帰宅…。
何書いても、『社長』への文句になってしまいそうなので止めます。仕事を離れれば友人なわけだしね。友人の文句を書くのはちょっと。でも、かなり不満が溜まってるのは事実。全社的に。わかってるんだろうかねぇ…わかってねぇだろうなぁ…見えてる感じないもんな、まったく。
何書いても、『社長』への文句になってしまいそうなので止めます。仕事を離れれば友人なわけだしね。友人の文句を書くのはちょっと。でも、かなり不満が溜まってるのは事実。全社的に。わかってるんだろうかねぇ…わかってねぇだろうなぁ…見えてる感じないもんな、まったく。
昨日はNFLを見て、3時ちょっと前に就寝。本日は9時40分起床。なんだか妙に友達出演中な夢を見ていたような気がするが忘れてしまった。おでんを温めて食って、出勤。 今日の京都は少し雲が目立ち、肌寒い。底冷えの季節が来たようである。
なかなか面白い記事が出ていた。
NTTは11月29日、ユーザーが利用条件を設定して“条件付きメールアドレス”を発行できるメールシステム「privango」(プリバンゴ)を開発したと発表した。PCおよび携帯の迷惑メール対策として利用できるという。 「件名欄に“NTT”が存在する」などの条件を設定すると、その条件がメールアドレスに暗号化されて埋め込まれる。該当アドレス宛に、条件に合わないメールが届いた場合はブロックする仕組み。現時点で商用化の予定はないが、ISPなどが付加サービスとして提供することを想定している。こういう機能が実装されると、なかなか管理しづらい携帯へのメールも 或る程度管理できるようになって良いのかな、と思う。 ただ、通販としてはちょっと戸惑いもあるけどね… (顧客と連絡が取れなくなったり、受信拒否されたりってのがありそう) -- ITmediaモバイル:条件付きアドレスで迷惑メールを受信しない「privango」
きっと正しいやり方は他にあると思うんだけど 人にリリースしてるわけじゃないしいいや、ってんで、 個人的なバージョンの振り方を。 大体いつも、最初の正式版のバージョンは、 『1.00.00』から始まる。 とりあえず使えるようになって運用開始した時点でこのバージョン。 で、リリースしない関係上、事実上β版は存在しないので、 ちょっとした変更や、バグフィクスなんかの場合は、 1.00.00 → 1.00.01 と、一番下を一つあげる。 なにか機能を追加して、うし、働いた、というときは、 1.00.01 → 1.01.00 と二番目の桁を一つあげる(事実上のβ)。 再設計(システムの大きな変更など)や、リファクタリングなんかのあとは、 1.01.00 → 2.00.00 とメジャーアップ。 この仕様のいいところは、自分で働いたな、という気がするところ(笑) 日々調整を続けている場合、バージョンが、3.02.23 といった感じになっていて、 おーなかなか進んできた、などと感慨に耽るコトしきり。 逆に悪いところは、仕様変更が頻繁すぎて、どこで何を足したか、ということがわからず、 万が一致命的な欠陥があった場合、どこまで戻って…というのを探しにくい。 やー…ちゃんとメモしとけよ俺、ということなんですがね… どうせWEBデザイナーの作るプログラムだし、 そこまでの詳細さは求められてないし、何より…ズボラなんでしょうな(苦笑) それほどは、人のソースを開いて精査したりしないので、 他の人がどんなリリースノートを書いてるか、意識してみたことはないけど… 一回調べてみても面白いかもなぁ… それとも何か基準があるのかな?
11/25 に太鉄さんのmt4iがb5にアップしたのでバージョンアップしてみました。 >> talk to oneself 2: MT4i v2.0β5仮公開 バグフィクスと、Tonkey版(Tonkeyさん) / ヴァリウム版(ヴァリウム男爵さん)からの機能追加、 MT3.1の各機能への対応などが行われています。 2.0からかな?設定が全て管理用CGIから行えるようになったので便利。 プログラムをエディタで開いて設定するのに抵抗はないけど 楽な方がいいに決まってるし(苦笑) それで、えーと実はあんまり機能活かせてないな…(汗) 相乗り機能とか、携帯でどのくらいまで表示大丈夫なんだろう…と思うと なかなか踏み切れないでいたり。 古い機体で見てくれてる人もいるので… ところでこれは別途コメント報告した方がいいかもしれませんが、 とりあえず、サブカテゴリーに関して調べてみました。
■既知の不具合等 サブカテゴリのソート サブカテゴリも含め適切な順に並ぶようにしたいんですが、どうにも上手く行かず。テスト環境では何故か、MTの管理画面にてカテゴリのソートがきちんとされない(ラベル昇順でソートされない)んですが、皆さんはどうですか?VNC.JPの方ではきちんとソートされているようなので(サブカテゴリ使ってませんが)BerkeleyDBだとダメなのかな?MySQLならOK?テスト環境が壊れてる?うーん、上手くソートされませんねぇ。 このサイトは、親カテゴリ毎に3桁の番号が頭に振ってあり、 元々サブカテゴリ的構成を念頭に置いてLABELが振ってあるので、 (親カテゴリが100で、サブカテゴリは以下、101、110などとなる) 全然問題ないんですが、試しに数字を変更してみると、 サブカテゴリを無視して全て昇順でソートされて表示されます。 Descriptiion表示を解除しても同じ。 サブカテゴリユーザはちょっと戸惑うかも? その他の使用感は、相変わらず非常によいです。 そりゃ夕刊フジも採用するわけだ(^^
帰ってきました。疲れました。ずっと継続している大きなプロジェクトと、最近の悩みの種であるSSL導入に関する様々なトラブルとで、もう疲労困憊ですわ…もっと考えることはいっぱいあるのに、その能力の全てを仕事に置いてきてるような気がする。代償として『残業代』がつくわけだけど…、金じゃないんだよ。この事態が収拾したら、暫く『お休み』するぞ。マジで。なるべく定時で上がって、自分の時間を増やす。それくらいあってもいいんじゃないですかね?仕事だけが、自分のやるべき事じゃないからさ。
無事出社できました。ふぅ。昨日のrouteはシローザグッドマンのDJ、DAEDELUSのライブ&DJ、ルビオラのライブ、となかなか面白かったんですが、いかんせんライブ続きで間がね…あんまりよろしくなかった。それと、やっぱりこういうアンダーグラウンドな音楽って京都じゃマイナーなんだろうなぁ…今回も集客少なかった。マニアック過ぎるんだろうか。京都JET SETはどちらかというと、ヒップホップに偏った感じだから仕方ないかなぁ…もう少しわかりやすいイベントならもう少し客も集まるだろうけど、うちの店らしさが薄まっちゃうしねぇ。難しいところ。まぁなんにせよ、シローザグッドマンが最高だったので、個人的には満足でした。 で、イベント途中で切り上げて、3時頃帰宅。最後までいたかったけど、その前も寝てないので仕方ないな…帰ってなんやかんやして4時就寝。無事9時半に起き、コーヒー淹れて、少しおでんを食い(なかなかいい味になってきた)、出勤。今日はよく晴れて、空気も澄んでいて、気持ちが良い。やりますか。そして今日こそ爆睡するぞ。うむ。
最近、内面的な話題を書いてませんね。 自分でも気付いてるんですけど。 話題は、技術的なことと、時事的なことばかり。 かといって自分で、内面的なことを考えてない訳じゃないんですけど… けして避けてるわけじゃなくてね、 あんまり、自分の中でまとまりが付いてない。 いろんな伸び白を、出したり引っ込めたり。 考えたり、考えないようにしたり… だから、『これ!』と言ってここに書くわけにはいかないんですな… 避けてるわけじゃなくてね。 また、その時が来れば、 そういう流れになるんだろうけどね。 今は、ちょっと、わからないな… わからないことが、多すぎてね。
寒さが心地よい。そして眠い。眠いが今夜はroute。行かねば。というわけでちょっと休息。友達からメールがあり、電話したところDQ8プレイ中とのこと。『面白いのか?』と聞いたら、『んーまぁ、要するにドラクエだよ』との返事。妙に納得。まぁ、あいつがやってんならやっても間違いはあるいまい、と思い、ちょっと探してみるが、まぁ予想通り無かった。なーんかあんまり興味が沸かなくて予約してなかった自分が悪いんだが。正月に、父親から借りて帰ってくるってのもアリだけど。 さて飯食うかなー