今日も遅くなってしまった。

仕事は20時に終了、帰宅。なんやかんやと疲れる。仕事帰り途中あまりの寒さに凍えつつ、友達が大阪から京阪で帰るとの話だったので、丸太町まで行って飯を食うことに。…しかし、あまりの寒さにどこで飯を食うか?なんて事を考えることは不可能になり、びっくりドンキーへ向かう。23時過ぎまで2時間くらいだらだらと話をして、別れてさぁ、帰るか、しかし寒すぎ。寒すぎるよママン。誰だママンて。仕方がないので、メトロに寄る。今夜はJERRY ROCKETS。若いイベント。パーティ系イベントと言っていいんじゃないでしょうかね。とりあえず楽しめたらいいや的雰囲気に満ち、ツボにはいると面白い。(入らないと…申し訳ないけどちょっと退屈)ゲストのDJ:田中亮太…の前の(2人前の?どっちか。あー名前わかんねぇ)が面白くて、気に入った。ヒップホップからパンクに繋いだりするようなDJなんだけど、なんてかな…自分の雰囲気があるようなDJで、ジャンルを超えてもDJとして違和感のない感じでございました。もしかしたら、自分では自覚はあんまりなくて、好きな曲を掛けてみてると言うことなのかもしれないけど。もっと自信持ったら、スパークしそうな感じ。 しかしまぁ、メトロはナッキーと一緒に1時間くらいで出て、帰宅。終わりまでいても面白そうだったけど、嘘でも明日のDJの準備をせねばならぬ。セットくらいは作ってかないとね。はー寒い。飯食いに行く行きし(店からの帰り道)、とある家の玄関先にあった石臼に氷が張ってたので、試しに拳で殴ってみたが、ひびが入っただけだった。寒すぎるってばさ。

続きを読む

ミラポイントの新スパム対策技術、「誤検知率はほぼ0%」

ミラポイントの新スパム対策技術、「誤検知率はほぼ0%」 – CNET Japan
ミラポイント ジャパンは31日、同社の電子メール向けセキュリティ技術Mirapoint Full-Spectrumを強化し、リアルタイムでスパムを防止するMirapoint Rapid Anti-Spamを発表した。スパムの誤認知率は「ほぼ0%」(ミラポイント ジャパン SEマネージャー 山下暢久氏)という新機能は、2月から提供される。
連続で他人の褌、になりますが。 このデータ、ホントかよ?と思う。 もちろん、スパムメールを転送したとかいうのは誤検出にはならんだろうけど それにしても、世界各国のメール全てに対し、誤検出0.5%未満(ということだよな?)って凄い。 検出漏れは3%らしい。 まぁ凄いけど、競合他社すべてがいずれ、同じ数字を提示するようになるだろうから、 別にどうでもいい数字だよなぁ…と思う。 数字自体の競争力が、期間限定という珍しい?ケースかと。 事実、上記ページの関連記事の見出しも、 クリアスウィフト、「検出率98%、誤検出0%」のスパム対策ソフトスイート ってなってるしなぁ。 まぁそれはともかく、このソフトウェア、エンドユーザではなくて、サーバ向けのソフトウェア。 SpamAssassinとかと同系統のソフトなのだけど、 このソフトのウリは、DBを自社で持つ必要がないこと。 『ディテクションセンター』というオンラインのDBを用意し、 そこのDBと照らし合わせることで、スパムかどうかをチェックするという。 自社にDBを用意する必要が無く、また定期的にアップデートする必要もないため、 コストダウンが見込め、リアルタイムのチェックで確率も良い、ということらしい。 発想としてはこの上ない。 しかしなぁ…スパムも含めた、全てのメールが来るたびに、オンラインで問い合わせるわけだろ? スパムの問題は、メールの不便利と、ネット資源の圧迫なわけだが、 このシステムがネットに与える負担っていうのはどんなもんなんだろうか。 結局、負担が変わらなかったり、大きくなってたりしたら意味がないわけで… まだしばらくこの闘争は終わらないのかな? (法とソフトの連携で徐々に包囲網は狭まってきてるけど)

続きを読む

「何故、吉野家は牛丼の販売を再開しないのか?」

さて、今日のお昼ご飯は、吉野家の豚丼大盛りでした。 というのも、朝読んだこのレポートが頭に残っていたからで。

「何故、吉野家は牛丼の販売を再開しないのか?」
アメリカからの牛肉輸入が止められたまま1年が経過致しました。そうした中、数多くのお客様方から牛丼の販売再開を求められておりますが、未だにご期待にお応えできず、大変申し訳なく残念でなりません。 同業他社が他国産牛を用いて牛丼を販売していることから、「何故、吉野家は牛丼の販売を再開しないのか?」との声を数多くいただいております。その様な疑問やご意見にお答えし、説明することも責務のひとつと考え、当社の考え方をお伝えしたいと存じます… >> 続きを読む
この騒動で一番損したのは吉野家で、シェアは逆転されるわ、赤字にはなるわ、株価は下がるわ、 えらい大変なことになってます。 一方で、すき家、松屋はじめ競合各店は上手いことやってシェアを伸ばして 美味しいとこを持っていったわけですが。 でも実際牛丼がないから売り上げは落ち込んでるわけだけど、 (吉野家のメニューはそれまでは驚くほどシンプルで、今でも他社に比べればレパートリーは少ない) 巷の評判的にはどうなんだろう? 同情も含めて、企業イメージとしてはある程度プラスになってるような気がする… のは僕だけ?騙されてる? いずれにせよ、吉野家が牛丼を出せない(×出さない)理由が、このレポートにあり、 別に豪州産が不味い、合わないからではなくて、取引の方法が違うから、 (牛丼に使う部位以外の肉は使い道がない…メニューがないから) そして、どう計算しても安定供給されるだけの、『牛丼用肉』を確保できないから、 そうしたことが、データを挙げて、感情的にではなく分析的に示してあり、 まぁ、これじゃしょうがないな、と思わされた次第。 同情に乗ればなんぼでも商売にはなるとは思うけどね。 将来的なことを見越しての選択なんでしょう。 中途半端なものを出して、同情票を得ても、それは一時しのぎにしかならない、と。 僕自身は別に吉野家が無くなっても『食』的には困らないけど (だから別に2/11に一日だけ売るって言っても行かないだろうけど) でもまぁ、やっぱり頑張ってもらいたい、と思います。 もうすぐ牛肉の輸入も再開されそうだしね。 アメリカがのBSEに対する危機感のなさ(つうか今売りたい、っていう強引さ)は なんとかならんかとは思うけど。

続きを読む

[UPDATE]: Movable Type 3.15の提供を開始

Movable Type 3.15の提供を開始
Movable Type 3.15日本語版の提供を開始いたしました。Movable Type 3.15日本語版は、1月25日に発見されたセキュリティ脆弱性や、大量のスパムを受信したときのサーバー負荷を軽減するための変更などを実施しました。詳しい変更点・修正点は、更新履歴 をご参照ください。
相変わらず、リリースはギリギリです(苦笑) でも、きちんと間に合わせてくれるっていう点では凄いな、と思います。 というわけで、3.15がリリースされました。 3.122からの変更点は以下の通り。
mtchanges – Movable Typeの更新履歴 3.15-ja
・3.15-enと同等にした ・PHPでのVERSION表記を修正した ・ダイナミックページ生成で、コメントの設定で「URLを自動的にリンクにする」にチェックを入れても有効にならない不具合を修正した(ogawa) ・ダイナミックページ生成で、日付アーカイブでMTEntryCategoryが不正なものになる不具合を修正した(ogawa) ・ダイナミックページ生成で、MTCommentBodyの改行ないし<br />が必ず削除されてしまう不具合を修正した(ogawa) ・ダイナミックページ生成で、コメントの設定で「コメントの表示順」を設定しても反映されない不具合を修正した(ogawa) ・ダイナミックページ生成で、MTEntriesWithSubCategoriesでサブカテゴリーのエントリーが表示されない不具合を修正した。(ogawa) ・ダイナミックページ生成で、MTCalendarでcategoryオプションが無視される不具合を修正した。(ogawa) ・ダイナミックページ生成で、wordsオプションが正常に機能しない不具合を修正した(ogawa) ・ダイナミックページ生成で、「改行を変換する」がエントリやコメントなどに設定されているとき、<dl>?</dl>まわりに余分な改行が入る不具合を修正した(ogawa) ・mt-comments.cgiが生成するプレビューページでMTIfAllowCommentHTMLが常に真になる不具合を修正した(ogawa) ・タイトルに「<>」を含むサイトでクイックポストをしようとすると、不適切なHTMLが生成される不具合を修正した(ogawa) ・新規ユーザを作成したときにパスワードを空白のまま登録するとエラーとするようにした ・予約投稿時にpingが送れなかった不具合を修正した ・コメント一覧でIPアドレスでフィルタリングした時、「このIPアドレスを禁止する」が正常に動作しないことがあったので修正した
毎度思うことだけど、『3.15-enと同等』っていう履歴の書き方ってどうなのかな? 公式の日本語版になったわけだし、内容を書いた方がいいのでは…(内容がそれ以下と言うことなのかな?) 今回は、
『1月25日に発見されたセキュリティ脆弱性や、大量のスパムを受信したときのサーバー負荷を軽減するための変更など』
ということだろうけど。更新履歴にもそれ書いた方がいいような。 このサイトではダイナミック生成は行ってないので、 更新履歴を見る限り特にバージョンアップの必要性を感じないなぁ…。 『大量のスパムを受信したときのサーバー負荷を軽減するための変更などを実施しました。』 という点に関しても今のところ困ってないし別に良いかなぁ…と思う。 あぁ、来ても困るのは僕じゃなくてサーバだけど。 あ、別に更新内容が不満ということではなくて。 別に既に特に不満な点はないなぁ、更新も目新しくないしま、今回はいいや。 そんな感じです。 …とか言いながらふとアップデートしてしまいそうだけど(苦笑) (3.122の時もそうだった…汗) 少なくとも、太鉄さんのMT4iチェック待ちで。

続きを読む

めっさ寒い。

日本全国大寒波らしいですね。出勤するとき、家々の軒先の、防火用バケツの中の水が凍ってました。吹き付ける風もめちゃくちゃ冷たいし。いったい何だってんだ。 そういうわけで、昨日風呂にゆっくり入って出たら2時で、3時就寝、9時半起き。多少眠い。風呂場のドアを開けっ放し、寝る前に鍋でお湯を沸かす、コップの水を放置する(これって効果あったのかなぁ…?ほとんど減ってなかったけど)などのおかげで、昨日の朝よりは多少乾燥も和らいだ感がある。トースト2枚と目玉焼きを焼き、コーヒーを淹れ、食い、飲み、準備をして出勤。ふう。 そういえば、今日は久々に馬に乗る夢を見た。しかもウェスタンコナーズ(馬術部時代の愛馬。2002年?死亡)。そして、何故か大勒の代わりに調馬索を掛けて、乗るという荒技。長すぎだっつーの…わけがわからん。そういえば本当に長いこと乗ってないなぁ…別に馬術部どうこうなんてもうどうでも良いんだけど、あそこに(もしくは試合場に)行くとこう…、いたたまれなくなってくるんでね。後輩がさらに後輩を怒鳴りつけてる姿とかね。よくわからん人が来たっていう目とか、気を遣われても遣われなくても疲れるし。素直に見れるようになるには、じじいになるまでまたねばならんでしょうな。

続きを読む

疲れてるなぁ…

毎日おんなじ愚痴言ってますね。すみません。寒くて、寒い寒い言いながら帰る方が、疲れを感じずに帰れるような気がする。…そうは言っても、熱燗引っかけて帰りたいのが本音なわけですけれども。オヤジ発言でしたけれども。美味いもん食いに行きてぇなぁ…そうこう言ってる内にADAMが迫ってきてるわけです…けれども。 ところで、本日より仕事に助っ人が入りました。言って見りゃ中間管理職、有無を言わせず教育係みたいな感じですが、別に素人ではないので、仕事に関して教えることは特に。出来る範囲内で、能力を発揮して貰えればそれでいいわけです。というわけで、ポイントは仕事の割り振りですね。幸い、女の子ということもあり、もちろん固有名詞的にも、僕と全然違う感性を持ってるのが分かってるし、自分の意見を比較的ズバリ言ってくれる人なんで(そして十分すぎるほど知り合いだし)、仕事自体は進めやすいかな、と思う。丸投げはしないけど、任せるところは思い切って任せようと言う方針であります。結構、本気で、プログラミングに集中できるので、僕自身はいい感じ。多分、『助っ人』は他にも仕事抱えてて忙しいんだと思うけど。4月までよろしくお願いします。はい。 とか、そうこう言ってる内に日は変わってるし、左腕に疲れ溜まってるのが実感できるし(なんか痛みがだんだん下に降りてきた…昨日痛かった上腕部は全然平気で、腕も回せるけど今日は左肘が痛い)、今日はこの辺にしておきましょうかね。さ、風呂にお湯ためよっと。

続きを読む

[UPDATE]: apebphp v0.93 → v0.95

apebphp v0.95 ダブルクォーテーションに関する不具合の修正を行いました。 また、タグの変換に関する設定に対して対応しています。 現在発見されている不具合および、未搭載の機能、搭載予定の機能については、 Softwareページをご覧ください。 【アップグレード方法】 v0.92 以降を利用の方は、index.phpのみ差し替えてください。 それ以前のversionをご利用の方は、新たにインストールした上で、 スキンファイル等を上書きすることをオススメします。

続きを読む