湯豆腐→ラーメンてやっぱりおかしいだろ

昨日はその後、両親がやってきて、飯を食いに。何でも良いというのだが、結局は南禅寺道順正に湯豆腐を食いに。一応コース料理だったのだが…微妙。ボリュームがないのはまぁともかく、柚子とダシで茹でて、たれ+ネギで食うというのが少しシンプルすぎて、物足りず。食べて出た後、なぜかラーメンを食いに行くことになり(ホント謎)、それならってんで北白川方面へ。京都ラーメンと言えば、豚骨こってりか、ダシあっさり背脂か、という感じだが、考えた末に高安へ。父親に唐揚げを食わせたかったというのもあるけどね。着いたらえらい並んでたけどまぁせっかくだしってんで、30分以上並んで食う(高安以外でこんなに並ぶことはない)。久々に食べたが…んー、ちょっとあんまり最近のドンピシャ好みって感じではなかった、でも美味かった。あいかわらず。あ、違うわ、『案の定』腹一杯過ぎて、途中から味わうどころではなかったんだった。いくらなんでも唐揚げ定食はきつかった。まぁ、唐揚げはひとつずつ分けたが。 で、帰宅し、なんだか大量に持ってきた食材やら、ものやらをかたづける…母親は部屋泊。父親は近くのホテル(パレスサイド)泊。新たに布団やらカーペットやらが導入され(いずれも、引っ越しの時に洗うからって言って実家に持っていてそのままになってた)、なんだか部屋が妙に暖かめに。レトルトやら、缶詰やら、たらこやら数の子やらが到着し、鍋一杯のロールキャベツと、土鍋一杯のおでんが到着し、何か?私今から籠城するんですか?という状況(苦笑) 昼過ぎまで寝てたんで寝付けず、結局4時頃就寝。 朝は8時半起き。朝飯をしっかり食い、今日一日京都観光する両親と別れて出社。なんだか色々と雑務をこなしている内にいつの間にやらこんな時間だなぁ。はてさて。

続きを読む

両親来京。

14時起き。 昨日はADAM。土曜のスペシャルで期待してたけど、ダメだった。100行かなかったら終わるな…と思ったけど、多分行ってない。イベント終了後、DJ陣でディープな話。レジデンツ4人の内、2人が辞めることに。シノミヤ、少し焦りすぎじゃないかな…と思うが。周りの人間に危機感が無いのも事実。ロイヤリティ、かな。忠誠心、と訳すとなんか大仰だけど、主に、チームへ貢献しようとする気持ちのことを指す。しかしまぁ…モチベーションと同じように、ロイヤリティも、向上するのも下降するのも理由があるわけでさ。感情的になるのは分かるけど、チームに問題が生じたときは、チームとして問題処理に当たる、というのが基本だと思うな…八つ当たり、とは言わないが責任のなすりつけ合いになってそれぞれが勝手に動くならそれは既にチームではないし、そんなイベントは要らん。今後、誰を入れても同じじゃないかな…頑張るのは間違っちゃ無いが、努力するのと、汗って周りが見えないのとは、違う。 もし流れが変わらなかったら、ADAMも遠くない時期に終わりそうだなぁ…誰も何も言わないからね…俺なんか、シノミヤに嫌われようが、ADAM出入り禁止になろうが、一向に構わないし、言いたいことは言うという性格なので色々言ってみたりするんだが…その辺が人間性の違いというか。ま、仕方ないかな。 …なんて思いながら(ミーティングには参加してないので…隣でMIUさん、加賀城さん(ゲスト)、カズと一緒に聞いてただけ)ブルーな気分で帰宅。今日は静岡から両親が京都観光に来るらしいので、一応部屋を大掃除。レコードをだいぶ片づけ、ベランダに段ボールは溜まってるモノの、部屋の中はだいぶマシになった。洗濯をし、風呂に入り、飯を食い。夕方に部屋に来るらしい。ふう。

続きを読む

USB2.0インタフェースを持つSDメモリーカード

これは凄い。 発想もそうだが、実現した技術力、そのためのアイディアも考え合わせると、敬服せざるを得ない。 詳しくは、ITmediaの該当記事を読んでもらいたいが、 普通にSDカードとして携帯などで使えるのに加えて、 『搭載されている』USBインターフェイスでUSBメモリとしても使える。 SDカードは、携帯などを通してよく見かけるようになったフラッシュメモリだが、 フラッシュメモリには同じように、スマートメディアやコンパクトフラッシュ、メモリースティックなどがあり、 PC上で読み込むときには、それにあったスロットを用意しなくてはならない。 買ってくればそうは高くないんだけど… そうそう使うものでもないだけに、イマイチ、便利とは言い難い。 現在主流の解消策は、メモリを外に出すことなく、 それを利用する機械と、PCまたはプリンタなどを直接繋いでデータを受け渡そう、というものだ。 これはこれで非常に便利なのだけど、PC側にソフトウェアのインストールが必要だったり、 機種によっては出来なかったりする。 自分の使ってる機械の型番なんて、購入検討してるとき以外意識しないし忘れてしまう。 後でカタログを見て、『なーんだ…』というのも煩わしい。 その点、USBであれば、今時、端子を搭載していないPCの方が珍しい。 実家のWindows98機だって、2ポート確保している(多分USB1.0だけど) 言い換えれば、このメモリなら、何か特別なことをせずに、持ち歩かずに、 メモリをPCで読み込める。 こんな薄いものの上(中?)にねぇ…恐るべし。 敢えて問題点を挙げるとすると、 写真を見る限りでは、形状的に接続できるコネクタを選ぶのでは…と。 SDメモリを真ん中で折り曲げる形になっているので、横から見ると、L字型になっている。 ということは、出っ張った方に他の端子や部品がある場合には接続できない。 折り曲げるのではなく、シャッターのようなスロット式にすれば解決できそうなのだが… なにはともあれ、まだ発表されたばかりの製品なので、 今後、何らかの改良がほどこされていくことでしょう。 期待したい。 (つい最近、USBメモリ買っちゃったけど)

ITmedia ライフスタイル:SanDisk、USBインタフェースを搭載するSDメモリーカードや新型携帯オーディオプレーヤーを発表 この製品は1GバイトのSDメモリーカードだが、ユニークなのはカード本体にUSBインタフェースを搭載しているところだ。USBインタフェースは本体に格納されており、通常時はSDメモリーカードとしての利用し、PCと接続する場合は、本体に折りたたまれているUSBインタフェース(コネクタ基板のみ)を利用する。リーダー/ライターを必要とせず、PCと接続できるのが最大のメリットだ。

続きを読む

さぼってしまった

日記なので一応毎日少しでも書くようにはしてるんだけど、気が乗らない時はどうしてもね…さぼりがち。 昨日は、比較的ゆっくり寝て早く起きて、朝、20分くらいでレッドカレーを作って食って。出勤。 職場では相変わらず。真剣に仕事もしつつ、冗談も言い合いつつ。緊張と弛緩。で、予定通り、なすべき仕事2つをビシッと片づけ、評価も上々、カタルシスを得る。帰宅。 が、帰宅後、なんか妙に落ち加減。やはり、正月の実家での一連の出来事が尾を引いてるっぽい。俺だけが悪いとか、俺は悪くないとか思わないけど、良い悪いの問題ではなく…わかりあえないということを、具体的にあらわすとあんな感じになるような気がした。ふう。どうしたものか。何もやる気が起こらず、ふとメトロに行こうかな、と思ってスケジュール見ると、お、今日はSuperFri。チャッピーが担当(?)のイベントらしく、何度も誘われてて行くよ、と言ってるのに一度も行ったことがない(基本的にJAZZ/SOUL系のイベントだと、良い音だなと思ってもそのうち飽きちゃうのだ…)しかし、今回のゲストは重金属打楽器奏者こと、『スティーヴ・エトウ』!!行くか!と思ったら気分が回復した。現金なものである。まぁ、スティーヴ・エトウは、知りうる限りでもっとも好きなパフォーマーであり、アーティストなんだから仕方あるまい。 しかし、少し元気になったらなったで、やるべきことを思い出し、モチベーションが上がってしまった。それらをこなしている内に、『敢えてメトロに行かないと言う選択もあるな』などと考えだし(すみません、この思考回路、説明できません)、結局メトロには行かずに、遅くまで作業をして過ごしてしまった。謎。今日アダムだから(エネルギー確保という点では)良いけど。 で、今朝はなかなか起きれず、9時45分にようやく起きて、茶漬けを一杯さらり。昨日の退勤時、故意によるものか、それとも自然にか(多分前者)、自転車の前輪がパンクしてしまっていたので、今朝は徒歩、そういうわけで10時、慌てて家を出る。同22分、出社。 明日は休みだし、今日は残業したくないので、本日の仕事の予定は、来週への先鞭。やりかけのものや、新しく始めたいものが目白押しだが、とりあえずそれぞれについて、どのような方針で、どのような大枠で作業をしていくか、今日中に固めて、確実に今日中に終わるような作業を片っ端からやっつけることにする。うし。

続きを読む