール分がとぶまで煮きる。 2) 細かな泡がたってきたら、砂糖を加え弱火でゆっくりと掻き混ぜ透明な飴状にする。 3) 飴状になったらところで、醤油をいれ、強火にして沸騰寸前にアクが全体に広がり、 沸騰すると、アクの中に穴があいてくるのでここで火を止め、アクを取り除く。 4) 保存用容器に移し、日光のあたらない冷暗所で最低十日間熟成させる。 (参考:とこなめ蕎麦打ち道場)
最新スペックはすっぱり諦めて、と書いたけど、 いや…調べてみると、 年明けにはラインアップもそろって、 値段もこなれてくる…らしい。 うーむ…まぁ確かに、大きな変更ではあるから、 この何ヶ月かを我慢しないことで、後悔するやもしれんが… 最新スペックの最低限をそろえて、 グラボ、メモリ当たりは安く抑えといて、 後ほど買い換え…っていう手段だって十分あるんだよねぇ… また迷い始めてしまった。うーむ。