おはよござーす。

まぁむしろこんにちはですけど。選挙、終わりましたね。自民党の歴史的大勝。まぁ善し悪しは別にして、米大統領選のような近代的な選挙、対、日本の古い選挙って感じがしましたな。自民党のイメージ戦略は、選挙前から抜群だったし。そう、ほんとに、善し悪しは別にして。ここまで、善し悪しが別にされた選挙ってのも、ある意味で歴史的だな。僕自身も、『まぁ、どうせなら面白い方がいいじゃん』と思いつつ、ホリエモンを応援したり、宗男の選挙風景(女子高生に『ムネオ!ムネオ!』って追いかけられてた)を見たりしてました。 そういうわけで、本日のBGMは、鈴木宗男、辻本清美復活記念、『THE MUNEO HOUSE』より。 で、昨日は9時半頃まで選挙特番を眺めた後、ウェラーズへ。ガバチョが帰ってきてるってんで、会いに。JAZZバンドのライブがあったんだけど、楽しくやってて、綺麗で、よかった。その後、メトロへ。Mステ。結局、行きました。2時半頃…だったけかなぁ…なんかわからんけどその辺で帰る。今朝は気持ち悪い…NOWは行けないかも… 本日のBGM: MUNEO HOUSE

続きを読む

***

ホワイトバンド。 自分の回りでもつけている人が何人かいるので、気にはなっていたわけなんだが… 自分としては、皆がこぞって薦めるような物はつけたくない。 俳優もアスリートも歌舞伎役者も、 なぜかみんな嬉々として付けているわけだけど…必要なんでしょうかね、アレ。 僕もあんまりよく知らなかったのでまとめついでに書いておくと、 ホワイトバンドとは、世界から貧困をなくすという意思表示として、 腕に巻く白いもののこと。 日本では、『オフィシャル』として、シリコン製の物が売られているが、 意思を表示するだけなら、白い布などでも良い。 オフィシャルのものは、300円で、利益はNGOの活動費として使われる。 (募金ではない、サイトにも明記されている) ほっとけない 世界のまずしさ ネット上では、ホワイトバンドに対する疑念の声や、 募金詐欺に近いのではないかという声も挙がっているけれども、 まぁ基本的に日本では、ボランティア活動やNGOに対する知識や、 認識が不足しているので、ある程度の批判は仕方あるまい。 だが、ホワイトバンドの売り方として、これを買うことが重要、と 思わせているのは少々問題がある気がする。 理念を読んだ限りでは、重要なのは意思表示であり、 巻くのはなんだって良いわけだし、 儲けるための活動だ、なんて言われてもしょうがないかなぁ。 日本での活動経緯を読んでみれば、マネージメント会社として有名な、 株式会社サニーサイドアップが絡んでることが分かる。 それを聞けば、多くの有名人が参加していることもわかる。 なんだかなぁ。 人道活動の、民衆への入り方として、 ファッション性などを訴えて、道徳以外の付加価値と交換で募金をしてもらう、 そういう入り方もアリだとは思う。 それを買う人間が意識しようがしまいが、募金が増えて、 困っている人を助けることが第一義なのだから。 しかしなぁ、このホワイトバンドってヤツはどうなんだろう。 大体が募金じゃないから、買ったって助けられない。 どうしても…大事なのは意思表示、 でも、できるだけ、日本オフィシャルのを買ってね、みたいな… 意思表示が大事なら、 日本の有名人が白い布を付けたCMや画像があっても良いはずだろ? 歌舞伎俳優なら手ぬぐいの方が似合うかもしれないし、 サッカー選手ならキャプテンマークを白くする活動だってあって良いはずだ、 300円じゃなくて、少し高くても白い腕時計(SWATCHとか)でも可のはず、 それならファッションモデルも付けられる、 みんながみんな、同じ腕輪を手にはめていることは、 何が大事なのかをぼやけさせている、と僕は感じる。

続きを読む

悪いとわかっていながらしてしまうこと。

よくよく考えれば、 いや、普通に考えて、良くないことだと薄々、もしくはばっちり思っていることを なんとなく、なあなあな気分のままダラダラ続けてしまって、 あとで後悔することがある。 日々、これは微妙だと分かりつつも、続けてしまった結果というか。 そういうわけで、ただいま自分への怒りと後悔で一杯なわけです。 何をしでかしたかっつーと、 今月支給されたタイムカードが、機械を通らなかったんで、 つい、手書きで時間を記入してたんですね。 上の階の別の機械まで行くのが面倒で。 これこそ、よく考え無くったって間違ってるのは分かる、自明の理というヤツで、 自分でもこれじゃタイムカードの意味ないし、 怒られるな、というのはわかってたんだけど、 上の階のスタッフはいつも来るのギリギリだし、待つのも面倒。 なので、だらだらと…。 最低限のルールだよなぁ… ある意味、今月の給料が支給されなくったって文句は言えない。 ふざけたタイムカード使ってるせいだとはいえ、 取り敢えずは、正常にする策はあったわけだからねぇ… 悪いと薄々感じながらも回避できないってのは、 一体全体なんなんだろうね? 諦めなのか、ただの怠惰なのか? このまま何も言われずに過ぎればいいな、と思いつつ、 一方では、そんなわきゃ無い、少なくとも給料計算時にチェック&怒られるな、 というのを確信しつつ。 変えることも出来たはずなのに、ダラダラと流されて。 反省しなさい。

続きを読む

おはよーござーす。

あんまり(というか殆ど)眠れずに明けた朝。けだるーい…何故かはよく分からないけど、寝付けなかったんだよね。ベッドに入って、目はつぶってたんだけど。次第に色んなコト考え始めちゃって、もうどうにもあかん。眠れたのは…7時近くなってからカナ… で、9時に起床。 きっついなー。 今日はちょっとお休みするかもしれません。Mステ。

続きを読む

増え続ける傘。

家にある傘の数が減りません。 むしろ、増える一方。 さりげなーく、コンビニに忘れてきたり、 会社に持っていって放置したりしているんだけど、減ることはない。 原因は、不安定な気候による夕立。 サービス業をしてる人なら分かると思うんだけど、 基本的に傘ってのは忘れられるもの。 そして、忘れられた傘というものは、基本的に取りには来ないもの。 そういうわけで、店でも、ある一定量が溜まると捨ててます。 自分なりに、家に置く傘は多くても2本にしようとしてるんだけど、 気が付くと増えてて、今家にある傘は4本。 それも、いわゆる透明のビニール傘は1本しかなくて、 買ったら1000円くらいの傘が2本と、同500円くらいの傘が1本。 例えば…朝晴れてれば、わざわざ荷物になるような傘を持って出勤はしない。 でも夕方土砂降りなら、傘を貰って帰る。 メトロでも、同じ。 しかも、結構いい傘が揃ってるんだよ… これを持って帰らないってのはどうなんだ、と思うようなものもちらほら。 多分ね、あらゆる店舗で似たような状況があって、 そして且つ捨ててると思うんだけど、 これを回収してくれる業者とか、NGOとかいないのかな。 認知度だけ高くてどうにも怪しい、白いわっかよりも、 これを集めて売って寄付した方が、手っ取り早いし現実的なのになーとか思ったり。 とはいえ自分で始める気合いもなかったり。 そんなわけで、傘は色んなところで忘れられて、 街をぐるぐると使い回されたのち、 ゴミとして捨てられるんである。 なんて運命的な、ものなのかしら。

続きを読む

はい、どうも。

4日連続メトロ→SWITCH-OVERという恐るべきスケジュールを乗り越えまして、同年代の友人の間で、あいつは鉄人説まで流れる始末の、イッペイです。こんにちは。 さてそういうわけで、鉄人、昨日はSWITCH-OVER。69tracks FINALを控えているということもありまして、友人各氏は比較的お休みだったのですけれども、ウェラーズのお客さんや、さだ君の知り合いも来てくれたりして、まぁ何でしょう、楽しく過ごせました。来てくれたみなさん、本当にありがとう。DJしてくれたまさゆき君、お疲れさま、ありがとう。 で、朝4時半に帰宅しまして、5時に就寝。11時半に起床、飯食って、コーヒー飲んで、出勤。しょーじき、眠いし、疲れてる、でも仕事はあるし、働くか、という感じ。遊ぶことは良いけれども、やることはやらないとね。あくまでも、そこんとこベースだから。 にしても、しんどい。『眠眠打破』と、『Regain』を服用しておりますよ。ドーピング。ところでこのふたつ、飲み合わせ良いんでしょうかね…微妙。

続きを読む

デジカメ買っちゃった!

フッフッフ。 2年使ってきたデジカメが、69tracksラス2 with JerryRocketsで壊れまして。 まぁ、結構ショックだったんだけど(和歌山でも役に立たなかったし)、 むしろこれを前向きに考えることにして、 そうか、これはそういう機会が訪れたってコトだな! てわけで、デジタル一眼買いました☆ こんな感じ↓ ニコンのエントリーモデルの上位機種、その最新機種はD70sで、 京都での実売はレンズセットが129,800円、ボディのみで99,800円。 諸々入れるとちょっと予算オーバー。 うーむ…と悩んでたら、 カメラのナニワの展示品処分コーナーに、一つ前の型『D70』を発見。 レンズセットで89,800円。 これだ!というわけで、即決。 レンズはあんまり大したこと無いけど、それは別途、買えばいいから。 昔のレンズも使えるかもしれないし(旧いから微妙だけど)、 元々、使えるレンズが付いてくるとは思ってないし。 家に帰って、とりあえずセットしてシャッター切ってみたんだけど… うわ!いいね!このフィーリング。 重いのは玉に瑕だけど、それが嫌なら、コンパクトカメラ買えばいいんで。 むしろ今時なら、携帯で十分(携帯のカメラって、相当良いよ。 保持しにくいのと、データのやりとりが面倒なのを除けば申し分ない)、 カンケーないね。 やー良い買い物した。撮りまくるぞ、と。 唯一の不安は、69tracks FINAL…(酔ったら、携帯に切り替えます…)

続きを読む