construct the borderlines

自分にとっては無意味で不必要なものである。 つまり、線引きとは、恐らく他人視点、客観のために引くものであって、 実体が混沌とした一つの主体であることは、いわば当然なのだろう。 要するに、他があってこそ自己があるということの、典型だと思われる。 自分に対するナビゲーション、かな。

続きを読む

ネタ看板…

えーと、なんかわからないけど、うろうろしてたらたどり着いたので、紹介しておきますね。 もしかしたら有名なのかもしれないけど。 げんれい工房 無断転載禁止、且つ許可しません、とのことなので、 詳しくは上記サイトにて… でもこういうグッズ欲しくなる&作りたくなる気持ちはよーく分かる気が… てか、お土産屋で見たことあるものもありますが。 (『ヤッちゃん』とか…多分、業者が無断使用) てか、ここでも販売してるらしい(こっちはきちんと契約に基づいた販売です) 素直に、僕、欲しいです(苦笑) 株式会社マップス

続きを読む

恋愛相手へのひそかな願望

<男と女>相手への“ひそかな願望”とは? ハーレクイン
 古今東西、永遠に謎とされるのが恋愛相手の心の奥底だが、男女が相手に求める“ひそかな願望”調査によると、男は女のセクシーさ、女は男の優しさであることわかった。  この調査は、ロマンス小説の老舗出版社ハーレクイン社が、世界16カ国2295人の男女を対象に実施した。それによると、女性パートナーに男性が求める願望のトップは「もっとスポーツを見させてほしい」(20%)というささやかなもの。2位は「ベッドでもっといろいろなことをして欲しい」(15%)、3位は「もっとセックスをして欲しい」(14%)だった。  これに対して、男性に求める女性の願望は「家事、料理をしてほしい」(27%)、「プレゼントを買うなどして甘やかしてほしい」(23%)、「もっと優しくしてほしい」(17%)と男性に“優しさ”を求めるもの。現実的な男性と、夢見る女性とにくっきり分かれた形だ。  さらに「もし相手の外見を整形で変えられるならどうするか」との質問には半数が「何も変えない」という答え。もっとも2位には男性が「胸を大きくしてほしい」(18%)、女性が「植毛してほしい」「脂肪吸引してほしい」(各10%)と“正直”な解答もあった。
現実的な男性と、夢見る女性…。 その括り方はどうかと思うが(結婚している夫婦にとって、『家事・料理』はやはり現実的ではないんだろうか?) 男性の方が下ネタに寄っているのは指摘しなくていのか(苦笑) 自分は、家事も料理もするし、基本的に優しい(それが良くない)と思うが、 甘やかすのは苦手かもしれんな… えーとね、うっとおしくなってしまうんですよね。 最初は努力してても、途中でしんどくなったり、飽きちゃったり。 プレゼントを贈るのは比較的、好きだけどね。 (ただし金はない) まぁ、お前の隣にいる女に聞いてみろ、ということで。

続きを読む

V?D?A?

ボーダフォンを使い始めてえーと何年だろ? 今の番号になって、家族から独立してから、来月で2年、らしいです。 特に不満があるというわけでもないし、日常困ることはないんだけど… 最近の動向を見てると、やはりダメかな、ボーダフォンは…と思うコトしきり。 3Gへの移行は、どの携帯会社でも苦しむことのようなんだけど、 DoCoMo / au がもう一段落付いちゃってるだけに、最近のダメっぷりが目に付いてしまう。 『満を持して』(単純に遅れただけだが)投入した3G端末も、 海外で出した製品の焼き直し版だったり、 ナビゲーションの出来が散々だったり、 ユーザーエージエントが従来の機種と互換性を失ってたり、 まったく、なってない。 3G(70x/80x/90x)端末に魅力的なものがひとつもなく(デザイン的には魅力的なモノはあるが)、 魅力的なモノは、2G端末のみ…。 でもどうせ今から切り替わってくのに、今さら2Gか?と思うとねぇ… それなら、DoCoMoとかauとかに乗り替えた方がいいよね。 正直言って、がっかりなわけですよ。なんだか。 で、じゃあ、どこに乗り換えるか?と。 それを決めるファクターはいろいろあるわけだけど、どう考えてもまずは、料金。 古くさいステレオタイプと知りつつも、やはりドコモは高いんじゃないかと…。 調べてみた。 おおよそ、同程度のプランで比べてみると… DoCoMo(FOMA)が、+1500円くらい。 au(CDMA1X)が、+1000円くらい。 あれ?そんなもんなの?? 思ったより全然差がない。 通話料だけ見ると、DoCoMoが一番安いくらいだ。 むー…。 んじゃ、機種の方見てみましょーか。 これに関しては既に述べたとおり、ボーダフォンは魅力が薄い。 特に3G系が期待させた割にがっかりだったことで、印象的なマイナスはかなりデカイ。 基本的に、機種に対しては、デザインよりも、ナビゲーション優先。 見た目が良くても、使い勝手が悪かったら、ストレス溜まってしょうがないし、 使い勝手さえよければ、別に見てくれが無骨でも構わない。 人に見せる時間より、自分の為に使う時間の方が長いからね。 そう考えると、やはり…一押しの東芝端末のあるなしになってくるなぁ。 DoCoMoは無し、か…。auはあり。 正直、NECは使いにくかった、松下は普通、富士通ってどうなのよ?という感じだが、 これで行くとauかなぁ… 店頭で触ってみないことにはわかんないんだけどね。 それにしてもやはり東芝のデザインはぼやけてるなぁ… もっとシャープなのが好みなんだけど(なんだかんだ言ってデザインも重要である(笑)) それでいくと、SH901iCなんかは結構好みっぽい。 シャープはなんだかんだ言って所有率が高いけど(なんでかな?)、 使い勝手は、最低限。許せるぎりぎり、特に驚きもないって感じ。 そういえば、三菱も意外に使いやすいって聞いたような。 そうか、D901iっていう選択肢もあるな。 仕様を読んだ感じ、悪くない。 2/1発売で、値段がこなれていないのと、レビューが出てきてないのがネックだけど。 というわけでネット探索。 おお、やっぱり人気無いのか(笑) そうだよなーDoCoMoって言ったらPかNだもんな。 しかし案外それがいいのかもしれん。 うーむ。 そして結論を言うと、癖はあるがかなり良さそう、らしい。 しかーし、問題は…もうすぐ(夏?)、かなり機能強化された『D901iS』が出るらしいとのこと。 あくまで噂だが。 この際、端末の値段なんてどうでもいいので、あー…そうですか。 それ待つ必要があるかなぁ… つーか、どうせ待つなら、後1年待って、 MNP(携帯番号ポータビリティ)導入後に電話番号持ち越しの会社変更か。 てことは…こいつを後1年使い続けるか、 ボーダフォンで機種変更てことか? 今許せる範囲では…3Gはダメすぎるんで、結局SH端末、V603SHかなぁ… マシになんのかな…ボーダフォン3G、そしてボーダフォン自体。 激しく努力求む。 まぁ、しかし、なんだ、結論としては。 近い将来、FOMA乗り換えの方向で(苦笑)

続きを読む

HIVをベクターとするガンの遺伝子治療、マウスで成功

発想と視点の柔軟性、についてもう一つ。 本日のWIRED NEWSから。

Wired News – HIVをベクターとするガンの遺伝子治療、マウスで成功 – : Hotwired
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究チームが、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に遺伝子操作を加え、マウスのガン細胞を攻撃する「薬」として使う遺伝子治療に成功した。
一瞬、目を疑ったが、確かにHIVらしい。 そんなもんベクターにして…大丈夫なの。。。?と思ったが、 研究者曰く、 『ウイルスの[遺伝子の]80%を完全に取り除いている。 だからこのウイルスには単なる運び手としての役割しかない』 とのこと。へー。 考えてみれば、HIVのやっかいなところは、この繁殖力、 浸透性というか、人間の体との親和性というか、ということろなわけで、 (思うに、細胞を次々癌化させていくような『癌』よりは、悪質ではないのかもしれない) 無害である限りは、最高のベクターである。 それにしてもこの発想。 医学的には、さして驚くような発想でもなく、同じ研究は世界で試みられているようだが、 いや、そうは言ったってアンタ。 業界が変わると、常識も変わるんだろうけど、 にしてもやはり、そういうことだよな。 発想と視点。

続きを読む

ルールとは何か?

プロ野球のシーズンオフを眺めていて、やはり目に付いたのは、契約に関することだ。 特に、巨人・上原と、阪神・井川の『ポスティング要求』は、 事態の打開がいかにも泥沼化しており、非常にマイナスなイメージしか抱かなかった。 当然、当事者 ── 両球団および両選手 ── に対しても、冷ややかな感想をもっていた。 マスコミや、球界関係者(球団職員からOBまで)にしても、 そのほとんどが、我が儘であり、ルールを守らない態度だ、として厳しく評していた。 正直に言うと、僕自身もそういうことを考えていた。 『とにかく、移籍させてくれ』と、無理な主張を通そうとしているようにしか見えなかったからだ。 だが、今日発売1週間後にようやく購入した、 Number最新号(621号)の、阿部珠樹さんのコラムを読んで、少し考え方が変わった。 そもそもは…、このシステムのルールそのものが曖昧なのだ、と。 ポスティングを実施させるには、選手が球団に要求し、球団が承認することが必要なのだ。 阿部さんは文中で、 『上原や井川はルールに則った要求をしているのだから、 これを責めるのは、それこそルール違反だといえる。』 と書いている。 日本社会の、『一般常識』と照らし合わせて、『正しい』かどうかは分からないが、 ルール違反である、という主張は確かに当たらない。 彼らは、定められた正当な手続きに従って要求しているだけだからだ。 要求することで、批判するようなのであれば、 どうしてそんなシステムを作り、また放置しておくのだろうか? 良くも悪くも、メジャーへ移籍したい選手の数が減ることはないだろう。 なくなるとすれば、プロ野球がメジャーに参入したときくらいのものだ。 近年のメジャー人気で、『一流』と日本人が判断するラインはかなり下がってきたと思う。 昔は、いわゆる『超一流』しか知り得なかったが、 いまなら、『一流』であれば、知っている人は知っているし、 例えば、福岡に加入した、バティスタ、カブレラなんてところはこれに当たる。 この辺りをそれこそ買いあさって、残りの資金は選手育成に回して選手を育て上げること、 その方が、経営的にも、精神衛生上も(笑)いいような気がする。 別に、一流の選手がみんなメジャーに行きたがるわけではないし、 木田や吉井やマック鈴木の例にもあるとおり、 そろそろ、挑んではみたものの日本で再起を図る選手も出てきた。 そういう、一方的ではない選手の動きが、何らかの活力を与えてくれるような気がする。 それにしても…先日の杉山茂樹さんの時も思ったが、 重要なのは、こうした柔軟な発想と視点を持つことだと思う。 杉山さんにせよ、阿部さんにせよ、フリーライターなのだから、Numberを持ち上げているわけではない。 でも、一般的に、スポーツ誌、そして記者は、 そのスポーツを好きな人がそのスポーツを好きな人へ向けて書く、 閉じた環になっていることが多い。 スポーツに限らず…こうした発想と視点を無くしては、 あとはただ、流れていくのみ、だと思う。 もちろん流れていくのが一番楽なんだけどさ。 [NUMBER EYES] 上原と井川のポスティング要求は、わがままだろうか。 – goo スポーツ:NumberWeb –

続きを読む

[続報] 振り込め詐欺撃退CM、大阪のおばちゃんパワーさく裂

先日、静岡県で放映された振り込め詐欺に対するCMに対して、大阪府が抗議した、というエントリーを書いた。 わざわざ税金使って静岡まで行って、大阪府はやっぱりアホやな、と言ったのだけど、 やっぱり、大阪市民はしっかりしてるよなぁ… 出演したおばちゃんらが府庁を訪問して、 『あんたら何言うとんねん、税金つこて抗議なんかしてあんたらがイメージダウンや』

振り込め詐欺撃退CM、大阪のおばちゃんパワーさく裂
静岡県が制作した振り込め詐欺防止CMを巡って「大阪府VS大阪のおばちゃん」のバトルが16日、府庁で展開された。 大阪弁の女性が「詐欺やでえ」と絶叫して注意を呼びかける姿が話題になったCMで、府が「大阪のイメージダウンになるという声がある」と県にクレームをつけたのに対し、出演タレントが「なんでイメージダウンになるの」「逆に表彰状もらえると思てたのに」と反撃。〈おばちゃんパワー〉に気おされた府幹部は「すばらしいCMだった」と白旗を揚げた。 演者の宇口久子さん(58)ら5人が「私らも言わしてもらう」と府庁を訪れ「大阪が被害が少ないってPRして来たんやで」「なんで税金をつこうて(抗議に)行きましたん。おたくらがイメージダウンにしてるんや」と追及。最後には府幹部が「大阪のおばちゃんのイメージが被害の減少につながった」とCMを持ち上げた。 >> 記事を読む
痛快。 そうだよなーそれが正しい市民意識ってもんだよなー よかった、間違ってなくて。 そりゃね、コテコテじゃない、大人しいおばちゃんもおるよ。大阪には。 でも、大阪がコテコテだと思われる、ってのは、なんつーかもう… 今さらしてもしょうがない心配じゃないか? だって、むしろそれ、ウリじゃん(笑) 税金取っておきながら勝手に倒産するようなトコの人間が言うことは やはり全面スルーの方向で。

続きを読む

メールアドレスの使い分け

最近、何かのサービスを受けるときに、 そのサービス毎にメールアドレスを作成して、登録するようにしている。 自分のドメインが在れば、メールアドレス自体は好きな名前で、無制限に作れる。 また、それを、転送専用のアドレスに設定して、転送先をメインアドレスにしておけば、 メールのチェックは1回で済む。 さらに、もしそのサービスの影響で、スパムがやたら増えたら、 その転送設定をカットするか、メールアドレスを削除することで対応できる。 (まぁサーバでは一時的にエラーメールが増えるかもしれないが) 面倒に見えるけど、 でもサーバ側で迷惑メールフィルター、ウィルスフィルターがある以上、 これが一番安全だし、便利。

続きを読む

AQUAZONE

もうなんだか、凄い懐かしいソフトのような気もするが、 昔、友達にもらって、『AQUAZONE』というソフトを利用していたことがあった。 PCのデスクトップ上で、熱帯魚を飼えるというシュミレーションソフトだ。 当時のPCのスペックが余り高くなかったせいもあり、 次第に使わなくなってしまったのだけど、 ふとした拍子にサイトに行き着き、なんとなくまた興味が沸いてきてしまった。 AQUAZONE(アクアゾーン)総合情報サイト::AZ-TV::熱帯魚シミュレーションソフト:: ほう…今のAQUAZONEは3Dになってるのねー… 飼育無しの、鑑賞のみのソフト(『AQUAZONE 水中庭園』)もあるのか。 あ、『水中庭園』のナンヨウハギ良いなぁ…海水魚って良いよね。 でもやっぱりやるなら飼育したいし、それなら、Classicか、最新版のAXかな。 うーん…勢い余ってダウンロード版を買ってしまいそうだ(苦笑) 最近、クレジットカードでのネット購入への抵抗が無くなってきたからね… 特に、ネットに関するサービスはそれが一番楽でしょ。 セキュリティは心配ではあるけども。 まぁ、そんなわけで、そのうち、キャプチャでもアップされるかもしれません。 何飼おうかなー (もう買う気満々じゃんか(苦笑))

続きを読む