しんどいわ…
風邪引いたかも。
風邪引いたかも。
おはようございます。今日はちゃんと寝て、9時起き。やーそれでもなんか体だるくて、鼻詰まってたせいか喉も痛い。ううう。今日は仕事→レコード取りに帰宅→Weller’sに寄って→Monogramに顔出しに行き→SWITCH-OVERという予定。うーむ。乗り切れるのかしら。 とりあえず、今日はイベントだけど明日は休みではないので(遅番)今日は飲みすぎないようにせねば。
遂にここまで来たか…恐るべし。 カギを携帯で管理するマンションが出来るらしい。 流れとしては確かに自然だけど、でもやっぱり、凄いとしか言いようがない。 しかも、サービスはタダのカギだけじゃない、 恐ろしいほど、広い、サービスの余地が広がっていることが、 記事を読むだけで伝わってくる。 通信機能を利用して期限付きの合い鍵を発行できたり、 子供が帰ってくると知らせてくれたり、 施錠チェックや、入退室履歴や…とにかく、ありとあらゆることが管理できる。 技術者側から言えば、凄いの一言、テクノロジー万歳。 確かに、利用者側からすれば、 じゃ、そのデータは誰が管理するんだ? そのデータは盗まれないのか? 複雑な機会が無くてもPC1台で侵入できるんじゃないのか? などなど、不安は尽きないが… 多分、使ったらコレ、すげぇ便利だよ。 ユビキタス…。 あんまりしっかり者ではない自分にとっては、 大事なデータや機能を、携帯電話に集めようとする今の流れは、 非常に危うい、とは思うけどね… そのうち、IDチェックとかも携帯で出来るようになるんじゃなかろうか? ユビキタスな世界と、人間の生活について、 ひとつ思っていることがあるのだけど、それはまた別の機会に。 ITmediaモバイル:おサイフケータイでドアが開く?初導入のマンションが完成 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/11/news041.html
鼻炎持ちにとって、鼻炎薬というのは特効薬であり、最終手段である。 というのも、それを飲めば症状が改善することは分かっているのだが その後、圧倒的な眠気に襲われることになる。 いずれにせよ、集中力を欠くことには代わりはないし、 そこにジレンマがある。 ただ、このジレンマは少なくとも悪くはならない選択だし、 上手くいけば、眠気に襲われずに症状が回復するかもしれないという希望もある。 しかし、このジレンマの最悪のパターンは… 『症状が回復しないまま、眠気に襲われる』 投薬のタイミングを誤り、 極度に症状が悪化した状態では、鼻炎薬の『効能』の中で、 眠気の部分だけしか発揮されないことがよくある。 つまり本当のジレンマは、飲むか飲まないか、ではなく、 飲まないか、飲むならいつ飲むのか、 このまま、眠ってもいい時間まで切り抜けられるのか、 どこかで飲まなくては行けないが、 どこまで耐えられるのか…その辺の見極めが重要なポイント。 いかにも現代人的な、 ジレンマの形ではあるけれど。
鼻炎で一日大変だった。何とか耐えたけど。別に眠くはなかったなぁ…ただ、仕事の電話がひっきりなしに入って、そうそうあることじゃないので、どうもリズムがつかめずにしっくりいかないまま、終業。今日はもうこれ以上は出来ない、と判断し、残業もすっぱり諦めて帰宅。と、途端に眠気と空腹感が…うーむ。風呂入ってカレー食おう…
日記のテンプレを少しいじって、 タイトルの横にアイコンが表示されるようにしてみました。 これは、このときの僕の気分… ではなくて、天気です。 紛らわしいですが(苦笑) あ、携帯の人は別に変わりませんね。 すみません。 まぁこんなのも面白いかな、と。
せっかく買ったことだし使用感でも。 まず最初に感じたのは、『有効範囲1M』って狭くないか?ということ。 PCは机の下にあるので、高さを入れると、意外と距離がある。 案の定、レシーバを直接USBに挿したところ、机の端では認識しなかった。 もちろんそのためにUSBの延長ケーブルが着いてるわけだが、 ケーブル使わない方がスマートだしなぁ…でも仕方がないので使用。 次に思ったのは、重さ。 ワイヤレスということで電池を内蔵してるんだけど、そのせいか、重い。 存在感があっていいのだけど、手首が痛くなる…。 それから大きさも少し大きい。 特に手が小さいということはないけど、 それまで使ってたマウスが比較的小さめなものだったせいか、 ちょっと手から余る部分が気になる。 まぁでもこの辺はそのうち慣れるかな。 動作に関しては…思いの外、全く問題なし。 もう少し、動作が遅れるとか、切れるとかあるかなぁ…と 思ってたんだけど、あんまり感じない。 ただ、マウスの性質なのか、カーソルの移動スピードが以前と変わってしまっていて、 若干、調整を必要とした。 なんかね、体感的に少し速めなのよ。 これもやっぱり慣れだとは思うけど、 出来ることなら同じくらいで作業したいし。 基本的に、移動もダブルクリックも、 デフォルトより速めに設定するのが好み。 でも、センシティブにもほどがあるってことで。 総合的に判断すると、若干の戸惑いというか、 慣れが必要な部分もあるけど、かなり良いかな、と。満足。 後は、電池の保ちかなぁ…1日8時間の使用で45日使用を想定とのこと。 気になるほどじゃないけど、電池切れってのは微妙だなぁ。 なにはともあれ、マウスが復活して良かった。
夕方起きた後、夜カレーを作り、風呂に入り…さぁ寝るかなぁ…と思ってた頃、マウスの感じを確認するためにゲームをやってみる…気付いたら4時でした(ガックシ)なんだかんだして寝たのは6時をとっくに回っていてほとんど仮眠状態。眠くはないんだけどねぇ…花粉?とも相まって眼がしょぼしょぼする。うーむ。 朝は結局、ほとんど10時に飛び起きて、8分で用意をして飛び出る。まぁ10分あれば余裕で着くから別に良いんだけどね…今日は朝からPCの調子が悪く、CDを挿入すると強制的にCDドライブとDVDドライブが取り外されてしまう。謎。HDDは大丈夫なので、仕事に影響はないんだけど、これが『予兆』ということもあるので…ちょっと色々メンテナンス。時間取られてるなぁ…
寺町で買い物中(日記参照のこと)、 タニヤマムセンでレイタロウ氏(大学の後輩)に遭遇。 働いてました。 うお、生きてたか、お前。 てっきり実家(北海道)にでも帰るか東京に行くかで 京都にはいないもんだと思ってたよ。 こいつとは何故か、 お互い微妙なタイミングの時に会うんだよね(苦笑) 前もそうだったし、今日も、レイタロウはかなり熱心な客に接客中。 先輩の店員に聞きつつ、かなり頑張ってる感じ。 こっちはこっちで二日酔いで赤ら顔ですわ。 だりぃーと思いつつ、新しいものを買うんでちょっと嬉しい。 そんなんなので、久々に会ったけど話も出来ずで 挨拶だけして帰宅。 にしても、恐るべきは…タニヤマムセン。 あちゃぴんさんに遭遇したのも同じ店舗の同じフロアだったし。 恐るべし。