携帯用燃料電池。

ITmediaビジネスモバイル:2007年は携帯用燃料電池 元年

ランニングコストも、メタノールは1リットル当たり40?50円の安い。携帯用(10cc)で0.4?0.5円、PC用(200cc)で8?10円だとNECの久保氏。

耐久性も「自動車や家庭用に比べるとかなり楽」だとNECの久保氏は話す。10年程度の耐久性が求められる自動車や家庭用に比べ、当面は1?2年の保証でかまわない。携帯向けは耐久性向上よりも初期特性向上を目指すべきだとし、「5000?1万時間が目安」だと話した。
空飛ぶ車並に未来的な感覚のあった燃料電池も、あと数年で実用化されるらしい。 開発されている技術と、実用化されている技術の洗練の度合いを考えると、 この数年間で飛躍的に発展したんだなぁ、と感じる。 とりあえずは、今後さらに消費電力が大きくなると考えられる、 3G/4G以降の携帯電話に採用される予定らしいが、 『燃料電池』と聞いて真っ先に思う不安な点は、 『カートリッジ交換するんでしょ?めんどくさいよ…』、ということ。 燃料電池は、カートリッジでメタノールを供給し、 電池内でそれを水素と酸素に分解して発電するので、必然的に、 定期的にメタノールを供給する必要がある。 もしこれが、デジカメの電池みたいに、 1週間程度で切れ、単価も300円とかだったら…凄いコスト増になるなぁ、と思った次第。 しかし、この記事を読んでみて、それらが誤解だったことが分かった。 あくまで、製造者側のコストだけど、 携帯用燃料電池自体が40円、メタノールが1カートリッジ1円以下。 そして、耐久時間は5000?1万時間(携帯の特性上、そのまま、半年?1年といえるだろう) ホントかよ、と思えるほど手軽な感じになりそうなのだ。 (あ、電池の製造コストを考えてないから、製品はある程度の価格になるだろうけどね) そんな便利なものなら、別に良いかなぁ、と思う。 むしろ、早く実現してもらいたい。 課題はたくさん有るみたいだけど。 地球のエネルギーが枯渇していく中で、人間の必要とするエネルギー量は増える一方。 メタノール、酸素、水素、水…どこまで人間は地球を食うつもりなんだろう…と思うけど 俺らだってそれなりに頑張ってるんだよね。 地球にとっては迷惑きわまりなくても。

続きを読む

「伊豆」が5つも 合併で大混乱

同じ県内に似た自治体名が続々、平成の大合併で大混乱
旧国名で最も競合するのが静岡県の「伊豆」。今年4月には、伊豆長岡町など3町の合併で「伊豆の国市」がお目見えし、昨年4月に南隣にできた「伊豆市」とかち合う。4月には西伊豆町と賀茂村の合併で新「西伊豆町」ができ、既存の「東伊豆町」「南伊豆町」とともに5つの「伊豆」が並ぶ。
地元のことながら全く聞いてなかったので、 伊豆市が出来たときも、『あら、そうなのね。』と思っただけだったけど、 さらに伊豆の国市(どーなんだこのセンス無い名称)、 西伊豆町(こっちは今までないのが不思議なくらいだ)ができたってなると、 確かにさすがに面倒だなぁ…。 でもまぁ、冷静に見てみれば、今までだって、 西伊豆、東伊豆、南伊豆、伊豆長岡と4つあったわけだし、 (こと伊豆に関しては)さしてニュースにするようなことでもないような。 地元は別に混乱してないし。 西伊豆町が東伊豆町の東にでも出来たら、さすがに混乱するけど。 それにしても、伊豆の国市…やっちゃった感アリアリだなぁ… 静岡市も清水市と合併するときに一悶着あったみたいだけど、 どうして行政府ってのは、 『今まで通りの名称』か、『センスのない名称』しか選ばないんだろうか。 伊豆の国市の指名決定レポートも目を通したけど、 結局は、市民の提案、役所(小委員会)が選定、役所(小委員会)が投票、 という手順だったらしい。 伊豆長岡、韮山、大仁なんて足してもさしてでかくないんだし、 住民投票でバシッと決めりゃ良かったのにねぇ。 まぁいいけどさ。

続きを読む

京都は曇り。

今朝はまた寒い。昨日のなか卯の黒板には、『いよいよ冬らしくなってきました』とあり、思わず心の中で、『とっくになってるよ!』と突っ込んだものでしたが…(誰が書いてんだアレ)まぁなにはともあれ、寝たのは結局6時くらい。眠い眠い。9時半に起き、遅刻しそうになりながらも無理矢理たらこスパゲティを作って食い、出勤。ふう。やることはたくさんあるハズなんだけど、なぜか手が空いてるような気持ち(気持ちだけ)がする。うーむ。ToDoリスト眺めて現実感を取り戻すか。

続きを読む

さて、落ち着いて。

このところ、サイト更新に関する技術的な話ばっかりですみません。 思ってること、考えてることはたくさんあるんだけど、 なかなか反映させる機会が無くて… もう少ししたら、ゆっくり、書けるかな、と。 とりあえず今の自分的心境は、 『弓を、引き絞れ!』 ですね。 まぁ、その真意は追々。

続きを読む

GUESTBOOK – RSS

SOFTWAREでも触れてますが。 GUESTBOOKが、RSSの書き出しにかなり対応してきてます。 現状、最新の書き込み10件を書き出せます。 (実を言うと、channel部分がまだあやしいけど) だーけど、レスってどう反映させたらいいのかねぇ…すごい困る。 等価な記事を羅列するのは出来るけど、 記事間に関係性を持たせるのって出来るんだろうか。 親子、みたいな。うーむ…。 いずれにしろ、書き出し部分だけ取り出して、機能切り分けて、 モジュールにしたいな。まぁ、大したことはやってないけど。 特にモジュールも使わず、テキスト的に書き出してるだけなので。 幅が在りすぎて使いづらいと思うし。 でもまぁ、参考資料程度には。

続きを読む

新旧入り交じり(ご迷惑お掛けしています)

なかなか、浸透が進みませんなぁ… 新旧の切り替わり(ネームサーバの浸透)はプロバイダによる、ってよく言われてるけど、 うちのプロバイダ(@nifty)もえらく不安定で… 調子いいかと思ったら、ふと、旧サイトに繋がってみたり。 ブラウザを再起動したら、いきなり直って新サイトに繋がってみたり。 moblogのサーバ(moblog.uva.ne.jp)は未だに切り替わらなくて、 テストしても旧サイトにアップされちゃうし。 (色々設定いじってみたけど、諦めた) ご迷惑お掛けしてすみません。 今週中には全て新サイトに繋がると思う(希望含む)ので きながーに待ってやってください。はぁ。

続きを読む

帰宅。

今日は…(ていうか昨日)、急遽、スチャダラパー@METRO(GOOD JOB)に行くことになって、行ってみた。というのも、JETSET協賛で、スタッフは人数制限ありつつも1500円(1DRINK)で行けたので。前売り買うのもだるいしいいわ…と思ってたから良かった。ロボ宙(なぜか大好き。声?)も来てたし。HISATAAKAA&LARKもかっこよかったし。というわけで、SDPのライブまで見て、帰宅。ふう。疲れた。久々に、人ごみの中で踊った気がする。 明日は…route#15@WORLD。多分、行けるなら行って写真撮るべきなんだけど…正直、面倒くさい…。WORLDもまぁあんまり馴染めないし、や、ゲストはかなり良くてイベントは楽しいと思うんだけど、どうにも気が乗らん。一旦帰宅して、考えることにしよう。お休みなさいませ。

続きを読む

ソフトウェア更新状況

新装開店にあたり、掲示板辺りを見直して、 リリース版と、自分が使っているものを統合したので、 (つまり自分の欲しい機能を搭載させたってことね) かなり更新されてます。 以前のリリース版が[beta2.01]で、今回が[b9.2]だから… かなりさぼってましたなぁ。 その他、画像連結ライブラリを使った簡単なカウンター(複数ログ管理仕様)、 日の出日の入計算モジュールの最新版もリリースしてます。 興味のある方は、SOFTWAREを参照のこと。

続きを読む

本日のなか卯スタッフコメント

昼飯はなか卯のカレーうどん、と決めて店に向かう。 入り口に黒板が置いてある。 そこでスタッフ曰く。

食生活が乱れているので口内炎が出来てしまいました。 食生活には気を付けたいですね。
…。 いや、だから、お前が言うなって。

続きを読む

よく寝た。

またしても、よく寝た。なんとなく、よく寝て→寝不足→よく寝て…の繰り返しのような気がするが。むー。すこし、健康的に暮らしたいなぁ。そういうわけで、23時就寝、9時起床。寝過ぎ(苦笑) 今日はいい天気だし、いい気分。ふぃー。

続きを読む