デジタルアーカイブのための日本のウェブサイトの実態調査

昨日から今日に掛けて、かなり大がかりな根こそぎ行動を仕掛けてくるクローラーが来てたので、 おいおい、と思ってたら、どうやらこういうことらしい。

「デジタルアーカイブのための日本のウェブサイトの実態調査」のお知らせ [目的] インターネット上に存在する電子情報は、近年、急速に増大しており、また、後世に残すべき「文化財」としての重要性も高まっています。しかし、ウェブ情報は、日々更新されており、歴史的観点から見て貴重な情報が記録されることなく消滅する危険性に直面しています。そこで、国立国会図書館では、将来、これら消え行くウェブ情報を収集・保存し後世に残すことを計画しております。今回は、その実施可能性や方法の検討を行うため、実態調査を実施いたします。 [調査期間] 平成16年12月?平成17年3月(予定) >> 全文を読む
一応、robots.txtには準拠するらしい。 なので、嫌なら拒否してくれってことなんだろうけど。 ずいぶん自分勝手な、と思うけど、 こっちがそもそも『公開』しちゃってるんだから仕方ないわな。 このサイトでは基本的にクローラーは拒んでいないので、 (WWWCなどの腹立つ更新チェックはカットしてますが。チェックはRSSでよろしく) 放置の予定。 それにしても、blogだけで2500ページくらいあるんだけど 全部持ってく気なんでしょうかねぇ…

続きを読む

サイト引っ越し問題[4]: そろそろここもサーバ引っ越しか。

新テンプレのデザインは、3日に1回集中的にくらいのスピードで進んでます。 まだ全体の…10%くらい。 でも、CSSさえ固めちゃえば、後は流用きくんで。 そして今日、69tracks.comの、ドメイン移管が完了しました。 最初に取得し、お世話になっていた会社(A&S Communications)から、 半年お世話になったロリポを飛ばしてさくらインターネットへ。 (なぜか、ロリポ(ムームードメイン)には移管できなかった) これで、全ての管理体制が一新されたので、 もうそろそろ潮時かー?という感じ。 さくらのコンパネにも慣れたし。 次の休みの日に、気分が乗ったら(そして2日酔いで倒れてなければ) 一気にやってしまおう。うむ。

続きを読む

疲れた…(何かと)

なかなか眠れずにいつの間にやら5時。なんとか寝て…ふっ、と目を覚ましたら10時15分でした。『でした』とか言ってる場合じゃねぇよぉぉぉー…!仕事は10時半からです。遅刻厳禁。あぁ、ダッシュしたさ。起きて5分後には家で、家出て6分後には自転車止めて、起床から都合15分後には仕事してたさ。しかも、あろう事か、コンビニで、眠眠打破と、お茶と、おにぎり1個まで買ってたさ。思ったね。『やればできる。』つうか、ほぼ奇跡。ブレーキきかない自転車で、6分で駆けつけて事故らないってのも奇跡。遅刻寸前なのに、コンビニに寄るっていう度胸も奇跡だし、最終的に間に合ってるし。正直、何で間に合ったのか、僕には説明できませんな。 滑り出しこそ、大転倒だったものの、仕事自体は順調。順調っつーか、やらなあかんこと山積みなので、それをやってたら退勤時間だった。山積みでも、定時後1時間以内には帰る。無理して集中力無くなるより、朝早く来て、集中した方が仕事は進むので。起きれれば。 帰宅後飯食ってビール飲んで既にかなり眠い。夕食後、タイカレー作る予定で買い出しもしてきてるんだが、、、無理っぽい。つーか、むりぽ。ふう。寝るか。

続きを読む

くっ…

もう少し待ってからトラックバックすれば良かった… (このサイトにしては)結構な数の人が飛んできてしまった。 うーむ。 いらっしゃいませ(多分該当記事だけ見て帰るので見ないけど) そういえば以前、彡ス千ノレに関して書いたときも、 どうやらキーワードで勝手に収集されてしまうらしく、 その手のサイトからのお客様が大勢いらしてどうしようかと思ったけど。 それ以来、文章にこの固有名詞を含めるのを止めてます。 つーか、それ関連の話題なんて無いし。 『更新情報』に表示されても、なんかファンの人をがっかりさせるだけっぽいので。 RSSで収集されるってのも考え物だなぁ… このサイトもだいぶ収集されてるけど、話題にまとまりがないから、 ただ情報を氾濫させてるだけ(要するにノイズ)のような…

続きを読む

面白くない『芸人みたいな』人たち…

ネットでちらちら読んではいたけど、実際見たことがなくて、 実家に帰って、やる事が無くてテレビ見てる、っていう時に初めて見ました。 波田陽区。 …どこが面白いの? お前ら最後の言い回しが新鮮なだけちゃうんか、と思ったけど、 まぁ、みんなが面白いって言うんだから、そういうことなんですかねぇ。 占い師のハズの細木数子が独断の脅迫をしてるとしか思えない番組(未見)も みんながちやほやするから、まぁ、ありなんでしょうかねぇ。 太鉄さんのところから、絵文録ことのはの上位100ブログレビューに飛んで、 そこから、2ちゃんねるのひろゆきさんのサイトに飛んだら、 思ってたことが簡潔に書かれてた。以下抜粋。

元祖しゃちょう日記:2ちゃんねるのユーザー数は約700万人だそうで。 年末年始は友達の家でテレビを見ていたわけですが、 ギター侍とか、青木さやかとか、細木数子とか、 皮肉やブラックユーモアじゃなくて、 ただの悪口を言ってる人が流行ってるような気がしました。 最近は、悪口ブームなんですかねぇ?
そうなんですよね…中身が何もないの。 切り捨て御免って言ってるけど、 高校の時ちょこっとかじった剣道では『残身』を教えられたような。 切った相手への敬意と、次に備える準備と。 うーむ。あんなもん侍でも何でもないと思うんだけど… 昼ドラのドジな詐欺師くらいがはまり役(人相悪いし) さすがにひろゆきさんは、示唆だけで何も意思表明はしてないわけで。 そしてトラックバックを見るとコレまた示唆してる方向に沿って、 悪口と2ちゃんねるを結びつける方向で書いてる方がいますね。 個人的には、『悪口もある』場所であって、決して掃き溜めではないと思うが。 しかし悪口ってのは、人に言ってこそすっきりするもんであって 他人が他人の悪口を言うの聞いてても、一向に気が晴れないんですけど。 みんな、人が堕ちていくのが随分お好きなようで… 同じ大衆のイタズラ心なら、 2ちゃんの祭りの方がずっと愛も、ユーモアもあると思うんだけど。 (もちろん、あそこはそうでないのも大量にありますが) まぁ、個人的には、芸人みたいな人より、占い師みたいな人の方が嫌いです。 ここにトラックバックするのは気が引ける&正直怖い(苦笑)んだけど、 感銘を受けたので、トラックバックさせていただきます。はい。

続きを読む

公開されているskinを使うには…

MTのデザイン面は全て、CSSで整えられているので、 スタイルシートを差し替えさえすれば、すぐにデザインを変更できます。 当然それに目を付けて様々なスキンを作成、公開してくれている職人さんがたくさんいて、 そこから持ってきて差し替えればあら不思議、あっという間に新サイトの完成です。 そうなんですけどね… 性分なのか、理解が足りないのか、 どうも既定のID割りだと使いづらいんだよね…ワタシ。 だからどうしても、キィーッ!ってなって、全部取っ払って、 自分で作っちゃう… その方が後で苦労もあるんだけど。 完全にカスタマイズしないと気が済まないらしい。 で、今、新しいデザインに沿って、 blogスキンも作成中なんですが、コレも当然公開不可能。 まぁ、今のスタイルを見れば分かるとおり、 blogとしては極めて異端な、趣味的な構造なので、 特に誰も要らないと思いますけど。 やっぱり、他のblogのように、共通認識をベースにした、 分かりやすい作りの方が受け入れられやすいのかなぁ、 なんて、正直に言うと思ったりもするんだけど、 『しっくり来ない』ってのはいかんともしがたい。 ま、大したサイトでもないからいいやな。 そういうわけで、いろんなデザインを試したい方は、 下手にテンプレをいじらないよう、ということで。 特に、ID名、CLASS名、構造など。

続きを読む